
息子が近所の子供たちと遊ぶ際、その子供たちからの言葉が気になり、傷ついています。どう対処すればいいでしょうか?
3歳になった息子がいます!まだ幼稚園などは行ってないです!
近所の二つ上の男の子達と遊ぶ機会が多いのですが
その子達はすぐ息子に、◯◯君さわらないで!◯◯君こっちから入らないで!とかそう言う感じでいつも言ってきます。
息子はまだ訳わかってないので普通なのですが
私はすごく傷付くというか悲しくなってしまいます。
いつもそう言われたりするので自転車しに行こ!とか言ってその場を離れようとするのですが息子はその子達と遊びたいみたいで。
その親たちは喋ってるたけで何も言わないです。
私が反対な立場なら、そんな事言わないの!みんなで仲良く遊ぶの!とか言うてあげるのになと。
子供の世界やから親が入ったらいかんとは思うのですが
。。
こう言う場合は、どういう風に思ったらいいのでしょうか?😭悲しくて涙が止まらないです。
幼稚園行ったらこんなんざらにあるのでしょうが目の前でそれを見てしまうて耐えられないです。
- ママり(1歳0ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
我が子たちも上の子が下の子にそういうこと言ってる場面多々あります💦幼稚園教諭時代を思い出しても5歳ともなると仲間割れ?みたいなことはあるあるかなーと思います😭なのでその子たちが特別意地悪な子という感じでもないかなという印象です。
ですが、親が近くにいるとなると話は別ですね。私なら外で我が子がそんなこと言ってたら「こら!!!そんなこと言ったら悲しいよ!!謝りなさい!」と一瞥します。親が何も言わないというところにモヤモヤします。
私も娘が年少のとき公園で同じクラスの子に「◯◯ちゃんこないで!◇◇ちゃんあっちいこ!!」と言われている場面を見て、胸がとても痛みました。とてもお気持ちわかります🥲💦
ママり
ほんと心が痛いですよね😣
親に腹立ちます。
近所さんなのでこれからどうしようかと迷ってます💦
息子は遊びたいとは言ってるのですが私がもう嫌で💦
息子の気持ちを優先させて遊ばせるのか遊ばせないのか。
幼稚園に行けばまた変わるのだと思うのですが😣