※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なん🔰
お金・保険

夫がお金を出すのを嫌がり、支出に理解がない。保育料や必要経費を自分で賄い、夫は趣味や飲み代にお金を使う。話し合いが難しく、保育料無償化を待ち望む。

旦那の愚痴です。
夫は私にお金を出すのが嫌なようです。

スーパーで安売りの柿一個ねだったら自分で買えば?と言われました。
先週も買ったのですが、また食べたくなりねだったらこの返事でした。
他は普通に食費は出してくれます。

私は扶養内で働いています。子どもは保育園に通っています。
私のパート代は主に保育料や自分の必要な出費(ケータイ、お昼、飲み物代、化粧品、自転車ローン)などに消えます。
保育料が上がり毎月いっぱいいっぱいです。
そのほかの支払いは夫が支払っています。

旦那は月に数回飲みに行くし、趣味のものも買ったりしています。ふるさと納税もいくつかしています。

誕生日に、半年ぶりに美容室でヘアカットとカラーしたいと伝えると「現金あげるの嫌なんだけど」と言いながら嫌そうにお金は出してくれました。

皮膚科にかかることがあり、最初の診察代が高く、その月の収入が少なかったため、診察代を家計から出してほしいと頼んだ時も嫌そうでした。

保育園まで坂道もあるため電動自転車が必要と伝えても買ってくれず。私がローンで購入。夫はローンで購入した事も知ってます。

出産時もそうでした。高血圧になり産後も入院が長引き限度額認定が間に合わず。最初に高額の医療費を払った時もかなり不機嫌でした。「いつごろ返金されるの?」と私に何度か聞いてきて(当時は扶養外なため、返金は私に振り込まれるため)かなりストレスでした。

なんでお金ないの?って感じに言われたので支出を教えています。
考え方がわかりません。他の事は優しいです。
私は母子家庭だったので父親の在り方がよくわかりません。話し合う気になりません。
保育料無償化になる4月が待ち遠しいです。

コメント

さー

え、旦那さんおかしいと思います。
家族なんだから妻か困ってる時に助け合うのが普通です。
私は専業ですが、化粧水など普段使うものは勝手に買って、服などは一言相談してからにしてます。
柿くらいなら勝手に買います。
お金に関してだけ厳しいということですが、一緒に生活していく上で大事な事ですし、ある意味経済的DVだと思います。

  • なん🔰

    なん🔰

    最初はお金家に入れなくていい→食費か保育料出して欲しい→食費払ってたが高いので保育料に変えたいと願いし変更→保育料上がる
    って流れです。

    食費から保育料の支払に変えたいと伝えた時も怒ってました。お金の事簡単に考えすぎと。
    旦那の最初のお金入れなくて良いって言葉も簡単に考えてるよなって今になって気づきました。
    やっぱりおかしいですよね。

    • 10月22日
  • さー

    さー

    おかしいです。
    お金の事を簡単に考えているのはご主人だと思います。家事育児しながら働くのがどんなに大変な事か。
    家や、子供の事をしながら限られた時間でお金を稼いでそれを使っているのに、足りない分を出すの怒るだなんて。旦那、父親の資格すらないと思います。
    よく頑張られてると思いますよ!私がおかしいです。と言ってやりたいくらいです。

    • 10月22日
  • なん🔰

    なん🔰

    優しいお言葉ありがとうございます😭
    親が他界して、地元も離れてるのでしんどくなってきたところで、柿ダメなの⁈ってなりました笑
    これから先どうするかちゃんと考えようと思います😅

    • 10月22日
  • さー

    さー

    私も主人の転勤で見知らぬ土地で、ワンオペな日々です。頼る人がいない中、パートで働かれててすごいと思います。
    私は資格があり、正社員、パートどちらでも求人はありますが、旦那は激務だし到底私が働きにでるなんて無理です。
    ご両親が他界されて、育児だけでも気持ち的にも心細いですよね…
    無理されずに頑張ってくださいね。

