※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

吐き出させてください…。生後2週間の息子。元々義実家で同居していて、…


吐き出させてください…。
生後2週間の息子。元々義実家で同居していて、里帰りはせず退院後は義実家に帰ってきました。

日中は義母がいるので家事は全てやってくれます。
初孫なので義両親もデレデレしていて、旦那も可愛がってくれています。

可愛がってくれてはいるのですが夜中の授乳中、ほとんど起きない旦那にイライラします。起きるのはギャン泣きした時のみ。こっちは細切れ睡眠の中混合なので母乳をあげてからミルク(ミルクだけにすればいいとも思いましたが、母乳が出るならあげたいとも思ってしまいます)、おむつ替え、哺乳瓶の洗浄、息子が寝落ちしなければ寝かし付け…。

仕事から帰ってきてからは見てはくれます。見てくれるけど、自分が抱っこをして寝なければ「パパのこと好きじゃないんだわ…」と言ったり、「なにすればいい?」だったり…。いちいち言うのも疲れるし自分で考えろよと😇

夜ご飯はリビングで食べていて、その間息子は別室にいるので義母が見てくれていますが、泣いていると義父が「泣いてるぞ〜」とわたしを呼びに来ます。呼びにくる義父にもイライラするし、ただでさえこっちは急いで食べてて食べた気もしないのに隣でゆっくりご飯を食べている旦那。

昨日はむかつきすぎて、無言で圧をかけたら何かを察したらしく夜中はちょこちょこ起きてくれました。ミルクの後に寝落ちしなかったので、そのまま寝かし付けを頼みましたが結局寝ず、泣き声でわたしも起きて抱っこを交代したら秒で寝た息子。

ざまあみろと、普段のわたしの思いも知ればいいと思いました。

息子は可愛いです。可愛いけど細切れ睡眠がやっぱり苦痛で、旦那にもイライラします。
昨日の圧が効いたのか、朝も「今日は寝てなよ」と言ってくれました。でもそれにも腹が立ちます。

何が言いたいのか分からなくなってしまいました。
すみません。

コメント

a.n.n/1.n.k

男性ってそんなもんですよ!^ ^
パパの自覚が出てくるのは子が話すくらいです←それより早い人はいくらでもいますが😌

あと、夜中の授乳の時も神経質な性格の男性じゃないなら
ほぼ起きないかもしれんです😅←色んなところで聞いた話です。

睡眠不足で辛すぎますよね😣

基本、男性は仕事して帰宅してくると思うので
夜中のオムツ交換など、頼みづらい部分もあると思うので、
休みの前日などに
やってほしいことをいちいち言うといいと思います😉

あと、とりあえず褒める!(笑)
パパが抱っこしてくれたから
泣き止んだね〜とか
泣き止まない、ざまーみろ!と、心の中で思っちゃうかも時あるかもですが、
そうすると、俺が抱っこしても泣き止まないから
「はいっ」って、赤ちゃん渡してくる男性も居るみたいです💦

うちは産後実家に帰宅したのに
親は見てくれなかったので羨ましいです😚
その当時、主人も忙しくてほぼ来てくれなかったです😂
産後うつになりかけました(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    何かで見ましたが、やっぱり男の人は父親になるのが遅いんですね😮‍💨

    自分が抱っこをして寝なくても渡してこないだけマシなんですかね…。それをいいことに寝させてもらいましたが…。

    ご主人が忙しい中、1人で子育てしていたんですか?🥲すごすぎます…。

    • 10月21日
はじめてのママリ🔰

おそらくイライラするのは産後のホルモンバランスのせいもあると思います💦
後、細切れ睡眠による睡眠不足…私は実家で里帰りしましたが、夜中に泣いてあやしているのを父が大丈夫?って部屋の様子を見に来るだけで、「うるさいって遠回しに言ってるの!?」みたいなイライラをぶつけた事もあります😅
後から思うと気にする事じゃなくても、ちょっとしたことにすごくイライラしますよね💦💦
うちも夜中は私1人で対応してた事もあってか、旦那の寝かしつけでは寝ない状態で、結局新生児期過ぎても変わらなかったですね😩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    産後にホルモンバランスが崩れるのは聞いていましたが、こんなに崩れるとは思ってもなかったです😭

    そうなんです😭きっと後から、何であんなにイライラしたんだろうって思うのも分かってるんですがそれでもイライラして😭

    抱っこの仕方とか、色々違うのも分かりますがうちもそうなりそうで恐怖です…。

    • 10月21日
🫶🏻

上の方も仰る通り男の人ってほんとそんなもんです😂😂

旦那もその頃はこれでもかってくらいギャン泣きしてるのにビクともせず全く起きずでえ、なんでこの声聞こえてないの?って自分に余裕もなくて毎日毎日イライラしてました。。その上仕事で朝早いの分かってるけど泣き声高くて耳が痛い頭が痛いと布団を頭まで被ったりって事もあり当時はぶち切れそうでした。起きれるようになったのは2ヶ月とかそこら辺だったかなぁ..って思います。それまでは一切起きなかったので男はこんなもんかと目を瞑ってました😞

仕事も大変なのは分かってたので、せめて仕事休みの日は!って任せて私は休んでました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです。ギャン泣きしていても起きないことがあるので、ほんとに耳付いてる?って疑いました😩💭

    わたしも目を瞑りたかったのですが、爆発してしまいました…。

    仕事が休みの日に任せるのいいですね!わたしもそうしようかな…。

    • 10月21日
らん

私も3ヶ月になりますが、今だに旦那は夜中起きないし育児やりません!
同じくイライラして、昨日ブチ切れたとこです‼️

旦那ってなんで他人事なんですかね⁉️
自分の子でもあるんだから手伝おうかじゃなくてやれよと思います。

私は育休中で2年後には復帰予定なので、旦那がこんなに家事も育児もしないと不安で仕方ないです。
今は息子がようやく寝るようになってくれましたが、3.4時間で起きてるので朝4時くらいに起きたらもうずっとそのまま起きてます😭😭
家事もやらない旦那で、ご飯は座ってご飯待ちです。
あれやって、これやって、と言わないと動かないのでそれ言うのも同じくストレスです。

ママリさんは同居なのも余計ストレスですね、😭😭💦
もっと産んだ私たちのこと大事にしてよ‼️って思います😭😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです!😭手伝うっていう意識じゃなくてやれよとほんとに思いました😇何で男の人って言わなきゃやってくれないんですかね…。こっちは旦那のことまで気にかけてられるほど余裕もないし、大人なんだから見て動けって感じです😇💭

    朝4時から寝ないのは親も辛いですよね…🥲しょうがないと分かりつつ、早く生活リズムが身に付かないかな〜と思ってしまいます…🥲

    上膳据膳で贅沢なんですが、ちょいちょいストレスを感じます😭💭

    • 10月21日