※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
子育て・グッズ

子供の行動に落ち込む理由について相談です。子供が集団行動や運動会で不安定な様子で、落ち込んでいます。姉妹で感情が違うことに罪悪感を感じています。同じような経験をした方いますか?

【子供の行動に落ち込む理由について】

こういうことを言ってはダメなんだと思いますが、運動会
などの行事で、子供を見て落ち込む方、いませんか?

年長長女なんですが、発達グレーでもないですがもう少しでグレーのところにいます。
それでも集団行動が苦手だったり家で癇癪起こしたりするので児童発達支援に通っています。

今回の運動会も、リレーで本気で走らずにあと数メートルで次のお友達へバトン渡せるのに急に歩いたり、ダンスでも怒ってる顔して踊ったり、パラバルーンでも一人動作が遅れたり(これはわざとじゃないと思います)
学年で発達障害などの子はいないので一人浮いていていつも親の私がしょんぼりしてます。
もちろん本人にはとても褒めてますが、何かが納得いかないようでずーーーーっと不機嫌。。

幸い、年少次女が長女と正反対でリーダー気質なので見ててビックリするくらい上手くやってるししっかりしてるので元気でて行事のたびに楽しみです。

姉妹でこんな違う感情を抱いてしまうのは罪悪感で...

同じような方いませんか?

コメント

ママり

うちは発達障害なので運動会で何も出来なくて当たり前なのですが、それでも落ち込みます🙆‍♀️
今回入場だけ参加できました。
それ以降我が子のいない運動会を最後まで見ました🎌
まぁおもしろくないこと(笑)

長女は運動神経鈍いものの、楽しんでやってるし見てて頑張れー!と気持ちが違いますね。

ママリ

はい、わかります🥲
子には悪いですが、仕事休んで行事行っても、がっかりって思っちゃいます。
他の子の親の視線も気になりますし、邪魔だけはしないで〜💦って思います。
うちは下の子だけはちゃんとできて、安心してます。
行った甲斐はあったなって😅

はじめてのママリ🔰

今2回連続でお通夜状態です😰
緊張しちゃって棒立ちとか、泣いちゃってできないなら、かわいい、頑張ったねと思えますが、うろうろクルクルぶらぶら立ったり座ったり…
家ではバッチリできてるからなおさら落差にズタボロになってます。
2回も続くと次の行事こそ、とか来年には…と期待を持つことも怖くなります…