
幼稚園の先生の対応に不満があり、子供の問題行動についての対応に疑問を感じている。他のクラスの先生に比べて担任の先生が不公平な態度をとっているように感じ、今後の対応や子供の教育に悩んでいる。
【幼稚園の先生の対応について】
幼稚園の先生の言動にもやっとしました。
子供がテレビの真似をしてお友達に汚い言葉を言ったらしく、向こうの親御さんからクレームが来たと昨日先生に言われました。
でも本人曰くそれはかなり前のことであり、今回うちの子がお兄ちゃんクラスの子にデブ、ブタ、バカなどと悪口を言われていじめられて悩んでいたことを相談した直後でした。なぜこのタイミングでそのことを言ったのか?かと疑問を感じました。
まるで、あなたの息子さんも問題ありですよと言いたげな感じでした。
また、今回暴言を吐いたと言う相手のお友達とは普段は仲良しのものの、時々喧嘩をして相手からも嫌なことを言われるときがあると普段から聞いていました。
が、同じクラスの子のことだしこちらは先生にいちいち相談したことはありませんでした。
なので今回そのようなことを言われ、もちろんうちの子が汚い言葉を言ってしまったことは謝罪し子供を叱ったた上で、
「でも普段から〇〇くんとはケンカをよくするようで向こうも悪口を言ってくるみたいですが、こちらはお友達のことだからいちいち報告はしていませんが」とやんわり言ったところ
「えぇ?!〇〇くんはとっても穏やかでいい子ですから、そんな悪口なんて言いませんよ?」と言われました。
それを聞いてつい私も、先生がエコ贔屓をしているのかと感じてしまい、「では、うちの子だけが悪いとおっしゃりたいのですか?」と言うと
「あ、いえいえ💦そういうわけでは💦」と言っていました。
また、帰り際にも「△くん(うちの息子)は夜驚症があるのでしょう?あと耳も聞こえが悪いからねぇ…(中耳炎にかかっています)」と言われ、
何だか息子がおかしい、もしくはお兄ちゃんクラスの子に悪口を言われたのは聞き間違いなのでは?というようにも言われ、昨日はモヤモヤしながら帰りました。
子供曰く他のクラスの先生はよく話を聞いてくれて好きとのことで、担任の先生は穏やかな子だけを贔屓してるように感じました。
私の経験上穏やかな口調で嫌なことを言う人もいますし、うちの子のようにやんちゃと見せかけて繊細な人もいます。
先生も忙しく上辺だけしか見られないのは仕方ないかもしれないですが、今回の件ではモヤモヤ😶🌫️してしまい、これから先生にどう接すればいいのか、子供にどう教えればいいのかと悩んでいます。
ちなみに狭い地域なのでこの先生のことを知ってるお母さんが何人かいますが、皆口を揃えて「うーん、あの先生は…」とか「ちゃんと対応してくれない先生」と言っていました。
なので、担任ハズレかなと思っちゃいました。
なんかグチグチ吐き出してしまいすみません。
同じような経験された方いますか?
※すみませんが、辛辣なコメントはお控えくださいませ。
- ママリ(1歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
事勿れ主義なのかなーって思いました💦
園長先生や主任の先生に相談ってできなさそうですか?
先生にもこう言われて子どもが傷ついてるんですって言うのはありかなーと思いました🤔

退会ユーザー
喧嘩して悪口をお互い言ってるならお互い様ですよね😅💦
相手のお友達は先生から見たら穏やかでいい子かもしれませんが、その子に確認もせず一方的に息子さんだけ言われるのは嫌な気持ちになりますね💦
そこまであからさまな先生に当たったことはないですが、全然子供の話を聞かず、先生と子供で対処できるようなことだったのに、私まで幼稚園に呼ばれてこっちが悪い形で終わったことはあります。😅
子供の話を聞くと同じようにお互い様な感じでした。
そう言う先生は個人個人からちゃんと話を聞いて対応するタイプではないと思うので、上のクラスの子から言われてることはそのクラスの別の先生に相談した方が良いかもしれないですね💦💦
-
ママリ
そうなんです、相手の子がどんな子なのかこちらはよくわからないのですが、本人は普段は仲良いけど突然嫌いと言われたり嫌なことを言うことがあると悩んでおり、そのことは先生に伝えたことがありませんでした。今回突然名指しで向こうから言われたのでショックで、実はうちの子も…と言うと信じてくれなかったのでモヤモヤ…😶🌫️
他のクラスですが子供も話しやすいらしく親身になってくれる先生がいるので、何かあったら別の先生に相談しようと思います💦- 10月19日

