※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーち
子育て・グッズ

保育園入所が決まり、心が追いつかず寂しさを感じています。保育園に預ける不安や他の人を優先にチェックした後悔もあります。保育園で働く方の良い経験を聞きたいです。

保育園激戦区に住んでおり、年度途中はほとんど無理と言われていましたが、今日連絡があり11月1日からの入所が決まりました。
急すぎて心が追いつきません。

育てやすい子で育休をのんびり楽しんでいました。
最近は外歩きができるようになり、でかけられるところも増えてより一層楽しく感じていました。
一方で、保育園激戦区ということもあり、保育園の申込は他の人を優先してもよいというチェック欄はチェックせず、3園を希望していました。
でもいざ決まってしまうと、もう少し大きくなるまでずっと一緒にいたかったなと思い、娘に申し訳ない気持ちととてつもない寂しさで涙がでてきます。

来年の1歳4月入園だと認可園は厳しかったかもしれないし、入れたとしても小規模園や管理が悪い園になってたかもしれないと心を落ち着かせていますが、やっぱり他の人を優先にチェックすればよかったと後悔してます。

保育園に入れたら子どもとの関わりは減ってしまいますよね…
励みにしたいので、保育園に預けて働いている方、保育園に入れてよかったことを教えてください。
ちょっと心が落ちているので、小さいうちから保育園はかわいそうとかの意見はご遠慮ください。

コメント

ママリ

長男は3歳からこども園、次男は7ヶ月から保育園でした。

自宅保育で2歳くらいなると、毎日何やるか悩むし、力を持て余してる感じがして、保育園に入れれば良かった〜って思います💦

逆に次男は早くから保育園でしたが、全く後悔ないです。

おうちでの触れ合いの時間を大事にすれば良いし、
保育園でお友達と遊んでくるのも良い経験になってます!!
とても楽しく通ってますよ✨

お子さん1歳2ヶ月ならうちの次男と同じですねー😊

  • あーち

    あーち

    回答ありがとうございます!
    3歳と7ヶ月の2つの経験を教えてくださりとても参考になりました。
    おうちでたくさん可愛がれるようにしたいと思います🥺

    • 10月21日
deleted user

うちも1人目は1歳3ヶ月頃に入れました!
とは言えコロナ禍で本人元気なのに濃厚接触とかで実際はちゃんと通い出したのは1歳半頃でしたが😅

ただ育てやすい子でしたが、やっぱり1歳半も近づいてくると活発になってきていろんな遊びしてくれる保育園様々でした!!
私がそんなに自宅での遊び方上手くも無かったと思うので、断然自宅保育より良い刺激受けてるなぁと思いました😂

  • あーち

    あーち

    刺激になるのはすごくメリットですね!
    1歳2ヶ月の今でさえ、毎日どこ行こうか少しネタ切れになってます…
    私も保育園に通わせてよかったと思えたらいいなあと思います。
    回答ありがとうございました😊

    • 10月21日
はじめてのママリ🔰

同じ月齢ママです!私も同じこと思ってたのですが、保育園神でした😂
優しい先生、美味しい給食、何より娘が保育園を楽しんでます🤣
ちなみにしょっちゅう風邪ひいてるので割と一緒にいる時間多いです😂
早く保育園行って〜!!って感じです。笑

  • あーち

    あーち

    同じ境遇の方の回答参考になります!
    娘さんが保育園好きなのとてもいいですね🥰
    うちもママリさんの娘さんのように保育園楽しんでくれることを祈ります!
    回答ありがとうございました♪

    • 10月21日
ありす

今のお仕事にもよりますが時短パート、日数減らして
保育園に預けれるギリギリの就業時間に抑えて保育園の預かり時間短くするのもありかなと思います😀

退職して、
求職期間3カ月→扶養内パートを初めるとかでも良いと思います✨

私自身は1歳4ヶ月で保育園に入れてパートで週5日働いてましたが
一人の時間もほどよくとれ、子供にも依存せずバランス良く過ごせました!

あと、自分では絶対できないような保育園の遊び、夏にはほぼ毎日プール、他の子と追いかけっ子してる姿を見たら満面の笑みですごく生き生きしてました!

また入園後発語の発達も進みましたね。

今後入れる保育園がもしあまり良い園ではなかったら
トラウマになるような出来事も起きるかもしれないし
確実に評判が良い保育園に入れたほうがお子さんに良いような気もします🤔
息子も、もともと育てやすいタイプですが2歳になったら自我、意思が強くてイヤイヤ言うようになり、毎日自宅保育はキツイなと思いました💦
なんだかんだ連休で一緒に過ごす日もあると思いますし✨

入れてみたらかなり心境変わると思うのでその時その時で働き方変えてみたら良いかな?と思います☺️

  • あーち

    あーち

    働き方にこだわる必要はないですよね!
    一旦保育園入れてみて、どうしても我慢できなくなったら転職するなり退職するなり逃げ道はありますね😌
    ありすさんの子どもさんのように、生き生きと保育園通えたらいいなと思います。
    回答ありがとうございました♪

    • 10月21日