
コメント

退会ユーザー
全て参加する事は出来てません
私が参加できない場合には、娘も周りを見て寂しい思いをするのではないかと思って行事を休ませ、その代わり別日に子供が楽しく過ごせる場所に2人で行く事にしています♪
参加出来たとしても、精神疾患では無い方で倒れてしまう可能性がある為、必ず旦那にも同行してもらっています
一つ一つ参加出来ない度に罪悪感だったりを持ってしまうかも知れませんが、行事はなんだかんだと毎年あるのでカバーしつつご無理なさらないようにされてください😌

はじめてのママリ🔰
行事は行きますが、その前後1週間くらいは体調崩してしまうので予定入れないようにしています。
-
ラリマー
コメントありがとうございます🙇♀️
私もそうなりそうです。
何か服薬されていますか?- 10月22日

退会ユーザー
わたしはパニック障害で行く前に薬を飲んで症状が出ないようにしてます。
参観日とかはいけないとありますが運動会など大きな行事は必ず行きますね😄
-
ラリマー
コメントありがとうございます🙇♀️
私も頓服で対処してます。辛いですよね。- 10月22日
-
退会ユーザー
精神疾患は本人しか分からないですからね。。お互い上手く病気と付き合いながら頑張りましょう😃
- 10月22日

はじめてのママリ🔰
ほとんどをお家で過ごしていて、家事も夜ご飯と洗濯すれば上出来だと自分に言い聞かせてます。
体力もないから主に横になって過ごしちゃっています💦
子どもの行事は行事自体は楽しみだったりするけど、他の親御さんが来ることを考えたりしてかなり緊張します。
当日の朝とか不安で潰されそうなときは頓服を飲んで、なるべく主人にも一緒に行って貰いますが、平日等主人が行けなくて私も体調不良で行けなさそうな時は無理しないで、上の方と同じで、子どもに寂しい思いをさせない為に子ども自身休ませてる時もあります。
頑張って参加出来た後の数日間は反動からか寝込みます😂
-
ラリマー
コメントありがとうございます🙇♀️
辛いですよね…
でも無理もできないですし、自分のやれる範囲でやる!よくやった!と思う事ですよね。
ありがとうございましたm(_ _)m- 10月22日

SMILE
私は統合失調感情障害です。以前は頓服飲んで行事に参加していましたが、周りの保護者さんたちと少し話せるようになってからは、頓服飲まずに参加できています。
旦那が休み少ないので、私1人で参加するしかないので😂
行事前は緊張でドキドキです💦
特に上の子の年長の時は行事が多かったのでしんどかったです。
ラリマー
コメントありがとうございます🙇♀️
その方法良いですね。無理して参加して体調悪化してもダメですし…
私も参考にしてそのようにしてみます。