
娘の七五三について、旦那が突然弟夫婦も招待したことで混乱しています。どう対応すべきか悩んでいます。
娘の七五三についてです。
長くなりますが、悩んでいるので皆さんのお声を聞きたいです。
今日、隣の県に住んでいる弟夫婦がこちらに帰省したので、
私の両親と弟夫婦と、私と旦那と娘で食事に行きました。
たまたまご飯屋さんに七五三帰り?のようなヘアセットの女の子がいて、それを見た旦那が思いつきで、「来月〇〇(娘)の七五三があるから、よかったらぜひ来てよ!」と弟夫婦に言い始め…
もともとは両家の祖父母は呼ぶ予定でしたが、弟夫婦まで呼ぶつもりはなかったのでびっくり…💦
ちなみに旦那は兄弟がいません。
ね!と旦那が私に言ってきましたが、突然のことで、弟夫婦を目の前にしてどうしたら良いかわからず、「う、、うん」と言ってしまいました。そこで私がうまく、突然言い出したことだから検討しておくねなどという旨をやんわりと言えればよかったのですが。。
弟夫婦は、奥さんは専業主婦なのですが、弟は有給取れると思うから行けたら行かせてください🙇♀️と言ってくれてました。
その後実家に寄ったのですが、帰り際に「まだ当日行けるかどうかわからないけど、気持ちで!」とお祝いのお金をくれました💦
もともと用意してくれてあったのか、私たちが実家に寄る前にコンビニに行ったので実家に着いたのが少し遅くて、旦那が声かけたから気を遣ってその間に用意してくれたのかはわかりません😭
帰りの車で旦那に、「弟夫婦も呼ぶなんて予定してなかったよね?義父母もそんなつもりじゃないと思うし、兄弟まで呼ぶ人いないんじゃない?」と言ったら、
「なんで俺の親が出てくるの?昔は親戚とかいっぱい呼んでお祝いしてたんだから。弟夫婦呼んでなんで怒られなきゃいけないの?」とキレられました😇
もちろん弟夫婦のことは大切に思ってますし、一緒にお祝いしてくれたら嬉しいですが、、義両親もいる場で弟夫婦にまで気が回らなかで失礼になってしまうかもしれないし、私たちが呼んだら弟夫婦も今後そういう時にどうしたらいいか戸惑うのでは、と、思ってしまいます。
母も、2人になった時に「本当に来てもらうの?!弟も休むつもりとか言ってたよ?!」と、戸惑ってました。。
旦那が勝手に向こうの身内呼んで私がキレるなら分かりますが、なんなんでしょう、この展開😕
どうしたらいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぶっつん
私は夫の妹を呼びましたよ😅そう言う時にしか集まれないかな?と思ったので。みんなで神社行って、その後、食事して帰りました。
夫さんは弟さん夫婦と親戚付き合いをしようとしてくれてるんじゃないですかね?
個人的には自分の弟(私にも弟がいます)を気にかけてくれて、嬉しいな、と思います。
人それぞれですね💦

はじめてのママリ
すごい捻くれてて申し訳ないのですが、旦那さんはお祝い目的なのかなと思ってしまいました💦なんにせよ人の家族に勝手に声かけるのはやり過ぎだと思います。
弟さんの奥さんはどう思ってるんでしょうね…
最初からどの行事も親戚一同集まる家ならわかりますが、そうじゃないんですよね?
