※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の娘が手がかかり、夜泣きで疲れていますが、愛情はたっぷり。明日から楽しい・悲しいを一緒に過ごし、抱っこし続ける覚悟です。

ちょっと疲れたので吐き出させてください...。

7ヶ月の娘。
昼寝は抱っこじゃないと出来ない。
後追いが始まって離れられない。
離乳食は全く食べない。口を開けない。
おむつ替えや着替えは毎回ギャン泣き。
夜は授乳じゃないと寝られない。
1ー2時間おきに泣いて起き、その度授乳しないと泣き止まない。
哺乳瓶拒否でミルクも飲まない。
泣き声は大きくて、泣き疲れてやめることは絶対ない。
1人目なので比べられないけれど、正直手がかかるなと思います。

機嫌がいい時はニコニコで、とてもかわいいです。
成長が嬉しいし、出来ることが増えると堪らなくうれしいです。

でも最近夜泣きがすごくて疲れました。
夜が嫌です。
昼間も基本ワンオペですが、夜は毎日娘と2人きりです。
さっきもあまりにも泣かれ、そんなに嫌ならお母さんとバイバイする?と抱っこから下ろしてしまいました。
座って自分に手を伸ばす娘を見てすぐに抱き上げました。
なんでそんなことを言ってしまったんだろうと後悔しています。

お母さんがあなたに会いたくて産んだのに、受け止めきれなくてごめんね。
もうそんなこと言わないから、明日からもお母さんと楽しいことも悲しいことも一緒に分け合おうね。
あなたが抱っこが要らなくなるまでいっぱい抱っこするよ。
今しか見れないあなたの泣き顔も寝顔もたくさん見せてね。
大好きだよ。





もし最後まで読んでくださった方がいらっしゃったら、拙い文章を読んでいただきありがとうございました。
お目汚し失礼しました。

コメント

マーガレット

わかります、わかりますよ😭わたしも先日同じことしました。全然寝てくれなくて疲れて「もういい。寝たく無いなら勝手にしなさい」と言って布団にポイっとして部屋を出ました。トイレ行って「生後半年にキレても無駄だ」と思い直し部屋に戻ったら、ずり這いで近寄ってきてくれて顔あげてニコってされました。もう申し訳なくて、またぎゅって抱っこした後1時間くらい遊びに付き合って、落ち着いたところで抱っこしたらコテっと寝て。あぁ、ごめんねわたしと遊んでから寝たかったんだね😭暗い部屋に置いていかれても求めてくれるんだね😭わたしがあなたを愛する以上に、あなたはわたしを愛してくれてるんだね😭と涙が止まらなくなりました。

でもしんどい時はしんどいんですよね、本当に。特に夜に無法地帯モードになられるともうしんどくてしんどくて。わたし以外に抱っこされると絶望ギャン泣きなので一時保育とかを使うのも気が引けてしまって…。逃げ場がなくて終わりがなくて、しんどいですよね😭親って喜怒哀楽の高低差が半端ないですよね😭

あしたも、子どもと一緒に健康に穏やかにそこそこ元気に過ごしましょ。生きてるだけでOKって、夜は言い聞かせましょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😭
    手を離されてもわたしを求めてるのかと思うと本当に申し訳なく、昨夜はずっと泣いてました😭

    娘もわたし以外は絶望ギャン泣きで、旦那は一時保育を勧めてくるけど絶対無理だと思うし、考えただけで娘から逃げてるような罪悪感に襲われるので預けられそうにもなく…
    情緒不安定です🥲

    朝からわたしを見てニコニコ笑う娘を見て、この子が無事に朝を迎えられてよかったと心から思いました!
    コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 10月21日
ママリ

毎日お疲れ様です。
うちの子と比べても、質問者さんのお子さんは手がかかると思いました。
よく頑張ってらっしゃいますね😭

うちも夜未だに何回か起きますが、おしゃぶりに頼ってしまってます。
5ヶ月くらいまでは添い乳で寝てくれてたのですが私がしんどく、おしゃぶり咥えさせたら寝てくれて今もそうしています。
おしゃぶりはあまり良くないのでそろそろ卒業させますが、やはり夜泣きはしんどくて...

