※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶどう🍇
ココロ・悩み

娘が運動会後からトイレの頻度が増え、学校でのトイレ事情について相談。友達は行けたが娘は行かせてもらえず、担任に対応に疑問。主人に相談したが、どう対応すべきか悩んでいる。

【運動会後からの娘のトイレの頻度について】

娘のトイレが近いこと。

今週、病院に連れて行こうと
思っているんですが、

運動会が終わったあとから、
娘のトイレが近くなりました。

さっき行ったばっかりじゃん‼️
という早さ。

保育園でも、昼食の前に
トイレに行ってから
昼食をとってるみたいなんですが、
ご飯中もトイレに行きたくなるみたいで、

今日お友達がご飯中に、

『オシッコもれそぉ〜』

と言ったから、

娘も、我慢してたのを
友達が言ったことで、

『私もオシッコもれそぉー』

と言ったら、担任の先生が

『ダメ‼️お友達のマネをしない‼️』

と怒ってきたそうです。

友達はトイレに行けたみたいなんですが、
娘は行かせてもらえなかったみたいで、

ご馳走さまをした後に、

『トイレ行っていいですか』

って聞いたら、

『歯磨きを済ませて、
お昼寝の支度を済ませてから!』

と言われたみたいです。

娘から、

『ママ、どうしたらいい?』

と言われ、

本人はちゃんとトイレに行きたいことを
伝えれてるし、
ご飯中にトイレに行くのは行儀が悪い
って先生が言ったみたいですが、
友達はご飯中トイレに行って、
娘は行かせてもらえなかった...。

主人にも話したんですが、

担任の先生には別に何も言わなくても
いいんじゃないかと。

本人も我慢せずに言うことを言えてるから。

と。

でも、娘だけトイレに行かせてもらえなかった
ことについては、
納得いってない感じでした。

みなさんだったら、子供に対してや
先生に対して、
どんな風に対応されますか?🥺

コメント

syumam

うちは嫌だったら嫌って言いなさい。トイレに行きたい時はしっかり伝えなさい。って言ってます🫠

先生にご飯中は行儀が悪いって言われちゃう...と言っていましたが、ママは息子の味方だよ。怒られたりしたらママが先生とお話しするから我慢したりしなくて大丈夫だよ。と伝えています。


先生には最近トイレが近いんです。我慢させて膀胱炎になったりしたら嫌なので行きたいって言った時は行かせてます。続くようなら病院に連れて行くつもりです。と今後の予定なども話しておいてます。

実際にあったのですが、病院で検査してなにもなく、精神的にくるものだと言われました🫠いわゆる心の問題ってやつでした😮‍💨
病気じゃないよ、大丈夫だよ、よかったね😌でもこれからもトイレは我慢しなくていいよ〜
で、すぐ治りました😂

  • ぶどう🍇

    ぶどう🍇

    ありがとうございます😢
    今日娘から、話しを聞いたときに
    怒りがわいてきたんです😡
    『ダメ‼️お友達のマネをしない‼️』
    って、は?なにそれ?
    って。
    そしてお友達はトイレ行かせてもらったのに、
    娘は行かせてもらえなかった?😠
    悲しそうに、
    『ママ、どうしたらいい?』
    と聞いてきた娘に、
    私も、
    『ママもパパも味方だからね!
    先生に何言われても
    気にしなくていいから!』
    と伝えました。

    私も精神的なものからなのかな、
    と思っているんです😞
    とりあえず病院につれていって、
    検査で何もなかったら、
    syumamさんが息子さんにかけられた言葉を、私も娘に伝えたいと思います🥺

    • 10月18日
  • syumam

    syumam


    ダメ!って言葉を使う時点でなにそれ?ですよ〜🫠バツだよ〜🙅‍♀️とかじゃないんですね...

    どうしたらいい?って聞ける娘さんとっても賢いですね☺️

    病気などでないと良いですね🥰

    • 10月18日
  • ぶどう🍇

    ぶどう🍇

    ほんと、
    なにそれ?😠
    ですよ‼️

    ちゃんと聞いてきたから
    よかったです😢
    今朝も、
    『ママ、ご飯中に行きたくなったらどうしよう』
    と不安がってました💦

    とりあえず土曜日に
    かかりつけ医に行くと決めました🙂
    何もないといいですが...

    • 10月19日
  • syumam

    syumam


    その不安がさらにトイレを意識してしまいそうで心配ですよね😭

    病院の先生に、大丈夫だからねって言ってもらえたら娘さんも安心するかもしれませんね🥹💕

    • 10月19日
満腹中枢ないのすけ

トイレが近くなったのは涼しくなってきたからですかね?

食事中にトイレに行くのは確かにお行儀が悪い事ですが、まだ保育園児にそれはないな
と思いました💦
うちの子小1ですが食事中にトイレなんてよくあることで一応「お行儀悪いからご飯前にトイレに行きなさい」とは言いますが我慢させることはないです✋
我慢してた娘さんえらいな と思います😢
我慢して勇気を出して先生に言ったのに怒られて自分だけトイレに行けなかったというのは可哀想すぎます😭

私は先生に事情を直接聞いてみます。

  • ぶどう🍇

    ぶどう🍇

    これが原因かな、っていうのがひとつだけあるんですが、
    運動会の練習(玉入れ)のとき、
    おもらしをしちゃったらしいんです💦
    運動会の練習中に、
    「トイレに行きたい」ということを、言えなかったみたいで、
    それがあって、
    「ママ、どうしよう。トイレに行きたくなったらどうしよう」
    とずっと不安がってたので、
    「玉入れ競技の前にトイレに行くように先生に伝えとくから!」
    と言って、本番は大丈夫だったんですが、
    運動会当日、園に着いてすぐ
    「トイレ行きたい!」
    年中組さんの席に行く前に、
    「トイレ行きたい!」
    と、ソワソワしていました。

    それがあって、
    「失敗しちゃいけない」
    っていう不安が
    残っちゃったのかなぁと😢

    そうですよね、、
    私も事情を聞いてみたいところです😣

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

元幼稚園教諭です。

あるあるなパターンだな〜と思いつつ食事中は便乗する子も多くいるので注意することもありましたが、○○が終わるまでと我慢させるのはないかなーと思いました。

結構トイレにハマる時期みたいなものがある子もいて😅トイレで手をいじいじしていたりぼーっとしてみたり、ただ石鹸で手を洗いたいだけとか様々で笑
私の場合は、本当におしっこがでてるのか確認したりしてました!
本当におしっこがでてて、近いようでしたら親御さんに話してみたりしましたね。。
(子供の膀胱は思ってるより小さいので心配せず様子見の親御さんも多かったです。)

もしも先生がトイレが近いことに気づいてないのであれば言っても全然大丈夫だと思います。
そうしたら、先生も意識して見てくれると思うので適当な対応をしてくれるとおもいます。

  • ぶどう🍇

    ぶどう🍇

    おしっこは出てるみたいですが、チョロチョロな感じです😥

    トイレが近いことは、先生も気づいてあって、
    「何かに集中できてるときはいいけど、集中できてない時は、すぐトイレに行きたがります」と言われました💦

    確かに食事中に行くのは行儀悪いと思いますが、
    「おしっこ漏れる〜」
    と言ってるところ、『ダメ』
    と言って、我慢はさせないでほしいです😣
    先生も忙しいかと思いますが...

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生の言い方もあまり好印象では無いですね、、

    そうですね。生理現象なので我慢するのは違うと思います。
    忙しくても子どもがトイレ行くことは許可するだけですよね、、
    状況的にも先生にお話しても大丈夫だと思います。

    • 10月20日