![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さいたま市北区の保育園で1歳入園を希望する方がいます。保活は産まれてからでも大丈夫でしょうか?区役所で1歳児の入園状況を確認した方が良いでしょうか?初めての子育てで進め方が分からないとのことです。
【さいたま市北区保育園の1歳入園について】
さいたま市 北区保育園(今羽、東宮原駅付近)
11月に初めて子どもが産まれる予定です。
0歳4月(0歳5ヶ月)での入園を見送り、1歳4月での入園希望なのですが保活は産まれてからで大丈夫でしょうか…?
今羽駅、東宮原駅付近での保育園を希望しているのですが1歳入園厳しいですか?
それとも今のうちから区役所に1歳児の入園状況など確認しに行った方がいいのでしょうか…?
初めての子育てで進め方が全然わかりません。
よろしくお願いします
- はじめてのママリ🔰
コメント
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
私のママ友達の保活なので、数年前のお話にはなりますが…
皆さん、生まれてから行動してました。ただし、認可に入れない可能性が高いため、早めに認可外の予約をしてました。認可外も埋まるのが早いので、認可ダメだったから…と動き出すと間に合わない可能性があったそうです。
私は、伊奈町在住ですが、息子が年末生まれです。一歳過ぎの4月入園を希望してましたが、産後Babyを連れて見学に行くのは大変かな?という思いで、産前に見学済ませちゃいました😆
見学先では、初めは怪訝な顔されましたけど、理由を話すと納得されてました😊
![KMO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KMO
付近の認可保育園に子供が通っています😃
結論から言うと、出産前の身軽な時に区役所に相談だけでもしてザックリ保活を理解しておくといいです。1〜2時間くらい話聞いちゃって大丈夫です。
見学は来年の7月頃、赤ちゃんを抱っこして行き始めれば良いと思います。4〜6月は入園で保育士さんもバタバタしているのでお勧めしません💦
毎年北区の保活状況を見ていますが、今年は0歳なら第1子でも認可保育園余裕(むしろ定員割れ)、1歳だと公立なら入れるかもしれないし、小規模ならどこかしら入れると思います。
1歳4月を待たずに、空きがあるなら来年度中に途中入園する手もありますよ!年度途中に枠を増やす保育園もあります。
11月に1歳を迎える時に、保育園に入れなかったという書類を会社に提出して育休を延長する必要があるなら、10月中に11月入園の申請が必要です。
そのとき不承諾で良ければ選考の点数を0点にしてもらう書類を一緒に提出します。そのとき待機人数が少ない保育園を記載してしまうと、0点でもうっかり繰り上げ承諾になる可能性もあるので⚠️です。待機人数が10人以上いればまず不承諾と思いますが、これも区役所で教えてくれます。
まずは元気な赤ちゃんが産まれることをお祈りしています✨頑張ってください‼️
-
はじめてのママリ🔰
わー詳しくありがとうございます😭育休延長の仕方まで助かります😭
今臨月で暇だからか保育園が気になって気になって💦
確かに4-6月は保育士さんも忙しそうですね、時期ずらして行きます!
今年は人数少ないんですね
来年の年度途中と4月も少なくてスムーズに入れること祈ってます🥲- 10月18日
-
KMO
ちなみに、保育園見学ですが第1希望の園を3番目くらいに見に行くといいです。
2箇所くらい見ると見学の大事なポイントがわかってくるので👌
保育園不安ですよね💦
「さいたま保保連の掲示板」や「さいファミ」も参考になりますよ。
数年前に比べればだいぶ入りやすくなってると思います!- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…😲
見る順番も大事ですね!ありがとうございます✨
保育園不安ですー😭
希望の近い場所に入れるといいのですが💦
参考になるサイト情報ありがとうございます♡
だいぶ入りやすくなってるとのことで少し安心しました!- 10月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
認可外も埋まるのが早いんですね…。認可外も調べておきます!
そうなんです!産後まだオムツミルクの状態で見学行くのも近くに頼れる人もいないし大変だなと思ってました💦
先に1人で見学だけ済ますのもいいですね!ありがとうございます😊