※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

扶養内パートで未満児を預けるか悩んでいます。保育料や収入面でのバランスが心配で、実際の経験や手元に残る金額など知りたいです。

扶養内パートで未満児で預けるか迷ってます。


再来年の話なのですが...
令和7年度で、下の子が2歳児クラス(年少の一つ下)です。2歳児クラスで入園するか年少まで待つか迷ってます。
上の子は来年度で小1なので、入園時期は被らない為保育料半額もありません。

今まで未満児で預けた経験がなく、保育料を計算してみたのですがパートだとかなり働かないと手元には残らないのかなと思いまして
ざっくり計算ですが、そこまでの額が残らなかったので...
パートでもそこまで扶養内ギリギリ働くとかではなく計算したので2.3万くらいでした。

自分のキャパ的にも働きながら大変な思いして、手元にはそんなに残らないとなると
年少まで待って、1号認定の時間内で働くほうが心の健康保てるかな?と思ってます。
(余裕がなくなると、子どもや夫に辛くあたってしまいそう)

扶養内パートで未満児で預けてる方実際にどうですか?
大変さとか、差し支えなければ手元にどのくらい残るかなど...
もちろん収入とか地域差あるとは思います!参考程度に教えてください😊

コメント

はじめてのママリ🔰

私が今1番下の子を保育園、2番目の子を幼稚園のプレで通わせて、扶養内130万でパートで働き始めました。
ママリさんの働く理由にもよるかな?と思います
我が家は単純にお金が足りないから私が働きに出ました笑
ただうちはみんな幼稚園やら保育園やらで3番目認定で無償、もしくは半額になるので通わせてますが、1人目認定だと5万近く取られます…
それでも私の給料が月10万くらいなので5万くらい残る予定ですね。
そのくらいのお金でもあった方が家計的に助かるのか?
年少さんまで待てるのなら待ってもいいのかなと思いました。
けどママリさんがお金のこともあるけど、社会に出て働きたいって気持ちが強いなら、わずかに残る程度でも働くのはいいのかな?と思います。
私は働く前は、家のことやっていけるのか心配で、今も家に帰るとてんやわんやですが、仕事に行くと子育て以外のことを考えれるので、とても楽しいと思えてます😊

  • ママリ

    ママリ

    とても参考になります!
    お子さんの歳が近いと半額や無償になったりしてまた違いますよね!
    それを早めに知っていれば2人目もう少し早めに産んだかも...なんて思ってしまいました🤣

    働く理由ですが、もちろん家計のためではあります。
    家計の足しにしたいです!!
    家庭以外で自分の居場所があるのがいいなという気持ちもあります。24時間ずっと子育てってのもなかなかキツいですよね。てんやわんやです。

    子どもとの時間もとりたい...そばにいたい思いもあります。

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちわかります💦
    私も働く前、子供との時間もほしい。けどお金も欲しい。と思って扶養内パートで働くことにしました。
    けど実際働いてみて、私は働いた方が子供たちと心の余裕を持って接することができました。
    2歳児クラスっていうのは幼稚園のですか?それとも保育園ですか?
    保育園だと保育料は収入で変わりますが、幼稚園だと一律ですよね?
    うちも2人目は幼稚園の2歳児クラスですけど、これは2人目とか全く関係ないです💦
    けど誕生日くれば、保育料無償になります

    • 10月19日
  • ママリ

    ママリ

    認定子ども園です。
    0歳から2歳児クラスは収入により保育料が変わるようです。
    もともと幼稚園の園だから年少からは1号認定の子が多い園です。
    そうなんです!
    離れる時間ができると心に余裕が出来てそれもいいなと思います。ずっと向き合いぱなしはなかなかしんどくなりますもんね🥺

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グッドアンサーありがとうございます😊

    私も2人目育児が1番きつかった記憶があるので(ストレスすぎて記憶が曖昧です笑)
    ママリさんの気持ちよくわかります😢
    私はお金かかってもいい、2人目は早くから幼稚園に預けよう!と思ってて、結果それがよかったです
    働くことに決めたのはそれよりずっと後ですが…
    ママリさんはお子さんは2人の予定ですか?
    もし3人目…と考えてるなら妊活とかあると思うので、働き出すならやはりご主人と話し合いが必要だと思いますが
    そうじゃないなら、扶養内で軽く働きに出て、ママリさんの少しのお小遣い分でも稼げるなら、働くのもありかな?と思います😊
    こども園なら、幼稚園枠や保育園枠があるので、また考えれると思いますし🥰

    • 10月20日
  • ママリ

    ママリ


    私は子ども2人の予定です!
    はじめてのママリさんは働いて良かったと思えたんですね!
    どちらになっても後悔しないように夫としっかり話し合ってみます。夫の協力は必須ですよね...!
    時間の経過で、また考えが変わるかもしれないですしね☺️

    たくさん話聞いてもらっちゃって、ありがとうございました🥺✨

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!働き始めるまで悩みますよね😓
    私もそうだったので、気持ちめちゃくちゃわかります😅
    私はお金の問題で働かざるを得なかったのですが😂
    私は職場環境がめちゃくちゃいいし、まだ始めたばかりで、先輩について回って仕事教えてもらってるだけなので責任感もそこまでなく、なので楽しいと思えてるのかもしれません。
    それでも仕事の日は朝早く帰ってからもバタバタで子供達と一緒に寝てしまいます😢
    ママリさんにとって、ストレスが少ないようになると良いなと思います🥰

    • 10月20日