※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しばいぬ
ココロ・悩み

5歳の息子の言動に悩んでいます。対応方法が分からず、車での寝起きや言葉遣いに悩んでいます。子育てに自信が持てず、疲れています。

【5歳の息子の言動に悩んでいます。について】

最近、5歳の息子が手に負えません。
正直、どう対応して良いか分かりません。

基本的に言うことはあまり聞きません。私達もおどし?と言うか「〇〇しないと〇〇出来ないよ?」みたいな言い方ばかりしてるのがいけないのかも?とも思うのですが、優しく言っていても、終わったら〇〇出来るよー!と言う言い回しでは全然やめる気配がありません。

車で寝てしまった時や朝など寝起きが最悪です。
特に車の寝落ちあけは癇癪といった感じで手がつけられず、シートを蹴ったりドアを殴ったり暴れるし、なだめようにも全くこちらの声が届きません。
いつも無理矢理連れ帰る感じでご近所にも変に思われてないか気になります。

頑固で自分がやりたくない事は絶対にしないし、躾として注意しても「うるせー!」「ママ嫌い!」等言ってきます。
今まではそんな事なかったのに、年中になり口が悪いお友達が出来てから汚い言葉を毎日覚えて帰ってきます😰
教えた事も言ったこともない口答えを言い返してきます。

機嫌が良い時も会話がよく分からない?事が多く、
「ママはどいつだ」「行く事をやめる事をする」
等「ん?」って事が多く、「ん?どういういみ?」と聞き返してるうちに不機嫌になってしまいます。

正直、対応に疲れてしまいました。
何もやる気にならないです。
子育てにも全く自信がなく、どう対応していったら落ち着くのかわかりません。
発達はグレーで、今は月1で療育に通っています。

コメント

チャンミー

療育って月イチで意味あるのかな?と思いました💦
もっと頻度を増やした方が良さそうですね💦

  • しばいぬ

    しばいぬ

    コメントありがとうございます!
    やはりそうですよね😥
    その療育でも言われた事をやりたくないのでやらない、なんて事もよくある事で😓

    • 10月24日
はじめてのママリ🔰

生理的欲求が満たされてない時の機嫌の悪さはうちもやばいです…うちは寝起きではなくお腹空いてる時、こちらの声届かないです。。食べたら戻るのですが…
私も日々怒ってしまいどうしていいかわからず落ち込みます💦

  • しばいぬ

    しばいぬ

    コメントありがとうございます!
    はじめてのママリさんのお子さんも同じようになる事があるんですね😰
    もう優しく言っても聞かないし、強めに怒るとヒートアップするし、どう手をつけて良いか分からないけど、外だとほっとく訳にも行かないし、、、
    本当、どうして良いか分かりませんよね😓

    • 10月24日