※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凪
ココロ・悩み

子供の数による楽しさの比較は難しい。一人っ子の娘が相手を求めている状況で、一人で遊ばせるのが大変。他のママたちは子供同士で遊ぶことが楽だと言うが、本当の意図は分からない。

子供一人と二人。
比べることではないんだろうけど、どっちの方が楽なんだろう。

その子の性格や気性、年の差、性別、色んな条件によって変わってくるんだろうけど、今、私は一人っ子の娘の相手が本当にしんどくてしんどくて…

こちらが「今は◯◯してるから無理」と伝えて悲しそうに一人遊びを始める時以外は、ずーーーーーーーーーーっと、構って構って遊んで遊んで…

遊ぶ時も「こんな風にして」「こう言って」とこちらの言動をめちゃくちゃ細かく指定してくるし、多弁でずっと喋ってくるし、同じ質問の繰り返し。

平日はワンオペなので、ずーーーっと一人で相手しなきゃならなくて、時間が経つのが遅くて遅くて…
兄弟がいたら子供同士で遊んでくれたのかな、とか思っちゃいます💦

娘は知的障害の無い発達障害なので(このことと、私が娘を産んだ後に何度か流産しているので一人っ子です)、一人っ子でももう少し落ち着きがあって穏やかな子なら今より楽だったんじゃないかな、とも思います。

二人いると、上の子の赤ちゃん返りや、上の子可愛くない問題、下の子が小さいうちは大変、喧嘩の仲裁、ママー!見て見て!なんかも2倍、等々、二人いるからこその大変さがあると思います。
わんぱくな子達なら更に大変でしょうし。

なので、簡単に比べられるものではないし、比べたところで何も解決しないのは分かっているのですが…

二人いるママと話してると「子供同士で遊んでくれるからその辺は楽。一人だけの時方がしんどかった」と言う人が多いんです。

この発言は、経験上本当にそう思っているのか、一人っ子親の私に気を遣ってそう言っているのか、どちらなんですかね…

コメント

ゆい(27)

確かに兄弟で遊ぶことも多いですが喧嘩もするしママーと3人同時にやってくること多いです😵
もし上の子1人だけだったらのんびりした時間を過ごしてるかなーと思ったりします😲
確かに相手をしなくてもいい時間はできます!その分家事育児が倍になるって感じですかね〜🤔
遊びに関しては確かに今の方が楽です
家事育児に関しては1人の方が楽でした🙂

  • 凪

    ありがとうございます😊
    相手をしなくてもいい時間はできるけど、その分家事育児が倍になる、すごく納得しました!
    遊びの負担と家事育児の負担は別ですね💦

    • 10月20日
サクラ

ほんとに正確によると思いますが、うちは一緒に遊ばないし兄弟感も無いです😭
おもちゃは絶対に取り合い、喧嘩。

一緒に何かしたり、面倒を見たり、教えあったりとかは全くしません。ストレスのみです🥲

  • 凪

    ありがとうございます😊
    兄弟がいても遊ばない場合もあるんですね!
    そしてやはり喧嘩は避けられませんよね💦
    参考になりました🙏

    • 10月20日
deleted user

私の場合は、

1人だけの時は精神的に辛い、

2人目以降は肉体的に辛い、

という感じです。

  • 凪

    ありがとうございます😊
    なるほど…分かりやすいです…!
    辛さの種類が違うんですね💦

    • 10月20日
みみみ

娘1人の時は大変だ…しんどい…と思っていたし、心の余裕もなかったように思います💦2人になり、ある程度成長の過程がわかっていたのと1人で2人見るのはそもそも無理なんだと思えるようになってからは楽になったように思います🤔

でも、やっぱり子供の性格とか自分との相性もありますよね💦幸いにもうちは上の子が下の子と一緒に遊んでくれるし仲良しなので楽だなぁと思います。喧嘩ばかりの姉妹だったら多分私も発狂してたと思います😅

  • 凪

    ありがとうございます😊
    1人の時と2人になった時の気持ちの変化、分かりやすく教えていただいて参考になりました✨
    別のしんどさなんですよね💦
    確かに、子供同士の仲もですが親との相性も大きそうですね!

    • 10月20日
deleted user

2人で遊んでくれるのはまだ先だなーって感じです。
私は上の子が大人しい子だったので、2人に増えたときやっぱ単純にやること増えてこれは大変になったな…と感じました😓

あと上の子に我慢させたくなくて上の子優先してますが、中々それができないときのストレスがあったり感情移入して悲しくなったり精神的にやられてました💦
(2人目産後のブルーがひどかったのもあります)

  • 凪

    ありがとうございます😊
    単純にやることが増える…そうですよね💦
    気持ちの面の前に肉体的な負担が確実に増えますもんね😵
    理想の2人育児ができない時の気持ちのしんどさも、自分が同じ立場でもそうなるだろうなと想像できました…!

    • 10月20日
ママリ

うちは、双子なので一人っ子育児の経験はありません。
双子は双子でそれなりに大変でしたが、今年長になり2人で何かと遊んでるのでその辺は楽です。
遊ぶレベルや興味のあるものも一緒なので楽しそうです。
トランプやUNOなど複数で遊ぶものも2人で遊んでます。家事に専念できる点は楽です。
1人は1人で相手しないといけないというのはあるかもしれませんが、外出時など1人だからこそ身軽にできるというのはあると思います。
主様にもう1人できたとしても、楽な面もあるし大変な面もあるし、その時によって変わると思いますし、一人っ子だからとか2人以上いるから楽っていうものでもないと思います。

  • 凪

    ありがとうございます😊
    双子育児お疲れ様です…!
    小さい時の苦労は相当なものだと思いますが、大きくなって2人で遊んでくれるようになると親も家事に専念できたり、何より子供が楽しそうなのが良いですね✨
    外出時に目を配る大変さは確かに一人っ子には無いものですね💦
    私の性格上、2人いたらいたで、大変ーしんどいーとぼやいてそうな気がします😓

    • 10月20日