モヤモヤするなら予定通りのメンバーでやる方がいいかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントくださり、ありがとうございます。
呼んだとしたらその分食事代をこちらで出すので、お祝い目的ではないとは思ってます…
ただ、お祝いを受け取ってしまってからやっぱり来なくていいと伝えるのも…なんと伝えたらいいやら…
呼ばなくてもお祝いはくれていたとは思うのですが、、
そういう家ではないので、、モヤモヤしてしまって、、- 10月22日
-
はじめてのママリ
たくさん親戚呼んで、見栄張っちゃう感じだと、田舎ならあるあるですが…今どきではないですね😅
弟さん夫婦からしたら(弟さんは自分の親族なので違うかもしれませんが)一度そういう風に招待されたら今後もイベントの度に何かしないと、と思ってしまうかもしれないなぁと思いました。
うちは義姉に娘がいますが、夫から七五三のお祝いを渡したりしたことはありません。
正直、急に弟さん夫婦か来ても義両親もびっくりすると思います。旦那さんの説明によっては、ママリさんが勝手に呼んだと捉えられそうですし💦
お祝いのお礼を渡して、当日はもう料理予約してて変更できなくて…夫が変なこと言ってごめんねと言って写真送ってあげる、とかですかね。- 10月22日

K
私なら呼ばないかなとは思うけど、誘ってくれたことは別に悪いことではないので、旦那さんには
弟たちも誘ってくれてありがとう。
でも、あなたの義両親にももしかしたら気を遣わせてしまうかもしれないから、義両親にも先に確認して了承を得てからにしない?とやんわり伝えるかなと思います。
弟さん夫婦には、夫が誘ってたんだけど、まだ義両親には確認してないから、申し訳ないけど、それから改めてどうするか連絡してもよいかな?と伝えるかなと思います。
突然言い出すのは、予定が狂うのでやめてほしいですが💦
姉弟と仲良くしてくれる旦那さんの気持ちも尊重してあげてもよいかなと思いますよ😃
ただ、弟夫婦さんたちは今後気を遣うっていうのはあるかもしれませんね💦
弟夫婦さんには、それぞれの家庭の方針(両方のご両親との関係も)あるだろうから、そこは気を遣わない(あと、旦那さんには誘ってもらえなくても拗ねない笑)ように伝えておくといいかなと思います💡
お祝いをおくりあうのは別に姉弟なら普通かなと思うので、それは受け取ってていいかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントくださりありがとうございます。
もちろん悪いことではないんですが、本当に思いつきで言ってたので…😢
後から撤回するのも失礼だし、私側の家族とはいえ先に相談してほしかったと思ってしまって…
義両親は相談すれば絶対嫌とはいえないですし、、
Kさんがもし義両親の了解も得たら、弟夫婦に来てもらいますか?🥺
なんか、大切な家族なのに、来てほしくないわけじゃないのに、、そのつもりじゃなかっただけにこんなに悩んでて失礼ですよね…
今後のことやお祝いのことは、参考にさせていただきます。- 10月22日
-
K
いや、ほんとそれです。
事前相談は大事です。
思い付きは本当に勘弁してほしいですよね。
私にも夫にも姉妹がいるんですが、遠方なので、どちらもあまり会うことはなく、そういう想定がなくて💦
私は姉妹でざっくばらんに話ができる感じなので、夫が思い付きで突然言い出しちゃったことの愚痴も少し言いつつ笑、夫が突然誘って困らなかった?ぶっちゃけ向こうの義両親もくるから気を遣うかもだし、弟夫婦にまで気が回らないかもだけど大丈夫?奥さんも気を遣うよね?今回は都合つかなかったことにしようか?と聞いちゃうかもです笑
弟さんが大丈夫!というのなら、親戚付き合いあるのは悪いことではないので呼ぶかなーと思います。- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
もう本当に、、悩むのは私ばかりで旦那はぐーすか横で寝ててイラっとします😭
わたしも年末年始とお盆くらいしか会わないのですが、今回はたまたまで…
私も、その場で奥さんに気遣うよね?とか、急にそんなこと言ってー、って、あまり深刻じゃない感じで言えばよかったです😭😭😭大後悔、、、!
まだ籍を入れたばかりで、奥さんとちゃんと会うのも2〜3回目とかで、、お互い気を遣ってしまってます😢
明日には弟夫婦が帰ってしまうので、直接話はできませんが、、ラインで話してみようと思います😭- 10月22日
はじめてのママリ🔰
コメントくださりありがとうございます。
もちろん気にかけてくれて嬉しいというのはありますし、そこは旦那にもちゃんと言うべきでしたね…気づかせていただきありがとうございます。
確かにまだ籍を入れたばかりで、義両親と弟のお嫁さんは会ったことがありません。
そういうのもあってなのかもしれないですが、完全に思いつきなので、先に相談して欲しかったと、、思ってしまいました…
母もびっくりしてましたし…😢