※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳の子供の離乳食について悩んでいます。食べ物の形状やステップアップのタイミング、心配や不安があります。同じような経験をした方がいるか相談したいそうです。

離乳食について、1歳になったばかりです。
このご飯の形状はだいたい何ヵ月頃ですか?
1歳で食べていたら、早くステップアップしろ!ってなりますか?
普段はもう少し水分少なめのベトベト状ですが、この時BFを混ぜた為少しベチャベチャになってます。
普通だったらおやきとか、ハンバーグ、手掴み食べ用のおにぎり食べないとおかしい月齢ですよね?
上の子の離乳食時期に詰まらせた事があり、目の前で死にかけ救急車を呼ぶと言う出来事があったので怖くてステップアップが出来ません。
顎の発達や歯並び等も心配なので、11ヶ月の頃に支援センターへ保健師さんや歯科衛生士の方にも相談に行った事がありますが、まだ大丈夫との事でした。
でも怖い自分と焦る自分とがいて、離乳食ストック作っている時や毎日離乳食の用意している度にモヤモヤしています。
同じ様になかなかステップアップ出来ない方いらっしゃいますか?
ちなみにハイハインは、私が口の前に持っていってあげると、かじりとってモゴモゴ動かして食べています。
それもこちらはドキドキしながら見守っていますが。

コメント

チャム

お疲れさまです😊

その子によってペースは違うので、1歳でこの形状だからおかしい!って事はないと思います!
ウチの子は1歳過ぎまで歯が生えなかったので、実際の月齢の目安より小さく切った物を与えてました!
私も目の前で子供がパンを喉に詰まらせた事があるので心配になるお気持ちすごく分かります💦
いきなり具材を大きくするのではなく、少し大きめの物を混ぜ込んで、慣れたら少しずつ増やしていくような感じでいいと思います😊
手掴みは食べるかどうかは別として目の前に出して触らせるくらいからはじめてみてはどうでしょう?
最初はうまく握れないと思うし、握れても上手に口に入れる事が出来ないかもしれませんが、時間をかけて見守ってあげればいいと思います😊

全然アドバイスになってなくてスイマセン💦

ママリ

私も同じ感じです。1才2ヶ月です。食パンは2センチ×1センチくらいの大きさで食べさせてます。ご飯が嫌いで食べてくれないので食パンばかり食べさせてます。
野菜をみじん切りにした冷凍ストックをチンして味付けてドロドロしたものを最近まであげてました😅保育園で幼児食に移行する準備としてもらった用紙に揚げ物とかカレーとか書いてて焦ってます😅
私もりんごを詰まらせて亡くなった子のニュースを見てから怖くなり、子供もおえっとしやすかったのでなかなかステップアップするのが怖いです😞