※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺこ
子育て・グッズ

公園で療育支援の子供たちと入れ違いで挨拶。職員に困惑。挨拶のタイミングや必要性について教えてほしい。

教えてください🙇‍♀️

先日夕方息子と公園で遊んでいたら、療育支援の放課後サービス?の子達が、先生と一緒に公園に遊びに来られました。小学生の子達です。
(家の近くにあり看板のロゴと着ていたジャンパーが同じだったのでわかりました)

集まって公園でのルールや集合時間などを話されていて…
息子の遊んでたボールが集まっていた辺りに転がって行ったので取りに行きました。ちょうどでは、⚪︎⚪︎分までどうぞ〜!と解散のタイミングで。
女の子のすぐ横にボールも落ちてたので、息子とこんにちはと挨拶したんですが。

ルールを説明していた職員の方に、「はぁ。そういうのいりませんので。」と言われてしまって…。

ボールの側の女の子や他の子からはこんにちはと返されたんですが。
突然挨拶されたりするのって困るものなのでしょうか?

その後砂場で遊んでると、別の先生と子供たちが何人か来て、挨拶したり、息子に話しかけたりしてくれたのですが。


最近夕方公園に行くことが多く、入れ違いがほとんどでしたが、会うことも多いので教えてほしいです。

コメント

I&S&K

やばい療育ですね……挨拶がいらない?

どれだけ支援の子達を馬鹿にしてるんですかね😅

うちの子みんな療育してきてますが、そんな先生見たことないです💦

  • ぺこ

    ぺこ

    コメントありがとうございます!

    普通の先生じゃないですよね…?ちょっと睨んで言われたんです。

    私自身あまり知識がないので、知らない人が突然話しかけたらいけなかったのかな?子供達に怖い思いをさせちゃったのかな?と不安になってしまって、質問させてもらいました。

    • 10月19日
deleted user

ボールが見えてなくてわざわざ話しかけに来たように見えたとかですかね?💦
それでもその態度はどうかと思いますが…