※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぺ🔰
家族・旦那

【旦那の運転について】旦那さんがペーパードライバーっていう方、いら…

【旦那の運転について】

旦那さんがペーパードライバーっていう方、いらっしゃいますか?
練習して運転できるようになってもらった方がいいですか?

私は今まで職場まで車通勤してましたが、最近専業主婦になり、妊娠も発覚したので、少しづつ旦那に運転を教えています。

旦那は元々二輪バイクに乗っていたので、交通状況は把握できてるんですが、バイクには無い、円形のハンドルの操作、アクセルやブレーキ等のフット操作が下手で、よく踏み間違えたり、タイヤの方向が定まらなかったりします😅

なかなか上達しない原因は、週1回しか練習できないのと、おそらく、トヨタ車のような、高性能な車だと運転しやすいのですが、私の車はスズキの軽で、無骨というか、癖が強めな車だからかなとは思います😔
今時の安全装置も付いていません。

今後の事も考え、例えば出産時、身近に運転できる人もおらず、陣痛タクシーが殆ど対象外の大阪市で、旦那の運転は心強いですし、子どもが生まれてからも色々と便利だと思います。

でも、私も専業になり、自由な時間が増えたので、専属で運転手になるのが当たり前なのかなと思ったり🤔
でも、やっぱトヨタに乗り換えも考えながら、旦那に運転を教えた方が、今後便利だよなぁとか、迷っています。

本人はやる気だけはあります!
かわいそうですが不器用なだけです😓

旦那に運転を頑張ってもらった方がいいでしようか??
よろしくお願いします。

コメント

deleted user

うちは車社会なので運転できないと生活できないので必須ですが必須でなければあまりにも向いてないのなら辞めたほうがいい気もします😖ただ週一だと確かに運転に慣れないかもしれないので向いてないわけではないのなら乗る回数増やすとかしたらいいと思います!

  • まぺ🔰

    まぺ🔰

    ご回答ありがとうございます😊
    やはり慣れが一番ですよね。
    男としてのプライドなのか、やる気だけはあるので、週一以上、運転の練習する気があるか本人に聞いて、無理そうなら諦めます😅

    • 10月24日
さき

子供が生まれて3ヶ月後に車を買いましたが旦那は実家にも車がなく免許取得以降乗ってなくペーパーでした。私自身も実家に車はあるが親が使う為年に数回運転するくらいでした。私は購入後毎日のように運転をしているので慣れましたがやはり乗り慣れるしかないかと思います😌
旦那は私が教えるのには怖すぎたので笑自家用車で練習出来て自宅まで来てくれるペーパードライバー講習を数回受けさせました😊やはり自分は専業でよく車に乗りますが旦那は仕事をしているので上手くはないのでまだ怖いですがマシになってきてます。でもこればっかりは運転に関しては乗り慣れるのもそうですがセンスもあります😂
普段は構いませんがやっぱりいざという時、体調不良や子供の病院へ連れて行く等出来た方が良いのでそれなりに運転出来てくれた方が有難いです😅

  • まぺ🔰

    まぺ🔰

    ご回答ありがとうございます😊
    やはり毎日運転されてると、上手くなりますよね✨
    旦那さんも前向きに運転に取り組まれてて、素敵です!!

    そっか、夜間救急とか、車必要ですよね🙄
    タクシーも減ってますし。
    生まれるまでの後半年、とりあえず練習は続けてもらって、成長ぶりで判断します!笑

    • 10月24日
うさまる

うちは2人とも運転はできます。
ただ同じ大阪市内在住ですが、夫は府外出身のためか市内の運転は怖いと、出来るだけ近場は私が運転してます😂

やはり大阪主要部は特殊だし慣れが必要かと🥺

他の方も仰ってる講習を受けるか、検討中のトヨタの車が決まってるなら試乗しに行ってみるのもいいかもですね!

産後しばらくはにっとさんは運転できないのでぜひ戦力になってもらってくださいー😂🙏

  • まぺ🔰

    まぺ🔰

    市内は交通量多いですもんね💦
    怖いのはみんな同じですよね!笑
    お子さんいれば尚更!!

    旅行とかでトヨタ借りる事が多くて、トヨタなら旦那でも運転できるんです😂
    今のうちに教えられるだけ教えてみます!!