    • 10月22日
  • なん🔰

    なん🔰

    ワンオペでお子さん2人とは尊敬します!お疲れさまです😌
    しーさんも無理せず頑張ってくださいね。

    • 10月22日
ままり

夫婦別財布で旦那さんが家計の管理をしている…であっていますか?😅
奥さんが旦那さんのお金もまるっと貰って管理をしたりはしないですか?🤔
その言い方は私でも嫌です💦
夫婦ってフェアであることが一番だと思うので🥲

  • なん🔰

    なん🔰

    そうです💦別財布で旦那が家計管理してます。わらりづらかったですよね💦

    結婚当初に管理されるのが嫌だと言われました。
    私もそれで良いかーと軽く考えていました。。

    • 10月22日
はじめてのママリ🔰

私の前の夫もそういうタイプでした💦

  • なん🔰

    なん🔰

    そうなんですね💦
    この先どこかで話し合おうと思います。
    話し合ってダメなら考えます。。

    • 10月22日
のんちゃん

財布別にするって、夫婦で収入同じくらいなら分かるんですよ…
でもどっちかがパートとか、収入が少なくて同じだけ出費求めるって違くない?と思います。しかもお前は自分に課金しまくってるやないか!って。読んでたら腹立ってきました。

うちは完全に財布一緒にしちゃってるので、そういうので揉めたことはないですが、収入少ない方が保育料払ってるって…。しかも本当は食費払って欲しいとか。
なんか…働き始めたのはお前の責任なんだから保育料は払えよって感じがして(失礼に感じたらすみません。)ただただ、旦那さん器ちっさくないか?と感じてしまいました。

  • さー

    さー

    横からですが、激しく同意します!

    • 10月22日
  • なん🔰

    なん🔰

    財布別ってある程度収入ある場合ですよね💦
    仕事復帰後に、「別に復帰しなくてもよかった。嫁が家にいるのしんどいなら別だけど」と言われたときも腹立ちました。
    必死で保育園探してる時に言えたじゃん?って。まあどのみち復帰するつもりだったので良いですけど😄
    旦那やっぱ器小さいですわ!笑

    • 10月22日
はじめてのママリ🔰

例えばパート分全部お小遣いならそのセリフでもおかしくないですが、保育料や自転車ローンまで払っててそのセリフは無しです🥲
払うの嫌なら全部子供のこと担当してくれるの?って感じです😡

  • なん🔰

    なん🔰

    やっぱありえないですよね💦
    もしかしたら、旦那宇宙人かもしれません😆

    • 10月22日
はじめてのママリ🔰

ご主人、独身の感覚が抜けていないんじゃないでしょうか。
もう結婚しているのだから給料は自分のお金ではない事を理解していないんだと思います。
結婚したなら共有財産です。
自分のお金ではないのだから、お金をあげるという感覚がおかしいと思います。

  • なん🔰

    なん🔰

    独身気分なとこありますね。

    以前、先輩夫婦が奥さんのパート代は全て奥さんのお小遣いという話を聞いて。
    旦那が「うちは嫁に負担かけて申し訳ない」と謝ってきた事がありました。
    あの謝罪忘れたみたいです😇
    共有財産の感覚0ですね。説明して理解してもらえなければ、今後の事考えようと思います。(説明する時点であり得ないですよね)

    • 10月22日
はじめてのママリ🔰

旦那さん有り得ないですね!

お財布別でも給料が違うんだったら負担額も違うはずですよね😂😂

それに支払い折半なら家事育児ももちろん折半でって感じですよねぇ🥺🥺🥺
むしろこっちの方が支払い多いんだからお前が全部やれって感じですけど。

見てて腹立ちました😡😡

柿ぐらい好きに買わせて⋯

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    病院代にしろお前の子供産んでんだよ!
    お前妊娠することも出産の痛みも経験せんくせに何ができるんや!
    金払うことしかできんのやけ金ぐらい払え!と思いました😡

    むっちゃムカつく!!

