※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じー
お金・保険

夫婦共働きで財布一緒の方です。主人の給料を全額預かっていますが、毎月決まった額をもらうことを考えています。生活費や家計の貯金、家事育児の負担割合について教えてください。

夫婦共働きで、財布一緒(お互いに1つの財布に毎月決まった額を入れる、残りは各々好きに使う)の方に質問です。

今現在、主人の給料を全額預かっていますが
主人の浪費がストレスなので毎月決まった額を
もらうようにしようかと考えてます。

生活費はその財布からだと思いますが
いくらを想定して、いくらずつ入れてますか?
家計の貯金はその財布からですか?

家事育児の負担割合なども教えて欲しいです。

コメント

ママリ

夫婦共に毎月決まった額を入れて、残りは自分のお金です!

夫の給料の方が多いので、
夫の方が多く支払っています。
だいたい夫6割、私4割です。

我が家はアプリで家計簿をつけていて
食費、日用品、水道光熱費、携帯、保険、車、家のローン、外食、ガソリン、貯金
全てを夫婦の出した分から支払っています!

旅行や大きい買い物をした時は別ですが、だいたい毎月同じです。
同棲し始めからこのやり方なのですが、
とりあえずまず3ヶ月、家計簿をつけて
全ての出費にいくらかかっているかを算出しました!

算出して出た値から、
夫の給料と私の給料でだいたい
平等になるようにお金を出しています。

今育休中なので、家事育児はほとんど私ですが
仕事から帰ってきた夫は
夕飯の食器洗い、お風呂掃除、娘のお風呂、夜の寝かしつけ、翌朝のゴミ出しはしています。

  • じー

    じー

    回答ありがとうございます!

    だいたいの出費はでてます!
    家事育児の負担割合で揉めることはありますか?

    • 10月21日
  • ママリ

    ママリ

    揉めることありました!
    揉めるというより、私が不満に思って伝える感じです。
    不満→話し合い→解決
    繰り返して、今は特にないです。

    • 10月21日
はじめてのママリ

共働きです。
夫の給料から、食費+日用品+電気ガス水道+家賃を出してます(毎月決まった額です。)
私の給料から、夫と同額を貯金に入れています。
余りは各自で自由に使ってます!

家事育児は私が苦手なので、夫:私=6:4くらいです。

  • じー

    じー

    回答ありがとうございます!

    はじめてのママリさん
    各自で自由で、不満に思う時ありませんか?

    • 10月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    正直あまり余らないので少ないなあとは思いますが、貯金できているし全部使っていいやとも思えるので、不満まではないです!
    夫も私に文句言われず趣味に使えてるので今のところいいみたいです笑

    • 10月21日
ままりぃ

お財布は一緒ですが夫婦共にお小遣いの方を毎月決まった額にしてます!
ざっくり手取りの10%お小遣い(お昼ご飯代や飲み会代など会社に積み立てる費用は家計のお金から出します)って感じです😊
浪費が気になるのであればお小遣い決めちゃう方がお金貯まると思います!

家事育児は、

夫婦2人で保育園送迎

夫→朝の保育園の荷物準備、子供起こして着替え、ゴミ出し、お風呂とトイレ掃除、子どものお風呂

私→ご飯作り、部屋の掃除、食器洗い、子どもの寝かしつけ

という感じです。食器洗いは食洗機があるのでまだなんとかなってますが私の方が負担多く感じます😂

  • じー

    じー

    回答ありがとうございます!

    飲みに行くと王様になってしまって、好きなだけカード切ってきてしまうのでそれに腹立て毎回喧嘩するのに嫌気がさして(貯金できずイライラする)、大金使うのは辞められないそうなので決まった額を貰おうって形になりました。

    • 10月21日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    飲みって職場のですか?夫の会社は毎月一定額積立の親睦会費があるので、個人で行った分はお小遣いです☺️
    そういったカードで払った分はお小遣いを貯金したものから払ってもらったらいいと思います🥹そういう旦那さんだと結局一定額もらってもはみ出たぶんちょうだいってなりそうです…。

    • 10月21日
  • じー

    じー

    いえいえ、友人とのです!笑
    会社ならひとつも文句言わないですが、独身の友達になぜか奢りたくなっちゃうらしいので!笑

    確かにそのやり方もいいですね!相談してみます!

    • 10月21日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    お友達になんですね😂気のいい旦那さん、きっと人気者なんだろうなぁー✨と思いますが家族からしたらいい加減にしてってときもありますよね🥹そして独身の友達の方がお金自由な気がします…笑
    うまいこと分担しあえるといいですよね☺️🩷

    • 10月21日
きー

財布別で共有通帳に月々15万✕2人を入れて生活しています。ボーナス月は15万✕2人(年2)プラスで入れます。児童手当も共有通帳に入れて生活費として使っています。
保育料含め毎月ほぼ使い切っています🤣
来年から住宅ローン始まりますが、上の子の保育料が無償化対象なので、出費としてはそこまで変わらないです!

  • きー

    きー

    家事分担は 母6:4夫

    • 10月21日
美咲

うちはお小遣いを決まった額にして、それ以外を、全て共有の口座に振り込みます。
旦那は年収決まっているので、臨時収入がないかぎりは、毎月入れるお金の額は変わらないです。
私は残業はその月の休みなどで数万円変わりますので、その分家に入れる額が多少変わります。
私の分は、ほとんど保育園代や貯金などにしているので、実際はおろして、各方面の別口座に入金とう形です。
育児家事は私が7割くらいです