※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

小学生のお子さんをお持ちの方忘れ物、とどけてますか?できれば、主婦の…

小学生のお子さんをお持ちの方
忘れ物、とどけてますか??
できれば、主婦の方や
わりと朝ゆっくりめなかた、、



集合場所までは5分歩いて着くのですが
途中で忘れ物に気づいて
戻ってるともう、出発してます
1ヶ月に一回は、忘れます、、、

なので、家戻ったら車で集合場所までとどけてます💦

今日も、歩いてる時に
安全帽子忘れた、、、と言われて
下の子まだ歩けないので
抱っこして戻りました💦
今朝も、20分前に着替えて!
歯磨きして!って伝えたのに
何一つできてなくて
顔洗わない、歯磨きしてない、 で
出ました、、、

しかも、遅れてても、あと5分って時でも
本当に、マイペースで見てるこっちが
イライラします💦

しかりすぎると、泣くし
本当にめんどくさいです💦

本当に言わないとやらないし
言ってもやらない、、、
今日は習い事も何もない日で、ゲームする気満々でしたが
させないつもりです、、、、

家帰って来て、宿題して、明日の準備するまでが
ゲームできる条件で、
(お風呂ご飯、歯磨き終わって、20時までが
ゲームなので、30分くらい)
明日の準備できた!を、信じたのがバカでした😅


教科書だけ準備して、帽子は、
椅子の上に置かれてました、、、

多分、ランドセルだけ移動させたのかな?


忘れたら、先生に注意された方が
思い知るだろうと、とどけなかったら
連絡帳に、持たせてください、一緒に確認してください!と
書かれるので、小学校って意外にも過保護だなと
思いました💦

コメント

ママリ

物によります!
必要なものなら届けるし、なくても平気なら届けないです💡

過保護と言うより親もしっかりしてくれよ!と言われてるんだと思います😅
あまりに酷いと呼び出されることもあるって先輩ママさん言ってました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    届けないものって例えばどういうものですか?
    夏場の水筒は、何が何でも届けますが💦

    そうですよね、、、過保護は言いすぎましたが
    私たちの時代は、忘れ物して
    怒られて、それが悪いこと
    認識してたので、
    親にやらせる方が恥ずかしい
    みたいな感じでした

    なので、今のギャップがすごいです
    自分のことは自分でをやらせたいけど
    言い続けなきゃいけないのも
    きついし、保育園から含めて
    いつになったら、言わなくて済むようになるのか
    私が言い続けて、社会に出て
    親がやってくれるからという子に
    ならないか、心配です💦

    • 10月19日
  • ママリ

    ママリ

    宿題忘れたくらいなら行かないです!
    ハンカチとか、まぁ今日なくても大丈夫だろう!みたいなものだと行かないです。
    その日締切の提出物や授業で使うものだと持っていきます。

    何でもかんでも言わずに親がやっていれば親がやってくれるからってなると思いますが、口酸っぱく言い続ける、やるまでしっかり見守るとかならそうはならないと思いますよ。
    もうこれ言われるの何回目!!って思うこと山ほどありますが、これで言わなくなる、放っておくのは違うと思って、私は言い続けてます💡
    手伝いはしないですが笑

    • 10月19日
まろん

忘れ物をしたときは教室まで届けたことあります。

学校が過保護というより、保護者への注意喚起かなと思います。児童が忘れ物をして放置するわけにもいかないでしょうし。

歯磨きや洗顔の衛生面に関しても、大変ですが何とか頑張るしかないです😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教室まで届けるんですね

    教室まで、届けてあげるものは
    どういうものですか???
    夏場の水筒や、帽子ですか??


    頑張ってるんですけどね💦
    ADHDなんで、言っても聞かないのは
    わかってるんですけど
    紙に書いても、見ないし
    余裕ない朝は、本当に、イライラしてしまいます💦


    私も完璧な親じゃないので
    周りの親と比べて
    落ち込みます💦
    みんな、忘れ物なんか子供に
    させないんだろうなーと💦

    • 10月19日
  • まろん

    まろん

    一緒に確認したはずの給食袋や上靴袋を教室まで何度か届けたことあります。送迎から帰ってきたらソファーに放置されているので😓

    我が子も特性ありのため、忘れ物が落ち着くまでのルーティン化に時間がかかりました。今は2年生ですが、宿題や学校の準備などもまだ一緒にしています🥲

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

わかる。わかりすぎます。
うちの子かと思うくらい同じです😂めちゃくちゃイライラしますよねー。
最近は反抗的で、ギリギリで間に合わないとお母さんのせいだ!みたいに八つ当たりされます😇

汚いけど、顔洗わないし歯磨きもしていきません😭

準備は出来たか、忘れ物ないか、登校前に声かけしたり、今日持っていくものは何か具体的に一緒にチェックしたりしてました。
けどウザがられて拒否されるんで最近はしてません🤣

忘れ物しても、無いと困るものとかよほどの物じゃなければわざわざ届けないです。

先生にもし何か言われたら、家でもチェックしたり対策はしているんですが…って相談するそぶりは見せようと思いますが、もう家での対策はし尽くした感があるのでしょうがないって思ってます😂

はじめてのママリ🔰

私は筆箱や教科書など、友達に借りれるだろうなって物は放っておきますが、
それ以外は学校まで届けています🥺

前日に準備なんて数える程しかした事ないですし、なんならほぼ毎朝ゆっくりしすぎて集合時間に間に合わずに1人歩いて登校してます😂

まだ小学生だし、そのうち出来るでしょって感じで軽く捉えていますが、たまーーーに不安になったりもします🙄

かもあ

我が家は届けません。学校の先生に本人言われるみたいで、それで次から忘れないように本人も気をつけています。
うちの学校は親には言ってこないです。子どもの責任になっています。