※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子と娘の喧嘩が激しく、息子が妹を嫌っている様子。毎日の喧嘩で困っており、どう対応すればいいかわからない。息子だけを休ませて遊ぶ案も考えたが、後悔しそう。助けてほしい。

たびたび子供のことですみません。

息子の妹への口撃が異常だと何度か相談させてもらいました。

限界の限界を超えた状態です。

毎日諭したり、優しく説明したり、行政に頼りまくってきたり、療育にも通わせています。(発達診断結果待ちだが、医師の見解として今のところグレー、ホワイト寄り)

強く叱ったり、絵に書いて説明したり、怒鳴りつけたり脅したりもあります。

息子の真似をして暴言、手を出すなども1日中やったこともあります、これは息子の真似だよと。
けれどもう、どうにもなりません。

園から駐車場途中、先生が園庭で「ダメになりかけだけど」とナスをとってくれました。
息子が2本もらいました。
娘も欲しいと言っていたけどわたしが言っても息子が断固として渡してくれず、それを見たのか、たまたまか、先生が娘に1本追加でくれました。

娘は自分が持っていた茄子を車内で一口ガブリとしてしまいました。
軽く歯形がついたレベルで、気にもならないくらいでした。

息子はシートから抜けて娘もとっくに抜けて立っていたので、息子は激怒して娘の茄子を取り上げ、大げんかに。

家に着いたら隣に住む義両親に息子はその茄子をやってしまい、娘は自分がもらった茄子を取り上げられて爆泣き。
何度も息子に説明、注意、がっつり怒ったりもしましたが、なんの効果もありません。

そもそもわたしたちがあの時間にたまたまあの場所を通って特別にもらった茄子だ。他の子なんて誰ももらってないんだよ!と言っても理解してくれるはずもありません。



17時半に帰宅したわけですが、すぐにご飯を終わらせ、その後にお絵描きをしたいとのことで希望の絵の具を出しました。
絵の具セットを2つ出したのに、妹のことが嫌いだから1つを隠して娘に渡さず「ダメだ」と言っていました。

ダメなんてないよ!みんなのだよ、しかも2つあるよ!ママが買ったんだからね!!と言い机に出しました。

妹は泣き喚き怒っており、昨日使ったので少し色が残っていた筆を息子の用紙にペシ!としました。

白い画用紙にほんのり色がつき、息子は激怒。
妹の用紙に赤でめちゃくちゃに書き殴り、娘は爆泣き。
さらに息子は激怒して泣きわめき、娘の絵の具セットを床に投げ捨て惨事に。


毎日常時このような形で喧嘩の域を超えているわけです。
先生さようならをしてからもう始まります、寝るまでずっとです。


わたしは全てのことをやりつくし、もう手の施しようがない、死ぬか死んでもらうかだと考えひとしきり泣いた後、何かのスイッチが切れたように、子供たちをひたすら無視しました。
いっさい子供たちと口を聞かず、1人でお風呂に入ると無理やり2人も入ってきました。
洗ってやらず、自分だけ洗って上がって、ひたすら無視して今2人とも寝ました。
皮膚のアレルギーの薬も飲まさず、塗ってやらず、とにかく何もしていないです。
お茶だけは入れてやってました。飲んだかどうかも知りません。



息子は愛情不足を感じていると思います。
たくさん宝物だよと伝えてきました。
抱っこするの一つとっても大喧嘩になり、抱っこすら出来ません。
もう何をしても全てのことで2人で大げんかです。
息子は妹が大嫌いだ!どこかに行け!といつも言っています。
療育でも、苦手なことは妹だと答えています。


毎日毎日こんな状態でどうしたらいいのかもう分かりません。
本気で息子が憎らしいし、怖いです。

なのにどうにかしないともう後がないと危機感をおぼえます。

明日、息子だけを休ませて1日中遊んでやろうかとも思いました。
温泉が好きなので連れて行くか。料理を一緒に作るか?
でもお昼寝しないと言い出すし、そして夕方大暴れするだろうし、また妹が帰宅したら酷い喧嘩で、休ませたことを後悔するでしょう。
休み癖がつくかもしれないなとも思います。
どなたか助けてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

