※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ふるさと納税の差額について、過去の寄付金と還付金の計算がぴったり合わない場合、差額があることはよくあることです。差額が出る理由については、一概には言えません。

ふるさと納税の答え合わせについて教えて下さい!
会社員で7個の自治体に寄付して、確定申告をしました。
この場合、
所得税の還付金+住民税通知書の寄附金控除額+2000円
がふるさと納税額になれば大丈夫だと思うのですが、
過去分をみると、多いのは4,000円、あとは34円、46円とびみょうな差額があります😭
これはあるあるなんでしょうか??
ぴったりにはならないんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

4000円はあり得ないですが、34円や46円はあり得ます🙆‍♀️ぴったりにならないことも多いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4000円の時は医療費控除などもしていませんか?

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    それくらいの誤差は仕方ないって感じですか??
    医療費控除はしてないです😭

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    数十円はバグみたいなものなのでしょうがないです😌
    4000円はふるさと納税だけならあり得ないです💦

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ではやはり市役所窓口案件ですかね?苦手です😭
    にしてもなんでなのか謎です…

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ふるさと納税位が以外で申告したものはありませんか?
    例えば配偶者控除を忘れていたとか保険料控除もしたとか…

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年末調整で、配偶者控除も保険料控除もしてあるので、今回寄附金控除のみなんですが、
    唯一その年だけ違うところがありました。
    年末調整では住宅借入金控除がされているのに、住民税通知書の摘要欄は0になってます。

    • 10月20日
ママリノ

(ふるさと納税額-2000)×所得税率

寄付金控除
の合計が
ふるさと納税額-2000円になっていたら正しいです。

4000円の差がある年でも
この計算式で合ってたら何かしらあると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例えば12万円のふるさと納税の場合で所得税率20%だとどうなるんですかね??🤔

    • 10月20日
  • ママリノ

    ママリノ

    (120000-2000)×0.2=23600

    23600+決定通知書の寄付金控除額=約118000

    なら問題ないです。

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません。計算してみましたが、なぜかそれだと81円の誤差が400円の誤差に広がるのですが、なんででしょう…
    ぴったりにならないです😵

    • 10月20日
  • ママリノ

    ママリノ

    上の式は復興税は入れてないので
    数百円の差は出てきます。
    復興税の関係でピッタリ!ならないかと思います。

    • 10月20日