※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママさんが日常で感じているストレスや子供に対する行動に悩んでいます。子供の真似をすることが心配で、どうしたらいいか相談しています。

世の中のママさんはどうしてるんだろう。
1日中寝てるか遊んでるか以外は泣いてどうしようもない。
もう本当毎日で(珍しい事ではないのかもしれせんが)限界が来た。ブチ切れてしまい、机を思い切り叩いて怒鳴り、物凄い泣いてうるさいのを我慢して作ったご飯を食べずに食器を流しに残飯ごと投げ捨てたり、スマホを遠いところへ投げたり物に当たるわ酷い。

最近は人の真似を沢山して可愛い時期なのに、こんな事親がしてたらヤバいですよね。何よりトラウマになるかな。

どうしたらいいんですか?

コメント

なり

私はよく無理になったらベランダ出てました笑
外の空気吸って、景色眺めて、少し落ち着いたら可愛い我が子の写真見て、可愛いって笑えたら戻ってました。
あまり全てを完璧になんて考えずに適当でいいところは適当で、ご自身を責めすぎないでくださいね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲家の中の籠った空気&イライラから抜け出す事大事ですね!ヤバい時はリセットして安定してから戻るべきですね🥲で出る間お子さん泣きませんか?

    • 10月18日
  • なり

    なり

    一歳くらいの時は泣いてたかもしれません😓
    でもこれ以上怖い思いをさせないように泣いててもしばらく無視です😅
    自分が落ち着いたら、ごめんねって抱きしめてましたね😌

    • 10月18日
deleted user

毎日お疲れ様です。

例えばどんなことで泣いてますか?
泣いてる理由わかりますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲後追いが発端です。私がベビーゲートの向こう側のキッチンへ入るともうダメで。料理以外でちょっとでも許されないのでしんどい…見張り状態。皆さんそうですよね…

    • 10月18日
  • deleted user

    退会ユーザー


    なるほどなるほど。
    うちも子ども3人いますがみんなその時期そんな感じでしたね。

    私はその頃は料理すらしてなかったです🤤
    離れたら泣くので。

    ずーっと子どもにYouTube見せて、私は隣にピッタリくっついてスマホしたり寝転んだり。

    どうしてもの時はおんぶして料理してましたが。。

    • 10月18日
スポンジ

離れる時間が必要なんじゃないですか?
まだ親に頼ったり一時保育に預けたり保育園に預けてパートを始めたり。
やり方は色々だと思いますが、1人で面倒見て限界超えてキレ散らかすよりは、親子共に心の健康につながると思います🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一時保育は全く考えた事無かったです…おっしゃる通り、心の健康には少し距離を置くくらいがむしろ良いですよね。本当に余裕がなさ過ぎました。情け無い限りです。ありがとうございます🥲

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

私はまだ8ヶ月ですが、限界きた時は同じ感じです。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですか…物に当たってしまう癖直さないと自他共にしんどいですよね…大切な我が子なのにと罪悪感を持つならやるなと…でもありがとうございます🥲

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頭ではわかってる、でも実際イライラしてるともう衝動的にやっちゃいます。
    最近は物に当たる前に自分を思いっきり叩いて(頭おかしいですが)それでも済まなかったら柔らかいものおしりふきなどに当たってます…

    しんどいですよね。
    どうしたらいいのか自分でもわかりません、、

    • 10月18日