※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuu-uu33
子育て・グッズ

小1の娘の算数学習について悩んでいます。基礎を身につけるために塾や家庭教師を考えていますが、費用が心配です。他にいい案はありますか?

【小1の娘の算数の基礎学習について】

小1の娘がいます。
算数がとても苦手で、新しい知識が入ると、古い知識が丸っと抜けます。
今は、答えが二桁になるさくらんぼ計算をしていますが、全くできません。
3になるには1+2ということすらもわからなくなりました。
1年生のうちは私たち親が教えればいいやと思っていましたが、娘も適当に聞くのでこちらもイライラしてしまい、もう限界を感じています。
担任の先生も癖のある先生で、娘は先生が嫌いです。
多分、その担任が教えていることでも、苦手意識が出てしまったのかなと思っています。
他のクラスに信頼できる先生がいますが、その先生に違うクラスの娘に勉強教えてくださいと言うのもなんだか気が引けて、、

そこで、1年生のここで行き詰まったら本当にまずいので、まず基礎を身につけるため、塾に通わせようと思い、公文やら学研やら他の塾も色々探しましたが、高いです。
家庭教師ももっと高く、タブレット学習も考えましたが、当てずっぽで答えを出すのが目に見えてるので、やはり対面がいいです。
子供4人でそれぞれ習い事をしているので、塾にそこまでお金をかけたくないなーと思うんですが、なにかいい案はないでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

昔ながらのそろばん教室はどうですか?
うちの子のところだと月〜木16:30-19:00まで開設していて、好きな日に好きな時間通えます。
月謝は五千円なのでかなりコスパはいいと思います…!!

  • yuu-uu33

    yuu-uu33

    そのくらいの料金だと助かるんですが😫
    そろばん教室は、具体的にどんなことをするのでしょうか?

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初は小さいそろばんでパチパチしていましたよ😊
    まずは5の合成分解、身に付いたら10の合成分解という感じです。
    数の概念が自然と身に付きますよ。

    • 10月24日
  • yuu-uu33

    yuu-uu33

    合成分解が今まさにできないことなので、その考え方を教えてもらえるならいいかもしれないです✨
    近くにそろばん教室あるか探して、話聞いてみようかと思います!
    ありがとうございます🙏

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は1年間で掛け算割り算まで行きましたよ😊
    そろばんのお陰で算数に関しては全く心配なしです!

    • 10月24日
  • yuu-uu33

    yuu-uu33

    1年でそんなにサクサク進むんですか?
    素晴らしいです😭✨
    我が子の力を伸ばせるものを吟味してやらせてみます🙇

    • 10月24日
はじめてのママリ🔰

今まさにそんな感じです!

2と3で5←みたいな単元をやっと理解できたのに、さくらんぼに入った途端吹っ飛びました…

うちはドリルで補ったり、私が例題を出したりしています。
チャレンジも考えましたが、同じく適当に答えるのが目に見えているので💦

本当は公文とかが良さそうですが他の習い事で結構お金がかかっているので、家でできることをしています。

  • yuu-uu33

    yuu-uu33

    同じ方がいましたか!
    お子さんは教えてあげるとすぐ理解できますか?

    うちも夏休みにちいかわのドリルをやらせましたが、そのときはきちんとできたんですよね〜😰
    なにかおすすめドリルありますか?

    • 10月24日
空色のーと

家で繰り返しドリルをやるのが、1番いいのかな?って思います😊

できれば、ドリルに書き込みはせずノート等に解かせると、繰り返し勉強できますしね!

  • yuu-uu33

    yuu-uu33

    やはりドリルが有力ですかね💡
    なにかおすすめドリルありますか?

