※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園選びで悩んでいます。小規模か普通の保育園か、転園の影響が心配です。経験談やアドバイスありますか?

【保育園の選び方についてのアドバイス】

保育園選びのアドバイスをください!

11月から企業主導型保育園に入園します。
(認可は空いていません)
ですが、保育料が高いため、4月からは認可保育園に入園します。(シングルかつ、激戦区ではないので受かるそうです)

そこで、認可保育園を小規模(2歳まで)か、小学校入園まで居られる保育園を選ぶか悩んでいます。


小規模なら人数が少ないから手厚く、感染症も少ないと教わったのですが、11月企業主導型→4月小規模→2年後また転園
になります。

転園を2度するか、最初から小規模ではない普通の保育園にいれるか。
子供なら転園しても上手くやっていけるのか。
でも辛い思いをさせてしまうのか。

なにかアドバイス、経験談ありますでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは1.2歳児と小規模に通って3歳児で転園、園の方針と合わず半年で転園しました。
何度も転園して子供は大丈夫なのかな、やっぱりやめた方がいいのかなとか心配がありましたが、私も保育園で働いているので相談できる人に相談しましたが3歳児ならまだ大丈夫!って言われ、実際いざ新しいところに行けば楽しいといろんな話聞かせてくれますよ。

はじめてのママリ🔰

状況が似ているのでコメントさせていただきました。
今月から認証保育所に預けています。4月からは認可保育園に入ります。私は小学校入園までの保育園に入れようと思ってます。

通い始めた認証保育所は、小規模ですがすでにたくさん感染症もらってまだ7日しか行けていません。

慣らし保育が転園するたびにあるので、私は慣らし保育何度もあると仕事にも支障でるかなと思うのと環境をなるべく変えたくないので小規模ではない普通保育園一択で考えてます🙇‍♀️

deleted user

上の子は0歳児の秋から認可外、1歳4月で認可の小規模へ転園して通っています。
小規模希望だったわけではなく、家から近い順に希望欄を埋めたら、小規模園に決まりました、、
結果、とてもいい園で後悔はしてません。