
夫が疲れたという言葉が嫌で、家事や育児を一人でこなしている女性の相談です。夫が疲れていると言っても、自分も同じく疲れていることを理解してほしいとのことです。
【夫の「疲れた」についての悩み】
「疲れた」って言葉、この世から消滅しないかな…
夫の「疲れたー」って言う言葉が大嫌いです。
仕事から帰ってきて開口一番「疲れた」
2泊3日の出張から帰ってきて開口一番「あー疲れた」
昨日出張から帰ってきたのですが、「疲れたー」と言って何もせず。
子どもたちをお風呂に入れる前だったので「入れてくれる?」と聞くと「疲れてるから休ませて」と。
この半年以上夫が子どもをお風呂にいれたことはありません。
(前までは上の子がパパと入りたいと言って上の子とだけはたまに入ってました)
わたしも正社員で仕事してます。
早起きしてご飯の準備して子どもたちの世話もして保育園送り出して仕事してお迎え行ってご飯作ってお風呂入れて歯磨きして洗い物して洗濯して保育園の準備して寝かしつけして…
全部わたしです。
わたしだって疲れてます。
「疲れた」という言葉が抹消される日こないかな…
それか同じような言葉でもイラっとこない言い方ありませんか?
- まる(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

Sママ
私も旦那の疲れたの一言で
プチンときて
疲れたじゃなくて頑張ったーに変えてくれない?とお願いした事あります。
私が全部やってましたが体調不良で寝込んで旦那が全てをやらなくてはならなくなって初めて大変さを知ったそうです。
私達お互い頑張ってますよね😊
まる
お互い毎日お疲れ様です😭✨
頑張ったー!っていいですね!
真似します🥺