※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

肘内障に悩む娘がいて、保育園での対応について不安。普通に公園で遊んでも大丈夫か心配。治療は病院で行い、今は慣れてきた。注意が必要か不安。

肘内障に何回かなったことのあるお子さんをお持ちのママさんいらっしゃいませんか?


娘が肘内障がクセになってるかもしれません💦

昨晩3度目の肘内障に…
これまでは他者(祖父母や父)とのやり取りの中でうっかり抜けてしまうということがありましたが、
今回は寝転がってるところから自分で起きあがろうとしたところ抜けてしまったようです。
夜間救急に向かってる間に自然に治り、とんぼ返りしてきました。

1回目→病院に着いたとたん自然に治る
2回目→夜間救急で処置してもらうも治りきらず、翌日別の整形外科で処置してもらい治る。

という感じです。
ハマれば痛みも何もなく今まで通りなので抜けるのは心配ですが、そこまで心配しすぎもしていません。
(自分がどう行動すればいいかわかってきた為)

今日一時保育の予定だったので預けてきたんですが、先生は何とも言えない感じでした😟

肘内障の子って保育園ではあんまり預かりたくないのでしょうか💦?

今日公園があるんですが…
みたいなこと言われたんですが😥

肘内障の子でも普通に公園で鉄棒ぶら下がったりしますか?

わたしはもう何となく病院の先生のお話など聞いたり調べて慣れてきたので、本人が力を入れている状況なら基本心配ないと判断して普通に公園で鉄棒とかさせてます。

もっと気をつけた方がいいのでしょうか😥

コメント

ママリ

寝転がってる時になりますよね〜かれこれ4回くらいなってます。

昨晩外れて入れてばっかだったら先生も慎重になると思います!
公園で遊ばせて大丈夫かと許可が欲しかったんじゃないですかね💦

ママ

娘がしょっちゅう肘内障になってます。
鉄棒にぶら下がったりしてますよ😊

昨晩と聞いたら先生の立場からすると心配になるかなと思います。どういう場面でなるのかも経験がないといまいちわからないと思うので余計に。

娘がよく肘内障になることは幼稚園にあらかじめ伝えているので預かりたくないとかはなさそうです。

ちなみに、「昨日肘内障になったんですが、病院も行って治っているのでいつも通り活動させてもらって大丈夫です。お友だちと手を繋ぐ場面などは注意していただけたらありがたいです。」
みたいに伝えてます。