※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりも
子育て・グッズ

生後11ヶ月で入園決定。慣らし保育について質問。期間や泣かず登園する時期、安心させる方法、別れ方、泣きそうな心配。

生後11ヶ月で入園することが決まりました。
慣らし保育について伺いたいです。

どのくらいかかりましたか?
いつぐらいから泣かずに登園することができましたか?
最初の登園の日は、なんて声かけしたら安心させられますかね、、、どんなふうに別れたらいいのか、、。
子どもが泣く姿が目に見えているので、わたしまでもらい泣きしてしまわないか心配です(⁠*⁠_⁠*⁠)


参考にさせてもらいたいです。

コメント

ママリー

我が家も2人共11ヶ月での入園です。
慣らし保育は上の子は2週間、下の子は1ヶ月ほどでした。下の子が長かったのは慣れなかったわけではなく、私の復帰が急ぎではなかったのでゆっくり慣らしたためです。

子供が小さい方が泣かずに行ってくれるかもしれません。
1、2歳の子の方が激しく泣きます😂
楽しいところだよ、必ずお迎えにくるよという声がけと、泣いた場合は先生に渡したらさっと退散する、を心がけてました💡
姿が見えなくなったら意外とすぐ泣き止んで遊んでるっていうのはあるあるです☺️

  • ままりも

    ままりも

    返信ありがとうございます😌!
    いまは後追いもあるので心配でした。
    さっと退散したほうがいいんですね、私もさっと退散するようにしたいと思います!
    教えて頂きありがとうございました😊

    • 10月24日
クマꕤ︎︎

4月入園です!
1週間はみんなギャン泣きで可愛かったです👶🏻💕
1週間でだいたいの子は慣れてましたが数人はまだ泣いてる子もいたかもです🥰
先生達はプロなので安心して任せて、登園前と帰宅後は沢山イチャイチャしてます🙈
最初私自身も泣くかな〜と思ってましたが、久々の1人時間も快適でした😂

はじめてのママリ🔰

私も11ヶ月で入園させました!
慣らし保育はじわじわ預ける時間伸ばして、1ヶ月でした。送迎のギャン泣きは5日で治まりしたよ👀
最初は私が喜ぶ動作をして行かせまいと必死な姿に悲しくなりましたが、1週間も経てばニコニコで登園してました☺️

送りはとにかく明るくバイバイしてさっと消えます
お迎えのときはただいま〜でぎゅーですね!
寂しいですが、お迎えのとき私に気付いて満面の笑みで必死に向かってくる姿、可愛すぎて毎回にやけます😂✨

ママリ

9ヶ月後半で入園しました。
慣らし保育の1ヶ月間は初日以外泣いてました😂

だけどいざ慣らし終わってフルタイムになったら全く泣かずで、時短だから慣れる時間が足らなかったのかなと考えちゃいました😂

はじめてのママリ🔰

上の子は4月入園で、4月8日が誕生日なためその前日まで育休で期間がなかったことや土日もあったため3〜4日でした🥲🥲
だいぶ負担かかってる感じでしたが、とりあえず先生たちに引き渡したら行ってらっしゃい!と言ってすぐ退散してました😅💦
お迎えした後は沢山遊んで時間作ってました!!

タミー

まさに今11ヶ月で今月から慣らし保育中です。
うちの場合毎日朝もお迎えもギャン泣きで、同時に入園したお友達よりずっと慣らし保育にかかってます😂
毎週熱も出て半分保育園行けてなく余計に進まず…やっと今日から16時になりました。まだ私が来月から復帰なのでゆっくり進められたと思います。お友達はあっさり1週間で進んでましたよ!
泣くのは辛いけど割り切って先生にお任せしてサッと帰って、お迎え後はたっぷり抱っこしてます❤️

はじめてのママリ🔰

10ヶ月で行き始めて今2週間経ちますが1日目泣かず、2日目で泣き、3日目で泣かなくなりました😄
慣らし保育期間は1週間でした。

上の子の時は1歳入園で1週間ぐらい泣いていました。
上の子の保育園は慣らし保育期間は皆んな4日と決まっていました。

はじめてのママリ🔰

回答にならないかもですが、1歳4ヵ月で入園して、3歳4ヵ月にもうすぐなりますが、毎日泣いてます😂
なんなら朝から保育園行かない‼️とギャン泣きして、チャイルドシートにも暴れて乗らず、仕方なく、ダメなのはわかってますが、祖母を毎日召還して、抱っこして連れてってます。勿論道中も泣きわめいてます。
連絡帳にはゲラゲラ笑って遊んでました。と書いてあるので、行ってしまうと楽しく過ごしているみたいですが、時々今日はダメな日でした。と書いてあります。特にお盆休みとか年末年始、GW、病気のあとは凄まじいです。