※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

育児休暇中の扶養について、社会保険と税法の扶養の違いや免除について知りたいです。どちらがお得か不明です。

【育休中の扶養について】

育休中の扶養について


現在フルタイムで仕事はしていますが、国民健康保険・国民年金です。

1月に出産予定なのでなるべく払う保険料を減らしく、夫の扶養に入りたいと考えています。



全くの無知なのですが、現在が国民健康保険・国民年金の場合、育児休暇給付金を貰いながら社会保険上の扶養に入るのか、
もしくは税法上の扶養に入るのか
どちらかになるということでしょうか??


どちらが何が免除になるのかも完全に分かってないです💦
社会保険に入っていない私の現状だと、育休中どちらかに入るのがお得なのでしょうか?

コメント

ゆゆ

社保の扶養と、税の扶養は別物と考えた方が良いです🙆‍♀️
私も1人目のとき完全に同じ状況でした!

育休手当は受給する予定ですか?だとすれば、ご主人の社保の扶養には入れないかと思います💦
税の扶養に関しては、来年ご主人の年末調整時に配偶者控除欄へ、ささんのお名前を記載すれば対象となるかと思います!

ちなみに、国保の場合出産前後の4ヶ月間は支払い免除になったと思うので役所に言ってその旨伝えてみてください✨

  • ままり

    ままり

    育休手当を受給予定です!
    社保の扶養のほうだと育休手当も収入として計算されてしまうということでしょうか⁈💦

    1月から税扶養にしたい場合、夫の今年末に提出する年末調整に書いてもダメということでしょうか?😣

    理解力がなくてすみません💦

    • 10月19日
  • ままり

    ままり

    前後しましたが返信ありがとうございます!!

    • 10月19日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    社保扶養に関してはこちら見て頂くと分かりやすいかもしれません!

    税の扶養は下の方も仰ってるように、今年末の分はささんの今年の年収を記載するのでフルタイムでお仕事されてる場合書けない可能性の方が高いと思います💦所得が133万以下であれば配偶者特別控除が受けられます🙆‍♀️
    来年の1月からということなので、来年末の年末調整時は配偶者控除が受けられるので来年は確実に出来ると思います!

    • 10月20日
  • ままり

    ままり

    詳しく教えていただきありがとうございます😣!
    画像も分かりやすくて助かりました!!

    • 10月20日
ママリ

今年に関してはまだお仕事されていらっしゃるかと思いますので、
税扶養は対象外です。
(年収次第です)

保険関係の扶養に関しては、
産休中は国保も免除のはずですから、産後8週までは国保のままでも問題なしですが、
その後はご主人が社会保険なら扶養にした方がいいと思います😊

  • ままり

    ままり

    返信ありがとうございます!!
    今年は年収が超えているので難しいですよね💦
    1月から税扶養にしたい場合は、どういった方法で申請するか分かりますか?😣

    社保の扶養は税扶養と別で入るということでしょうか?💦
    すみません😭

    • 10月19日
  • ママリ

    ママリ


    来年1月から税扶養としたい場合は2024年の年末の確定申告でご主人の書類に主さんのお名前を書くだけです🙆‍♀️

    社保の扶養と税扶養は全くの別物ですよ。

    • 10月19日
  • ままり

    ままり

    教えていただきありがとうございます😣!
    そのように手続きしようと思います!!

    • 10月20日