※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめきち
ココロ・悩み

友達の子育てが上手そうで自信をなくしています。自分の子供は癇癪持ちで、健診もスムーズではないため、友達と比較して落ち込んでいます。子育てに不安を感じています。

友達のSNSを見てしまって自信がなくなっています。

友達が投稿していた内容は
子どもの健診に行き、周りの子が泣いている中一度も泣かなかった。とても上手に子育てしていると褒められた。
という内容のものでした。

前々から、友達のお子さんはとてもお利口で、とても育てやすいという旨の投稿はよくしていました。
友達自身もすごく要領が良い子で、聡明で、子育て上手なのは想像がつきます。

私は子どもが2人いますが、上の子は自閉症で癇癪持ちで、すごく拘りが強くて、健診などイレギュラーなことが起こると泣き叫ぶタイプです。知的面でも遅れがあります。
下の子は癇癪持ちで、今の所発達に問題はないですが、健診などスムーズにいくタイプではありません…。

上の子の子育てなんて、ルーティン通りに対応しないといけなくて、今でもイライラすることが多いです💦


友達のようなお母さんには、嘲笑われるというかそんな感じに思われてるんだろうな…と投稿を見て思ってしまいました。
私の被害妄想ですが…。
私が子育て下手くそだからこんなに癇癪も酷いのかなとか、どうすれば子育て上手になれるんだろうと落ち込んでしまいました😢
もっと違う子育てをしていれば泣き叫んだりしないんだろうか。
私自身も要領悪いし、馬鹿なのでこれからも上手にはなれないと思うんですが😔

色々と悪いことばかりを考えてしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

SNSはいい部分しか見えないので、
気にしないのが一番です。
それぞれ大変な事って必ずあると思います。
気になるなら見ないのが一番ですね。
まめきちさんがそう思うのも無理ないです。
大変ですよね。うちも小さい頃は癇癪ありで大変でした。

はじめてのママリ

上の方も言うようにいくらでも好きなようにかけるしいい面しか見えないだけですよ😣
その人も悪気なくて褒められたことが嬉しすぎて呟いただけですよ!

どんなに上手く育てられる人でも子供の性格で全然違ってくるから全く気にしなくていいです!

あとSNSは気になるかもしれないですけど辞めた方が本当に気が楽ですよ!私は辞めたらなにも気にならなくなってよその子と比べる事もなくなりました!

deleted user

まめきちさんはそれをみて、こういう人は自分のような人を嘲笑ってるんだろうなぁ~とネガティブに考えたんですね。
私は単純にその友人の投稿が痛いなと思いました🤣
健診でたまたま泣かなかったくらいで子育てが上手だなんて、心の中で自信にするだけならとてもポジティブで良い考え方ですが、わざわざSNSでアピールする辺り、苦手なタイプだな…って思います。笑

deleted user

本当に幸せな人はわざわざSNSで自慢しないので、その方もおうちでは育児が大変だけど、
健診で、そんなふうに言ってくれたことが嬉しかったのかもですね。

うちも癇癪すごかったですし、健診ではいつも引っ掛かって居残りみたいのさせられたこともあります🤣

でも、義母の前では、よく寝てたので、ママ助かるねー。楽でいいわねー。って言われてました。

楽じゃねぇ!って思いましたけどね。

なんにも気にしなくていいですよ💓
子どもの為に毎日頑張ってるんですから。
美味しいものでも食べて、少し休んでくださいね!

はじめてのママリ🔰

子供なので、泣いたりすることもありますよ😌
泣かないのがえらいってわけでもないです✨
その投稿を見てないのでなんともですが、
自慢することでもないと思います🤔
それに、今は泣かない子でも、これからどんな子に育っていくかはわからないですしね😅
気にしなくていいと思います🙏

はじめてのママリ🔰

発達障害だったり、そうでなくても明らかにめちゃくちゃ手がかかってそうなお子さんだったり…どんなお子さんでも親御さんは全力で子育てされています。それがちょっとした面談でも見え隠れしますし、お母さんが努力されたからこそ今までお子さんは育ってこられているのです。
つまり、お子さんにとって、どのお母さんも「子育て上手」なんですよ。

まめきちさんは、お子さんの特性やルーティンを理解して寄り添った育児をされている…それが子育て上手でなくて何なのでしょう⁉︎
泣き叫ばない子どもが上手に育った子どもではないですよ。
自信持ってください‼︎

deleted user

実は育てにくさ感じてるけど虚栄心で私の子ども育てやすい〜アピしてるだけかもしれませんよ?
育てやすいって何でも言うこと聞いて検診とか大半の子が怖がって泣く場面でも泣かずにイヤイヤなどもないってことですよね?
それって裏を返せばペットや機械みたいで逆に心配になりますけどね😅
何をもってお利口で育てやすいと言ってるのかわかりませんが少なからずSNSでアピる人は自分が良くみられたいのでそのような投稿してる人がほとんどですよ!