※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんの夜の授乳間隔が短くて眠れない悩み。他の赤ちゃんとの違いや、どうすればよく眠るようになるかについて相談。

【夜の授乳間隔が短くて眠れないベビーについての悩み】

睡眠時間について!
もうすぐ5ヶ月のベビを育ててます。
ずっと夜の授乳間隔が2〜3時間っていうのが続いてます。日中は母乳ですが夜寝る前は腹持ちのことも考えて母乳プラスミルク与えてます。それなのに夜すぐ起きちゃいます。
2〜3ヶ月くらいのときは一晩中寝てくれてたこともあったのに最近はずっと新生児並みの間隔です😢
月齢あがると授乳間隔も開くのかなと思ってたのにあんまり変わらずずっとしんどいです、、
調べるとメンタルリープの期間は睡眠退行すると知ったのですがこんな1ヶ月以上もずっと続くものですか?いつまでこれが続くのですか、、😢😢

同じような月齢の子達の話を聞いたりSNS見てたりしても夜は通しで寝たりとか、起きないから朝わざわざ起こすとか聞くのですがそういう子たちと何が違うのでしょうか😭😭
お昼寝もしない子で、寝ても置いたら起きるからずっと抱っこしたままヨギボーに一緒に寝てます。

これくらいの月齢の時同じような経験された方いますでしょうか。同じような境遇の方はなんでもいいのでなにかコメントくれると嬉しいです☺️
どういう流れで夜の睡眠が変化していくのが教えてくれると助かります!それとどうすれば沢山寝てくれるようになりますかね🤔
もし沢山寝てくれてたよーっていう方はこうしたほうがいいとかのアドバイスあれば教えて頂きたいです🙏
日中はお散歩行ったり、1人遊びしてる時以外は基本ずっと一緒に遊んだりと刺激になりそうなことはしてるつもりなのですが、、(><)

身体的にも精神的にも辛くて😭😭

コメント

ゆり

1歳1ヶ月の息子がいます。
夜通し寝れないの辛いですよね🥺
うちの子も、2,3ヶ月~半年くらいの頃は夜5時間とかまとまって寝てくれることが増えてたのですが、半年前後くらいから3-4時間毎の授乳に戻りました…😂 まとまって寝てくれたあとの細切れ睡眠つらいですよね…
ちなみに今でも夜間(21:00-6:00)は2-3回授乳してます。やたら夜間起きることもあり、寝かせてー寝てーとなることもありますが、ここまで来ると、逆に細切れ睡眠に慣れてきた感もあります笑 仕事復帰してしんどさもありますが、いつか終わるだろーくらいに思ってます👶

元々、お昼寝も降ろすと起きるか10-30分しか寝てくれなかった(抱っこしてれば1時間とか寝てくれる)ですが、段々と長く寝てくれるようになりましたよ😊夜寝れない分、昼は一緒に寝たりしてました笑
生後半年~7ヶ月頃から寝返りしまくり、ずり這い、つかまり立ちなどで動きが活発になったことが要因だった気がします。あと保育園行き始めてからは長く寝ることが増えた気がします。

もう少しすると、たくさん動くようになって寝る時間が増えるんじゃないかなと思うので、今はしんどいと思いますが、過ぎれば懐かしく感じるので、今しかない赤ちゃん姿、楽しんでくださいね!

メル

うちの上の子も0歳代はずーっと夜中2.3回起きてました😓
お昼寝もめちゃめちゃ短いタイプで多分ショートスリーパーなんだと思います💦
一歳半くらいから夜通し寝るようになりましたが😅

下の子もまだ2.3時間睡眠です。(最初だけ8時に寝て1時に起きるので長いのですが、そこから2時間おきくらいに起きちゃいます(((;╥﹏╥;))))