※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱん
子育て・グッズ

3歳男の子がママを気遣っている。パパも愛情表現している。お祭りでの様子も報告。ママに笑顔を求める。今まで通り接していいか不安。

【子供の気遣いについて】

3歳男の子ですが、常にママの顔色を伺う、ママを喜ばせようとしてくれてる、気を遣っている気がします。

イヤイヤ期などもなく、聞き分けも良く全く手がかからずにここまできました。とても可愛くてしょっちゅう、可愛い可愛い大好き〜とパパがひくほど愛情表現しています。
最近、妹が生まれましたが赤ちゃん返りもせずとても可愛がってくれています。お利口すぎて心配になるくらいです。

今日、みんなでお祭りに行ったのですがママには楽しかったね〜また行こうね!と言ってくれたのですが
パパが2人の時に楽しかった?と質問したら
獅子舞いたから楽しくなった、ママとお出かけできたから楽しかった!と言っていたそうです。

私が怒っていたり、ボーとしていたりすると
ママ笑ってよ!と言います。

いい子だな〜と呑気に思っていましたが、パパの話を聞いてこのままでいいのか?と不安になりました。

今まで通りに接していいのでしょうか?
分かりにくい読みにくい文章ですみません💦

コメント

メル

文章読んでて、特に心配になるところないなぁと思いました。
ママが、助かってるな♡ありがたいな♡と感じてるのであれば、そのままそれを伝えてあげれば良いかと思いますよ👍
子どもは、ママの喜び=自分の喜びみたいなところあるので♡

うちの子も、私が疲れてたり怒ってたりすると「ママ怒ってる?ニコニコじゃない?」と心配そうに聞いてきます。ほんと、子どもって敏感だな〜親のことよく見てるな〜って思います。
疲れてる時は「ちょっと疲れちゃって元気が出なかったんだ〜○○ちゃんにぎゅーしたら元気でるかもー♡」とか言ってパワー充電してます笑
怒る時は怒りますが、その分大好きって気持ちは言葉でも態度でも伝えるようにしてるし、お利口さんにしてくれてて助かってることにはしっかり感謝も伝えて、その上で甘えたい時や言いたいことは言ってくれて良いからね?ということも伝えています♡

deleted user

うちも全く同じ感じですが、性格もあると思うのであまり気にしなくていいかと^^

うちは特に意味を持たせてやっているわけではないですが、ママと2人、パパと2人で出かける時間を定期的に作ってます!
いつもならおやつ以外では間食しないようにしてますが、特別だよ!とパフェやアイス食べたり
好きなガチャガチャしたりで、そういう日だけはわかりやすく甘やかしてます😂😂