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
同じ様なことありました。
うちは納得いかず、あれこれ言ったら、先生が泣いてしまい😑副園長に間に入ってもらいました。
こちらの指導が行き届かず申し訳ありません。と謝られました。
納得するまで話す、話にならなそうなら、主任や上の先生に入ってもらった方がいいですよ!
-
ママリ
うわぁ😭泣かれるとこっちが悪者みたいで嫌ですね💦
そうですよね💦
他の先生は親身になってくれるんですが、どうも担任の先生とは話が噛み合いません😭- 10月19日

がじやま
めちゃくちゃむかつきますね
私ならぶちギレそうです😇
-
ママリ
ですよね、普段弱気な私にしては面と向かっても静かにキレましたが、連絡ノートにも殴り書きで書いちゃいました。が、私の怒りはスルーされ今後も何かあれば言ってくださいね!という反応でした…
- 10月30日

あんころもち
保育士しているんですが、
なんだか無理ですね……
何年目なんですかね?
1〜2年目ならまだわかりますが......
逆にそんな感じだと4〜5年目の仕事余裕できてきて保護者の感じ見ながら好きな子だけ固めておきたいタイプなのかな?と思いました(あ、めっちゃ個人的な意見です🫡)
担任と合わないのってしんどいですよね…
私も今娘のクラスリーダーが合わなくて、何かあればすぐに主任に伝えています🙌
-
ママリ
いえ、もう年齢的には20年ぐらいされてそうなベテランの先生です。
近所の人や知り合いも〇〇先生だよね?というぐらい皆知っててお世話になったようですが、皆反応が〇〇先生でしょう?(苦笑)とか、〇〇先生?あぁ…(意味深)な感じだったので心配だったのですが、こういうことだったのかと😭
いい先生はやめちゃうしで、来年も担任になるかもしれません。また何かあったら主任の先生に言ってみます💦- 10月30日

サクラ
友達が担任に同じように、そんなことする子じゃないんですけど〜と言われたと言ってました😭
私なら対処する気が無いと判断して、クラス変えてもらいます
-
ママリ
田舎の幼稚園なのでここ1軒しかなく、子供が少ないのでクラスも一クラスしかありません。しかも、以前通っていた保育園は猥褻事件が起こって大惨事に…それで幼稚園に転園してきたのに、残念すぎます😢旦那の仕事で引っ越しもできないのでここに通わせるしかなく😭
- 10月30日
-
サクラ
そういう感じなら、もう誰でも受け入れてるから園児や親の質もヤバそうですね…。園長に毎回毎回報告してどうにかしてもらうか、もっと上にかけあってみるか、もし子供がもうあまり行きたくないとか、性格悪くなってきたとかなら、私ならもう通わせるのやめちゃいます🥺
- 10月30日
ママリ
あぁ、そんな感じかもですね💦あと捨て台詞のように「息子さんは何かあったらすぐ先生に報告する子ですから、溜め込んだらしてないと思いますよ☺️」と言われたのもモヤっとしました💦いやいやいじめられて溜め込んでたから泣いたり悩んだりしていたのに…と💦それでつい私もノートに「ちょっとしたことでもすぐに先生に報告していたら、今回のように先生が信用してくれなくなるよ?と教えました☺️」と嫌味を書きましたが、やめた方がいいでしょうか?💦
はじめてのママリ🔰
私ならその先生が根回ししたり挽回する猶予を与えたくないのでそういうことはあえて書かずに水面下でことを進めます😂