    • 10月24日
ママリ

ダンナペーパーのままです!
多分10年以上乗ってないので、2人目が産まれるときにペーパー講習も考えましたが、コロナ禍だったためやってなくてそのまま…。
ただ出産時はタクシーもあるし、自分が運転できない分お金はくれるので(笑)特に困らなかったです。
おそらく運転できるに越したことはないんですが、子供の送り迎えなんかも基本的には私なので今のところは大丈夫です。
新車買うときもダンナ乗らないので完全に私の好みで選べたし(お金はもちろんダンナ)、悪いことばっかりでもないです(笑)

  • まぺ🔰

    まぺ🔰

    ご回答ありがとうございます😊
    旦那さんがペーパーのままでもお2人の子どもさんを育てられると思ったら、心強いです!!
    誠実で素敵な旦那さんですね✨

    • 10月24日
スポンジ

うちも今週一で練習してますよ。
それまでは2人ともペーパーでした😅
2ヶ月くらいでかなり上手くなりました。
ペーパー教習いってないんですか?
5〜10回行けばほとんどの人がオッケーでるものなので、素人がごちゃごちゃ横で言うよりもプロに教えてもらいに行った方が良いと思います。
タイヤの方向やハンドルは慣れだと思います。
踏み間違えが多いとのことなので、もしかしたら適正がないのかもしれませんが...😂

運転はできた方が確実に便利です!

  • まぺ🔰

    まぺ🔰

    ご回答ありがとうございます😊
    たった2ヶ月で、すごいです✨✨

    私もつわりでしんどいし、ペーパー教習を促したんですが、本人が頑なに拒んでいて😅
    二輪でほぼ全国旅行してたくらいなんで"運転"に関してはプライド?があるらしく😔
    私の方が分かりやすいとも言ってくれてて、悪い気はしないので私が教えてます😅
    実際、車線変更とか、右左折は普通にできてて、安心なんですが、
    バック駐車は私が指示しないと永遠に切り返ししてますし、ブレーキアクセルの踏み間違い、停止線や走行車線のはみ出しが怖くて(笑)

    長文になってすみません。
    確かにセンスもありますし、人様に迷惑がかからない程度に練習してもらいます💦

    • 10月24日
ママリ

ペーパードライバー講習やってるところもあるので、そこで習得するのが安全なのかなとは思いますが、、💦

大阪市内ですか?本当陣痛タクシー対象外多くて私も困りました🥲

私自身20年近くペーパードライバーだった&購入した車がシフトレバーの位置とかが違ったので、2、3日苦労しました😭
夜中の車が少ない時間帯に一人でしばらく練習して、今は普通に運転してます😊

大阪市内、路駐が多くて割り込みも多いので、、、
このエリアで事故せず運転できたら日本どこでも運転できると思います😂

  • まぺ🔰

    まぺ🔰

    ご回答ありがとうございます😊
    講習行ってもらいたいんですけどね😂
    大阪市内で出産される方々、ほんとどうやって病院まで行かれてるのか、疑問です🙄

    車種によって内装とか全く違いますもんね💦
    それでもめげずにきちんと練習して上手になられて、素敵です✨

    • 10月24日
ラックス

今更のコメントですみません🙏

うちも旦那が都会出身で車に興味もなくペーパードライバーで、私は都会出身ではないもののペーパードライバーでした。

ただ今は子供とのお出かけなど子供への体の負担を考えると車乗れたほうがいいなと思って練習して私だけ乗れるようになりました。


そこで車に乗れない旦那がほんと使えないな…と腹たちます😵‍💫

お出かけなど子供は私しか抱っこ嫌なので、
朝のお出かけで化粧なども含め時間がかかるのも妻
運転も妻
現地で子供をずっと抱っこして移動も私
帰宅後晩ごはん準備も私…

旦那はただの荷物持ちです…

子供も車で愚図ったら、ママが横にいてほしいー‼️と泣き出しますが、運転私しかできないので代わることができず…

それで帰り道寝られたら凄くイライラします…😨


出産前後もですが、将来的なことも考えると、旦那さんに練習してもらったほうがいいです🙏

  • まぺ🔰

    まぺ🔰

    いえいえ、ご回答ありがとうございます😊
    夫婦2人だけでも「何で私ばっかり」と思っていましたが、お子さんがいると、家事、運転、育児、妻の方にもっとしわ寄せ来ちゃいますよね😭

    こんなに頑張られている方がいらっしゃるなんて、逆に勇気もらえました🥺

    うちの旦那、今じゃ私が助手席で指示しないと運転できないくせに、運転したがるので、それもそれでイライラします😂
    私が運転した方が早い😩
    センスの問題ですかね。先は長いです😓
    ラックスさんの旦那さんのようになりそうな予感してます💦

    お互いに頑張りましょうね🥺✨

    • 1月21日