それだけ大変な毎日を過ごしているのに、そんなに嫌ならお母さんとバイバイする?と抱っこから下ろすだけ、しかもすぐ抱き上げて胸の内には愛情たっぷりの言葉が並んでいて...なんていいお母さんなんだろうと思いました🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり手がかかる方ですよね😭
    旦那に言っても、子どもはこんなものじゃない?と言われ、じゃあわたしは「普通」の子どもすら手に負えてないのか?と落ち込んでました😔

    おしゃぶりは辞めさせる自信が無かったので最初から与えてなくて、でも何度も買おうか葛藤しました。
    ここまできたら意地でも買ってはいけない…という域に来ています😂

    手を離したことに罪悪感がすごくて、もし今夜SIDSで亡くなってしまったらわたしがバイバイする?って聞いたからだ。と考えているうちに朝を迎え、眠気と安堵がすごいです。
    こんなわたしがいいお母さんと言ってもらえて良いのでしょうか…
    とても嬉しいです。
    ありがとうございます😭✨

    • 10月21日
deleted user

大丈夫ですか?😢
自分も眠れていないと余計に疲れてしまいますよね💦

お母さんだって辛い時は辛いです。娘さんにちょこっと気持ちをぶつけても良いと思います😊

手を伸ばす姿、たまらないですよね💕

娘さんの好きな食べ物は何ですか?😋
まめおばちゃんは、お寿司です🍣笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に睡眠は大事だと事ある毎に思い知らされますね😭

    手を伸ばす姿が堪らなく愛おしいのに手を離したこと、本当に後悔しかありません😔

    娘は何が好きなのでしょう…本当に食べないのですがお出汁の匂いには手を伸ばすので和食好きになるでしょうか☺️
    わたしもお寿司大好きなので、娘も好きになってくれたら嬉しいです!

    コメントありがとうございました✨

    • 10月21日
deleted user

毎日毎日は疲れちゃいますよね

分かります
酷いこと言ってしまった後に
後悔しては
またそのような感情になり
自己嫌悪です、、、

でも寝ないのは
1歳ちょいまでですね!
もちろん寝れるようになるには
お母さんも徐々に母乳の回数を
減らして母乳無しでも寝られるようにしていく感じには
なりますが

わたしも細切れ睡眠が
人間ダメにすると思い

なるべく3時間は頑張って開けてました!

抱っこユラユラで寝かせてるうちに
9ヶ月ごろから4時間空いたりするようになり
夜中は0時のみあげる!と決め
他の時間に起きたら抱っこユラユラで寝かせるみたいな感じでした

半年を過ぎるとお腹空いて起きるというよりかは
再入眠の仕方が母乳とか
癖づいてる子が多い印象です!

うちの上の子も昼寝は抱っこでしか寝なくて
眠くなるとギャン泣き
いつまで続くの!?まわりは
おしゃぶりとか指しゃぶりで
勝手に寝てくれる子とか見ると
悲しかったです。

ですが1歳になり昼寝が一回くらいになってきた時期
勝手に寝るようになりましたよ!
わたしは寝たふり必須ですが
ちゃんと自分から床で寝てました!

大丈夫です!
0歳大変な子は1歳過ぎたら
確実に楽になったと感じます😊

0歳楽な子はイヤイヤ期が
すごかったりとか
絶対子育てどこかで大変な時期は
必ずきますので
まだ0歳の手がかかるは
可愛いもんだと思います!
大変ですけどね😭

うちは2人目が0歳は楽でしたが
1歳半からわがままがすごいです

その分上の子は0歳はほんと手がかりましたがイヤイヤ期もなく楽でしたよ!

疲れが来る時期ではありますが
可愛い時期ですので
周りに頼ってお母さんも息抜きしてくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に自己嫌悪が凄くて、本当にいなくなってしまったら…?と思うと寝れませんでした😭

    3、4時間開けたいのですがわたしの母乳の一回量の問題なのか、娘の腹持ちが悪いのか昼間も2時間おき飲むことが多く😔
    長くて3時間しか開きません。

    夜寝る時は2ヶ月からギャン泣き、今では手足を突っ張り抱っこを拒否するのでゆらゆらで寝かせることが出来ず😭
    一時期トントンで寝れてたのですが寝返りしてから出来なくなり困惑状態です。

    今手がかかるとイヤイヤ期が楽とかあるんですね!
    ぜひそうであれと願って今の娘を堪能しようと思います☺️

    コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 10月21日