
赤ちゃんと接する時、自分が演じているか不安に感じています。笑顔やリアクションが自然か気になります。皆さんの意見を聞きたいです。
【赤ちゃんとの接し方について悩んでいます】
一歳の赤ちゃんがいます。
自分の気持ちについてです。
先日、同じような質問させていただき、めちゃ心に残るコメント沢山いただきました♡ありがとうございました☺️
そこで、プラスで聞きたいのですが💦
赤ちゃんと絡んでる時、パパや、おばあちゃんやおじいちゃんは、ここの底から笑ってる気がして💦
私ももちろん、面白いな♡可愛いな😍って思うこともあります。でも、オーバーリアクションとったり、沢山話しかける時って、なんかふと我に帰ると、
『あれ?私心の底から笑ってるのか?それとも、良い母親!!楽しく育児!!を演じたくてしてるの?』と不安になりました。
特に誰がみてるとかではない場面や、家で2人の時も、なんかじぶの素というよりも、笑って自分を演じてる気がします。
だって、赤ちゃんと2人でずーっと笑うことはないし、でも、真顔で接するのは違うかなと…ってことは、やっぱりどこかで、笑顔でいることを、演じてるのかなと…
皆様のご意見聞かせてください!!
結構、悩んでます。スッキリしたいです。゚(゚´ω`゚)゚。
- らん(2歳7ヶ月)
コメント

あいす
演じてていいんですよ。
笑わないより、ずっと。
うちの上の子の年少さんは、どうしてママ笑ってくれないの?ばかり言いますが
心から笑えてなくても、笑顔作って接してみたら少しは安心するようです。
私も、まあいっか、と割り切ってます。
毎日毎日、心の底からなんて
なかなか難しいですよ☺️

マー
ちょっと違うかもですが、
私は元幼稚園教諭、現保育士です。
仕事も育児もあんまり差がないというか、
子どもにとってこういう関わり方がいい!こうしたい!と思うと、
娘にも先生っぽくなってる気がします。
逆に仕事では娘に接するようにしてしまい、先生ぽくないというかお母さん?と思うことも。
なので素なのか先生としての自分なのかが結構ごちゃ混ぜになってて。
でもそれは、
上記の通り「子どもにはこうしてあげたい」が結構しっかりあるから、それが出ているだけなのかなと自分では思っています。
らんさんももしかしたらそうではないかなー?と思ったり…
分かりやすく大きいリアクション取ってあげたいな、たくさん話しかけてあげたいな、笑顔でいてあげたいな…など。
演じてるって思うほど、子育てで大切にしたいことを体現できてるって素敵なことだなと思いました!
いずれそれが子どもに対するらんさんの素になっていったりするんじゃないでしょうか☺️
-
らん
なるほど!ありがとうございます♡
めちゃ心が軽くなりました♡- 10月24日

はじめてのママリ🔰
演じてるというよりは、客観的、俯瞰的、に物事を見ることができる人で、無意識にその視点になって、自分を見てるのかなと思いました。
客観的、俯瞰的に物事を見られるって、とても長所だと思うので、気にしなくてもいいのかなぁと思いました。
-
らん
ありがとうございます。゚(゚´ω`゚)゚。
なんか、素直に嬉しくなりました♪- 10月24日

はじめてのママリ🔰
その気持ちわかります…!私も赤ちゃんと2人きりの時テンション高く話しかけたりオーバーリアクションするとふと心の中で「なんでこんなにハイテンションになってるんだろう…」とふと我に帰ったりします😂
でも演じてるとは思ってなくて、多分普段の自分のテンションと違いすぎて頭がついて行ってないのかなとおもってます😂
素でハイテンションというかずーっとあかちゃんと楽しく話したりお世話できる人に憧れたりしますが🥺
こればっかりは自分の性格もあるのでこんなもんか〜と最近は深く考えてないです!
私のような人もいるので、参考までに😌
-
らん
ありがとうございます(*´꒳`*)
そうですよね♡
なんか、吹っ切れた気がします💜- 10月24日
らん
なるほど❣️
ありがとうございます♡そうですよね🩷なんか、1人でいる時って真顔なのに、それは良くないかなでも、ずーっと面白くないし💦って、悩んでました😄
ありがとうございます♪
あいす
悩むって愛だと思いますよ☺️
そんなことが心の底から出来るのは、ママだけです。
みんな味方ですよ!安心して!