※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

以前こちらで質問したら、上の子と下の子で習い事にかける金額が違うの…

以前こちらで質問したら、上の子と下の子で習い事にかける金額が違うのは不平等、良くないという意見をたくさんいただきました💦それからしばらく考えたのですが、どうしても下の子に合う習い事が分かりません😅
上の子は好きな事がハッキリしているタイプで、好きな事は目を輝かせてやるので1歳から習い事を2つしていて、現在も2つです。3歳まで自宅保育でした。
対して下の子はやらせたら一応やったりやらなかったりですが、これが好きというハッキリした物もないです💦しかも平日は保育園に行っており、習い事をするなら土日になりますが、完全ワンオペなので毎回上の子を連れて参加する事になります😂3歳差なので一緒に楽しめる物というのも難しいです💦
このままだと下の子はやりたい習い事が出てくるまでやらない事になりそうですが、やはり不平等だと思いますか?大きくなってから兄弟不仲の原因になったりするのでしょうか??

コメント

ママり

不平等とか不仲になるかは、子供の性格次第かなと思います。

はじめてのママリ🔰

下の子はやりたがったらでいいと思います🫡不平等とは上にはやらせるけど下は金銭的時間的な理由でやらせないとか、男だから大学に行かせるけど女は行かなくていい。とか兄弟内で差別する事だと思います🥹
二人平等にやりたい事ができたら不仲になる事は余程相性が悪くない限りは大丈夫だと思います🥹

kuku

うちも上2人習い事の金額違います💦
が、本人がしたいというものをさせている&本人たちはお月謝がいくらか知らないので、特に不平等とも感じていないと思います。
それぞれにやりたい習い事があって、この子にはさせるけどこの子にはさせない、等あれば不平等だと感じたり不仲の原因になったりするかなと思います。

𝐦𝐚𝐦𝐚𝐫𝐢🖤

私は習い事はやりたいものをやらせてあげると思っているので
金額で不平等とかは思わないです!
これでもし、上の子はやりたいこと全部やってて
下の子にはやりたいことを我慢させてるとかなら別ですが
下の子にやりたいことが見つかって、やらせてあげるなら不平等とは思わないです🥺

すけさん👦👦👶

やりたいことや興味があるものが見つかってからで良いと思います〜。
下の子がやりたいこと見つかった時にやらせなかったり、上の子だけを優先したら不仲の原因になるかもしれないですけど、やりたいことってそれぞれ違いますからね、、🤔

ダッフィー

不平等ではないと思います。
平等にするためにやりたいないものをやらせるわけにはいかないですからね…
我が家は上の子は習い事2つやってますが、下の子は一つなので金額違いますよ。年齢や性格にもよりますしね☺️