
吐き出させてください。このままじゃ私が壊れそうなので😩今は完全同居し…
吐き出させてください。このままじゃ私が壊れそうなので😩
今は完全同居しています、最近義理父が認知症の症状がものすごくひどくなっていてうちの上の娘に手をあげます。
その度私は我慢しきれなくて怒って注意しています。
トイレも1人でできないし1人でおらせることはできません。
主に介護しているのは義理母ですが大変すぎるので見ていられなくて我慢して我慢して優しく接したり気遣ったりしています。ズボン履かないって言ったら適当に促して履かせてやったりもしてます
義理父には娘がいます(再婚の為旦那とは血が繋がってない)これが車で15分以内のとこに住んでるのに全然面倒もみにこなくて全部が非常識な人です
面倒はみにこないくせに子どもに手をあげたりトイレももらしたりひどいので精神病院っていう手もあると話すとそれはちょっとやめて下さいみたいに言われたようで何故あなたが決めないといけないの?って感じです。面倒みているのは義理母と私たち家族なのに
もううちの子に手をあげるのが耐えられなくて引っ越そうかと話したらデイサービスの量を増やしたりそろそろ施設にもなるだろうからでていってほしくないけどなぁと言われました。実際、また娘が施設に入れないでといったらそうなるだろうからどうなるかなんてわかりません。
私だったらすぐ施設にぶち込んでやりたいのに
最近下の子が産まれて長女はどもってしまっていたのですがこんな環境だと治らないんじゃないかとも思います。
義理母もよくしてくれているので2人にさせるのも可哀想だし
私も精神的にきてて自分でもどうしたらいいかわかりません
長文読んでくださってありがとうございます。
- 肝っ玉母ちゃん
コメント

Mimi_M
初めまして♡
こんな時間にすいません。
看護師で以前老人施設で働いていたものです!認知症の方と同居はとっても大変ですよね!それに子どもに手を挙げられるなんて、私なら速攻で同居解消してます!
ケアマネジャーさんに相談などはされてますか?症状が酷くなってるなら介護度の見直しが必要だと思います!
介護度が上がればデイサービスの時間や、施設へのショートステイの機会が増えたり、特養への申し込みも出来たりしますよ!
すでにご存知な事だったら余計なお世話ですいません(T_T)

おさお
子どもに手をあげられたら嫌ですよね…(>_<)認知症の方をお家で看るのは大変だと思います。それを話しても分かってくれている様子はないし、義姉さん若しくは義妹さんはお子さんがいらっしゃらないのでしょうか?
もしかしたら相談はされているかも知れませんし利用はされているかも知れませんがケアマネージャーさんに相談してみてはどうでしょうか?そして、ケアマネージャーさんも交えて家族皆で話し合いの場を持ってみてはどうでしょうか?要介護度が高ければ使えるサービスも多いだろうし、ショートやロングショートを利用するのでも精神的に楽になるかも知れませんよ(^^)
-
肝っ玉母ちゃん
旦那の義理父の娘2人は40超えてるので子ども2人とも高校生ぐらいです、なにのわかってないです。
多分自分の子たちがされたらぎゃーぎゃーいうような性格です
ケアマネージャーさんに相談していますが義理母がデイサービスやショートステイの量をきめているので来月からはデイが週3、ショートステイが2週間に1回です😩毎日夕方からは帰ってきてると思います- 2月25日

退会ユーザー
娘さんのためにも、別居されたほうがいいと思います。
まだとても小さいのに手をあげられるなんて、トラウマになってしまいそうでかわいそうです。
上のかたと同じですが、ケアマネージャーに相談して、どうにか入所できればいいんですけど。
-
肝っ玉母ちゃん
前はけられた時もありました。思いっきりじゃないですけど強くするか弱くするかじゃなくてしたことに対して腹が立ちます
義理母が施設入居など決めるので私は言えません義理娘との色々もあるみたいなので- 2月25日
肝っ玉母ちゃん
ケアマネージャーさんに相談しています!介護度3にする申請を出してくれているみたいですが来月からはデイサービスは週3でショートステイも2週間に1回みたいな感じです。施設にいれればいいのにと思ってしまいます。もうなんか疲れました
Mimi_M
介護度が3以上になれば特養の申し込みも出来るはずです!
「施設に入れればいいのに」と思うお気持ちその状況なら当然だと思います!たとえ家族でも、子どもを傷つけられるなんて耐えられないですよね。
お子さんを守れるのは親だけです!残念ながら認知症は悪化していく一方だと思います。何か起こって手遅れになる前に離れた方がいいと思います!
肝っ玉母ちゃん
特養って例えばなにができますか?😳無知ですみません…
この前どこかのお店に行った時にはさみをポケットにいれようとしてました。もしポケットになにかはいってたら娘にして怪我させられたらと思うとぞっとします。
Mimi_M
特養は一度入所すると期限なくそこで過ごせます。言い方悪いですが、死ぬまで預かってくれます。
私の経験上、厄介扱いされた高齢者の方などは、家族が一度も面会に来ることがない方もおられました。
金銭面でも老人施設の中で特養が1番やすいです。なので待ち人数が多いので、要介護3以上になったら早く申し込みしないとなかなか入れません!
はさみ怖いですね(T_T)毎日ビクビクしながら不安の中生活するのキツイですよね!なんとか早く解決できればいいのですが(;ω;)
肝っ玉母ちゃん
詳しく教えてくださってありがとうございます😰でも義理母がいれたら可哀想と思っているみたいなので話しても特養にはいけなさそうです…
まず義理父の娘がいれてもいいとか言わないといれないみたいなのでいつまで続くのかって感じで腹立たしい。面倒みないくせに
認知症っていまがひどい状況で本人も困惑してるからそれがおさまったら穏やかなんですか?なんかそういってたんですが😥
Mimi_M
ずっと家で看る気なら同居できないってハッキリとお話しされてはどぅですか?
かんちゃんまま♩さんの意見を聞き入れてくれないなら、そちらの家族の問題ならそちらで解決してください!って!!!
冷たいようですが、認知症の介護はそんなに甘くありません。症状に波があるのは確かですが、今後悪くなる可能性の方が高いと思います。義母様が家で看たいなら義母様に任せて、かんちゃんまま♩さんは自分の家族を大切にした方がいいと思います。