    • 10月22日
  • なん🔰

    なん🔰

    コメントありがとうございます!
    私も強く言えぬ性格で。旦那の態度を悪化させたかもしれません💦
    産後の入院費の時に、この人とやっていけないかも😱って思いました。
    話し合ってダメなら離れる事も考えようかと思います。

    • 10月22日
ゆき

旦那さんの気持ちも少しわかります😳
旦那さんの本音の中ではもう少しガッツリ働いて、奥さんに関わるお金は奥さんでだしてほしいのかもしれませんね🤔
私なら文句言われるのが嫌なので扶養外でガッツリ働きます!

扶養内で収入抑えて欲しいて旦那様からお願いされてるんでしょうか?🤔

  • さー

    さー

    すみません、横からなんですが、自分のお金じゃなく、保育料や、送り迎えに必要な自転車とか子供に関わるお金もけちってる訳だから、ガッツリ働いてほしいどうこうの前に、思いやりの問題だと思います。
    子供がいながらにして、ガッツリ働ける方はなにかあった時に代わりに誰か迎えに行って貰えたり、職場に恵まれていたり…なかなか難しい方もいるかと。

    • 10月22日
  • なん🔰

    なん🔰

    扶養内は旦那からのお願いです。

    結婚前から現在まで勤めているところはコールセンターでボーナスなしです。そのためフルタイムや時短で働いても収入が低いです。

    本音は正社員でガッツリ働いてほしいと思います。

    旦那は残業、出張あり。
    親族も近くにいません。
    子どもの体調不良時は私が休んで対応しています。
    月一回は休んでますね😣
    来年度転職しようかと考えています。

    ガッツリ働くなら確かに文句言われないですね。

    • 10月22日
  • ゆき

    ゆき

    旦那様からのお願いなら、必要なお金だしてよ!
    て感じですが、保育園の送り迎えも普段しないなら自転車の必要性とかはそもそもわかんないかもしれないですね🤔
    きっとお金に余裕あるか、ケチじゃなければ気前よくだしてくれると思うんですけど、、、
    その分貯めてくれてるはず😳

    我が家は逆の立場ですが、旦那に服とか靴とか家計でお金だしてよ!て言われて渋りながら出しますが、思いやりがないわけじゃなく少しケチなのと、私は自分のお小遣いからだしてるのに、なんで旦那のは家系から出さなきゃいけないの?て思うので渋ります🙄ww

    気にしないくらいお金あればいいんですけど😂

    • 10月22日
  • なん🔰

    なん🔰

    最初、会社まで自転車通勤するなら買って良いという条件を出されました。
    自宅-保育園-職場だと30分以上の距離です。

    旦那は職場まで30分、大雨でも自転車(クロスバイク)に乗ります。
    坂道は運動かねてがんばれ!って言われました😇

    私は、そんなに運転できない。あなたは平気だろうけど私は無理。周りの人も30分乗る人いないよと断りました。

    お金は少しは余裕あります。
    私以外にはお金出しますね笑

    • 10月22日
  • ゆき

    ゆき

    そうですね、一般の方は30分は無理ですけど、旦那さんの価値観や感覚とずれてるのかもしれないですね🤔
    毎日30分自転車苦にならない人からしたら、運動のために頑張れよ!て言う気持ち少しわかります笑
    (私も30分は無理です。)

    お金余裕あるなら、だしてほしいですけどねー
    性格的にケチなんですかね🤔

    • 10月22日
はじめてのママリ🔰

そういう場合は財布一緒にしてお小遣い制にすればいいのかなと思います。
お小遣いの範囲なら文句言われませんし。
それを旦那さんが断るならじゃあそのくらい出してってなりますよね💦

  • なん🔰

    なん🔰

    財布一緒だとお互い把握できて良いですよね。
    財布別ならこれから先、習い事や塾に行くってなった時も私に支払うよう言われるのかなーと考えてしまいます😣
    話し合ってみます。

    • 10月22日