
保育園で気になる子の基準は何でしょうか?うちの娘が落ち着きがないと心配です。
【保育園で気になる子の基準は何ですか?】
保育士の友人からよく保育園で気になる子がいると言われます。
その気になるというのが療育に行った方がいい子という意味です。
どういう基準で気になる子になるのでしょうか?うちの娘はもうすぐ9ヶ月ですがはいはいもつかまり立ちもまだしようとすらしません、落ち着きもなく抱っこと泣いてくる割には抱っこしてても動いて落ち着きません。色々方向をキョロキョロしたりします。この時期では普通なのでしょうか?
そういう話を聞いているとうちの子も落ち着きがないしもしかするとと思ってしまいます。
- ぴ🐤(2歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
8ヶ月で療育ってあんまり聞きません。
2〜3歳くらいですよどんなに早くても
8ヶ月とかで療育ってなると
体が不自由で寝返りができないとか
体に何かあると
医者で診てもらって医者が判断しない限り低月齢で療育ってないかと。
きになるこってもっと大きい子では?

メル
その時期なら普通ですよ👍
0、1歳児は落ち着いてる子はおっとりした性格の子で、動き回る子はいろんなものに興味津々な元気っ子ってだけです!(まだ、じっとしないといけない場所や時なんてこと理解してないですもん。)
保育園で気になるレベルとしたら、年齢にもよりますが、例えば1歳半すぎても歩こうとしないとか、2歳過ぎても言葉がほとんど出てないとか、目が全然合わないとか、感覚過敏が見られるとか、多動も楽しくて走り回ってる感じじゃなくてドアを開け閉めずーっとしてたり、部屋の中をずーっとぐるぐる回ってたりな感じです。
0歳だと、個性なのか発達的なところなのか判断出来ないですし、気にしなくて良いと思いますよ♡
-
ぴ🐤
なるほど、ありがとうございます!
成長はゆっくりなだけでは気になる子という訳では無いのですね!🥲- 10月21日
-
メル
はい(●'w'●)👍発達は早いのが良いってわけじゃないですし、全く進歩が見られないのは心配ですが、のんびりでもその子なりに成長してれば問題なしです♡
- 10月21日
-
メル
あ、ちなみにうちの上の子、ハイハイもつかまり立ちも10ヶ月、歩き出しは一歳すぎらへんでした。
健診的なものでは引っかかったことはなく、今のところ特に気になる様子はありません(●'w'●)- 10月21日

あんころもち
0歳児さんで気になる子っていうのはあんまりないですね。
発達面が遅れてるなぁと思う子はいますが😌
1歳後半ぐらいから
集団で過ごすことが少しずつ増えてきてこの子は何か持ってるのかなぁ?とフワッと思うことはあります。
2歳児クラスに入ると
まぁグレーだよなぁと暗黙の了解のような解釈はあります。
-
ぴ🐤
11月3日で9ヶ月になるのですがずり這いはするのですがはいはい、つかまり立ちの前兆もありません。発達面としては遅いのでしょうか?本人がやる気を出さない限り無理に練習させてもと思い機嫌がいい時にだけ少し練習させる程度です。発達が遅れていたとしても気になる子になるという訳では無いのですか?
- 10月21日
-
あんころもち
今見てる0歳児クラスの10ヶ月の女の子はずり這いを一生懸命していますよ!
その子その子のペースもありますし、生まれた月が早産だったり、1人目だとゆっくりだったり、寝返りも遅かったり、色んなことを含めてこの子はこの子のペースでしっかり成長しているんだなぁという認識をすることが多いと思います🤔
ちなみに10ヶ月のKちゃんは
この10月初めからずり這いを始めましたが、発達が遅いとか気になるとかいう印象はありません。- 10月21日

はじめてのママリ🔰
2歳クラスだと、発語がない、爆発するような癇癪、感覚過敏、などがいくつも重複している子が気になり、園サポに来てもらって療育に通うことになった子は今まで3名いました😌
9ヶ月なら、普通だと思います☺️上の子が丁度そんな感じでした✨下の子が1歳半から療育とリハビリに通う予定なのですが、今ズリバイしてます🙆♀️
ぴ🐤
2歳くらいの子らしいのですがこの時期からでもそういう行動が見られたりするのかな?と思っての質問でした。ありがとうございました!
はじめてのママリ🔰
2歳だとわかるかもですね。
先生はいろんな子を見てますから
何年も先生やってるなら
先生がそうだと言うならなにかしらあるとおもいますよ。