聞いていてとても大変な状態だなとイメージができました。
まずはお疲れ様です
大変な毎日よく頑張れてるお母さん偉いです
どうしたらいいんでしょうかね
わたしが当事者だとしたらどうするだろう、、、まだ答えはでませんがコメントしてしまいました。
とにかくお疲れ様です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨日も一昨日も子供たちのことで相談をしました。
    コメントに返事をする気力もないまま今日が過ぎていきました。このままでは、鬱、育児ノイローゼになりかねないと思いました。
    命の電話も何も繋がらないし、田舎町ですが、使える行政には全て相談してきた形です。
    結局はなんの役にも立たず、ただ1.2年の時間だけが無駄に過ぎただけでした。
    さらに、町の支援センターの人たちも、療法士も心理士も保育士も保健師も結局は他人事なんだなとわかる出来事があり、よう頼れません。

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも下の子ができそんな状態軽くあります。。
    うちは愛着障害?的なの言われました
    今は療育通ってます
    発達もあるかもです
    まあそれはさておき、そういう行動になったら、上の子を大切に育てるように努力は続けてます
    2人で出かけることもしたり。2人で何かするとかも積極的にしてます!
    少しは落ち着いてきました

    命の電話はつながらないですよね
    あそこは意味ないですよね
    他人事なのは他人事ですよねみんな
    ケースは違えど結局親が主体なので、、、

    明日はどうされる感じですか?お兄ちゃんとゆっくりできそうなら公園とか2人で映画とかもいいかもですよ??
    楽しいと思います!!

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    明日は幼稚園で楽しみな行事があったようですが、休ませようと思っています。
    娘がいると出来ないこと、例えば料理のお手伝いや、水性ペンで思い切りお絵描きなどもいいかなと考えています。
    映画もいいですね。5歳じっと座って見れますかね?
    まだ試したことがないです。
    旦那が週2の帰宅なのですが、いつも娘を旦那に任せて放置し、息子とお出かけしていました。それでも息子には足りません。
    他の投稿のコメントで、愛情を与えても受け皿がザルの子もいると。息子はザルタイプかもしれません。
    なんなら明後日も休ませようかと思っています。幼稚園が、娘だけを預かってくれるかどうかにかかっています。

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいですね!!息子さんに何がしたいか聞くのもありかもですね!!とにかく甘えさせるのがいいかも^^
    映画は観れると思いますでも今男の子のやってるかな?
    明後日も休ませるのいいとおもいます!一泊旅行とか安いところ行くのもいいかもですよ?!

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旅行考えました。
    旦那の確実な協力があればですが、なかなか難しいです。
    そして思うのが、娘に対し「今日息子さ、幼稚園休んでママと遊んだもんねー!」
    「今日息子だけ温泉行ったもんねー」みたいに嫌味に自慢する可能性が高いのが懸念されます。
    絶対に内緒と言った時には、「今日息子さ、幼稚園行ったから!行ったんだよ!」みたいな不自然な嘘を連発していました。

    行ったとも行ってないとも妹に言わずに約束を守れたらまた休ませてあげる、なんて言っていいものでしょうかね。
    幼稚園に行きたがらなくなる可能性も怖くて。
    でももうやるしかないですね。今私が思うのは、このままでは家族が崩壊する。
    本能として思うのは、息子とだけ遊んでやるべきだ、ということです。
    問題は上記のようにたくさんありますが、やってみるしかないか…と。

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    内緒にしてもいいし逆に自慢させてもいいのかなと!その代わり妹も今度同じことするからねとはいうかもです!
    いうなら、今後妹もねとは言います
    いろんなことしてみたらいいですよ!!
    息子さんとの思い出も大切ですし兄弟生まれて寂しいのでそんな行動してるのはありそうですし!とにかく甘えさせるのが一番!そういうのを定期的にするといいかも!

    • 10月23日
よっしー

お母さんもお兄ちゃんも妹ちゃんもみんな大変ですね🥺
以前の投稿を見ていないのと、今回も書かれていないだけなのかもですが、普段妹ちゃんにも非がある場合はお兄ちゃんにしているように説明や注意などしているのでしょうか??😥
お兄ちゃんだけ注意されてて、妹ちゃんも悪い部分があるのに注意されてなかったら、お兄ちゃんからしたら妹ちゃんだけ怒られない事が気に入らなくて意地悪したくなる気持ちも分かるなー。と思いました…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、娘への注意もしています。
    しかし2歳の娘のイヤイヤ期がかなり強烈で、注意したり怒るととんでもなく泣き喚くので、それに対してもまた息子がイラつき、悪口や文句が止まらないという悪循環です。

