※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

4歳の息子が妊娠中の妊婦健診で悩んでいます。子供が約束を守らずに振る舞い、怒鳴ってしまったことに後悔しています。息子は先生に話しかけられると調子に乗り、母親の指示を無視します。妊娠中の検診での子供の行動に困っています。

【妊婦健診での子供の行動についての悩み】

4歳2か月。子供をめちゃくちゃ怒鳴りました。

2人目を妊娠してて検診でした。
いつもは平日の午前に通院していますが予約が取れない日は、4歳の息子を連れて行っています。

連れて行く前に「先生とママがお話ししている間は静かにして座っててね。それが絶対約束。」と約束していました。

待合ではいつもおとなしく待てます。
いざ診察室に呼ばれると、私がエコーしている間ウロウロ。エコーが終わり、先生と大事な話をしている間もウロウロ、先生と私が話しているのに間から話しかけたりしていました。「静かにして」「座ってて」と私が何度も言っても無視。先生が優しく「ボク、赤ちゃんはこんな感じだよ〜」とか話しかけてくれて、息子は完全に調子に乗ってて。

先生が席を外したときに「本当に静かに座ってて。大事な話がたくさんあるから」とキツめな顔で言いましたが、「ママうるさい。ボクは先生と話してるんだから」と言い返してきて、私が座っているイスをガタガタ何度も揺らしたりしてきました。人前で大きな声で叱りたくないのでそこから無視しました。

車に戻ってめちゃくちゃに怒鳴ってしまいました。「約束したのになんでできないの?なんでママうるさいとか椅子ガタガタしてきたの?もう連れてこない!」というようなことを何度も何度も怒鳴りました。もう叫んだに近いです。

静かに冷静に言っても聞かない、怒鳴ってもどうせまた同じことの繰り返しです。着いてくるのは3回目ですが診察室ではいつもこんな感じです。こんなに怒鳴ったのは初めてですが。もう2度と検診には連れて行きません…。先生がすごく優しくて、息子にたくさん話しかけてくれるのでホーム状態で調子に乗って言い返してきます。

私も小さい頃、同じようなことで何度も叱られたな〜と思いつつも、どうにも腹が立って仕方なかったです💦
みなさんどうしていますか。普段の小児科とかではめっちゃいい子なのですが、妊婦健診ではいつも調子に乗って…。赤ちゃんの話じゃなくて僕にも目を向けて!ってことなのかなぁ。それなら怒鳴って終わらせて悪いことしたなぁ。


コメント

はじめてのママリ🔰

その先生が話しかけてくれる事、自分が話しても優しく返してくれる事を分かっているからではないですかね?
お母さんがダメって言っても話しても怒られない場所だし自分が何かされる(検査等)わけでもないので安心しているのだと思います。

もしまた連れて行かなければならない時は玩具を持って行ったり絵本を持って行ったりして何か集中できるものとかお母さんとお医者さんの話が終わってからなら一回だけお医者さんとお話ししていいよって何かルールとか決めると良いかもしれませんね。

zizi

先生が話しかけてくれるなら一緒にお話したいですよね。
でもお母さんの気持ちも分かります。うるさいと赤ちゃんの様子や話し聞こえないし‥

お話しつつ、今度はママが先生とお話したいんだけどいい?って誘導していくしかないのかなって思います。
赤ちゃんが来てくれて嬉しいって気持ちもあるし、一緒に。っていう幼心なりに参加したいのもありますしね。

連れて行く方は大変ですけど、その時間があるからこそお兄ちゃんになっていく心の準備も育っていくと思えたらそんな時間も良きと思えて来るかも?

連れて行ってうるさかったりご迷惑かけないかこっちはヒヤヒヤですが
とにかくお疲れ様です❤きっと徐々に診察慣れしてくるかもですよ☺️