    • 10月24日
  • 空色のーと

    空色のーと

    うちは、書店で売ってる公文のドリル使ってました☺️

    • 10月24日
  • yuu-uu33

    yuu-uu33

    公文のなんてあるんですね!
    見に行ってみます!
    ありがとうございました🙏✨

    • 10月24日
ままり

足し算は指でやってますか?もしかしたら数の概念がまだ苦手で、「数」と「量」が結びついてないのかな?と思います。
算数の宿題やドリルをするときは近くに計算ブロックやそれに代わるもの、百玉そろばんなどを使って計算させるといいかもしれません。

  • yuu-uu33

    yuu-uu33

    学校で指は使わないようにってなっているので、計算ブロックや、自分でノートに丸を書いたりして問題を解いています。
    それをしても、全然関係ないブロックの数持ってきたりで、どういう思考なのか理解できずで困っていました。
    2年生になったらブロックも使わないで計算しようってなってくると思うので、焦っています💦

    • 10月24日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね😣大人が想像もつかないところでつまずいてるんでしょうね😣
    経験値のある塾の先生や学校の先生に頼れるのがいいかもしれませんが、お家でみてあげるんだったら本を読んで知恵をかりるのはどうですか?
    うちは国語が苦手なので「国語算数の初歩でつまずく子への教え方」という本をよく参考にしてます。
    算数だったら算数障害について書かれてる本が分かりやすいかもです。図書館にあると思います☺️

    • 10月24日
  • yuu-uu33

    yuu-uu33

    今の学校の教え方と、私の教え方が違くても娘が余計混乱すると思ったので、私も学校の先生にできるときだけでも補習をお願いしたかったんですが、担任を嫌いとなると、、💦
    他のクラスの先生に相談してみるのはありだと思いますか?
    その先生は1年前上の子の担任で、現在は小1の双子の弟の担任です!
    娘もその先生がよかったなーと言うくらい懐いています!

    そんな本があるんですね😳
    解決の糸口になりそうなものは参考にしたいので、探してみます🙇

    • 10月24日
  • ままり

    ままり

    弟くんの今の担任なら相談しやすいですね!でも気が引ける気持ちも分かります🙈私なら「基礎が苦手な子は家でどういうふうに教えてあげたらいいか」や「見てあげるポイント」をひとまず相談して、それでも改善しないときに「1度先生が見てくれませんか?」とお願いするとか…

    • 10月24日
  • yuu-uu33

    yuu-uu33

    このまま悶々としているのも嫌なので思い切って聞いてみようと思います🙆‍♀️
    ありがとうございました😊✨

    • 10月24日
りんご

本当に数をこなすしか無いと思います。娘が公文をしていますが今は繰り上がりのある足し算ですが毎日220問簡単な問題解く感じです。
後は学習系では無いのですが、YouTubeでナンバーブロックスと言うアニメ数字の概念がつきますよ。

  • yuu-uu33

    yuu-uu33

    公文ってそんなに問題数こなすんですね💦
    やはり根気が必要ですね、、
    勉強自体あまり好きな子ではないんだとも思うんです😔
    YouTube検索してみます!
    ありがとうございます✨

    • 10月24日
  • りんご

    りんご

    確か一桁の足し算は250問とかで20分で解くでした。本当に簡単な問題を数をこなす感じです。計算をすることより数をこなす事に嫌気がさしています。娘は事前に3歳ぐらいからそのアニメ見ていた為か数の概念はしっかりあるようで簡単な割り算まではするのですがそれでも問題数字の多さで嫌がります。

    • 10月24日
  • yuu-uu33

    yuu-uu33

    そんな感じなのであれば、うちの娘には公文も合わないかもしれません💦
    ドリルを繰り返し繰り返しやらせてみようと思います!

    • 10月24日
ままり

無料で足し算引き算のプリントダウンロードして印刷して1日30問題毎日やってました。夏休みは繰り上がり、繰り下がりもあわせて3枚くらいはさせねました。
ママが書いてあげてもいいかもです。くもんもまずは1+1から順番にひたすら解きまくることからなのでおうちでやるのも変わらないかなと思います。

  • yuu-uu33

    yuu-uu33

    無料でダウンロードできるものがあるんですね✨
    検索してみます!
    上の方にも教えてもらいましたが、公文のやり方だと娘には向かないと思うので、公文は候補から外します。
    ありがとうございます☺️

    • 10月24日