    今朝もそのように、娘に注意したことをきっかけに息子の、妹への口撃が永遠に止まらなくなってしまいました。

    • 10月23日
  • よっしー

    よっしー

    イヤイヤ期なんですね…
    お兄ちゃんの行動や言動がひどくなったのもイヤイヤ期が始まってからですか?
    他の方へのコメントも見てると、全ての行動が当てはまる訳では無いかもですが、お父さんが居ない分小さいなりにお父さん代わりをしようとしてるようにも思いました。
    ただその行動や言動が加減が分からず酷くなってるのかと…

    「大嫌い」「どこかに行け」などは本心では無く本当は別の理由がありそうだな。とも思います😥
    ただ聞いても正直に話してくれない事には対応も出来ないですよね😓

    色々試された後との事なので、実行済みかもですが、イヤイヤの癇癪が始まったらお兄ちゃんと別室へ移動→お兄ちゃんがいつも言っている暴言を「○○だよねー。」と共感→「でも○○って言葉は相手を傷付けるから●●って言うほうがイイと思うな!」と言い換えた形や違う言葉を教えてあげる。なんて事をしてもダメですかね😔

    • 10月24日
deleted user

本当に大変ですね🥲毎日お疲れ様です、、どうすればいいのか、私だったらどうするのか考えたのですが、、
実現が到底無理なご状況であったら申し訳ないのですが、一時期ご兄弟を別々の場所で生活させるのは不可能でしょうか?💦父親、祖父母など、、、文章読んでると本当にもう限界なくらいだと思うんですお母さんが。子どもがどうこうよりお母さんが休むために子ども同士を離せたらいいなっておもうんですが🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも90%以上無理だと思っているのですが考えたこともあるし、息子にも言ってしまっています。
    旦那はプチ単身赴任で、職場で寝泊まりしています。
    これをアパートでも借りるとなると、生活が二重にかかり、とんでもない生活費がかかるかなと思います。
    さらに旦那はほぼ夜勤なので、息子が娘を旦那に任せたところで、面倒を見る人がいません。
    さらにさらに旦那にはASDがあり、重症なレベルだと私は思っています、とても子供を任せられる人ではありません。
    隣に住む義両親はさらに終わっています。話にもなりません。
    わたしの実家は母のみです、毒っ気があり、わたしに暴言を吐くので会いたくありません。
    頼る人ゼロです。

    • 10月23日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。
うちの長男も次男に対して威嚇する、蹴る、髪を引きちぎる、飛びのる…まぁ酷かったです。
ちなみにうちは発達障害です。

色々な所に相談しても年齢が上がれば…とか、後から生まれた兄弟を疎ましく思うのは仕方ないとか、解決策はなく…。
お兄ちゃんを崇めたたえるのはやられましたか?
上の子が機嫌良さそうな時に、妹にこれ渡してきて〜とかちょっとしたお手伝いをお願いして、やってくれたらさすがお兄ちゃん!かっこいい!お兄ちゃんやっぱ優しいよね〜!お兄ちゃんだわ〜!とか言ってひたすら褒め称える。
下の子にもお兄ちゃん優しいよねぇ〜?とちょっと圧かけながら聞いて、うん!とでも言ってくれれば最高です。
第三者を巻き込んで褒めるも効果的で、旦那さんが帰ってきた時に上の子も近くにいる状況で、今日お兄ちゃん優しかったんだよ〜とか旦那さんに報告しながら褒めて、パパママが一緒にお兄ちゃんすごいね〜!と大拍手を送る。
ここで上の子がニヤッとしたらもう大成功です。

うちは兄崇めを半年ほどやって、最近下の子に対して攻撃することがぐっと減りました。
下の子に譲ることがたまーにですが、できるようになってきました。
今も兄崇めは続けています。
褒める時は名前じゃなくて基本的にお兄ちゃん呼びで褒めて、自分はお兄ちゃんだからこんなことができる、妹よりすごいぞと優越感と自信を持たせるパワーワードにしています。

この年齢ぐらいの男子ってまだ単純だと思うので、お兄ちゃんらしくすれば褒められると思えば多少マシになっていきませんかね…😣
うちは半年程かかっているので即効性はないのですが…

下の子もイヤイヤ期だったりで大変な時期ですよね。
私もスイッチ切れる時あります。死にたくなる時もあります。
本当にお疲れ様です。