
コメント

まぁ
男性の袴代ってそんなかかるんでしたっけ(。>д<)

退会ユーザー
大変でしたね💦💦
分かんないですけど
袴ってこだわる人は
すごいこだわるんですよね?
若いお二人なのに
お子さんいらっしゃって
袴代も貯金から出してくれて
頑張らなきゃって言ってくれる
奥さんがいてご主人幸せ者ですね😭
-
a
そうなんです💧袴は一生に一回しか着れないし着させてあげたい気持ちもあったんですがスーツなら今後も着れるのになぁと思ったり、、結局本人が袴が着たいと言ったので🤗
旦那も私もお金の管理が下手で私がしっかりしないとなって反省です(;o;)- 2月24日

ゆ☆
貯金するのって大変ですよね😭
給料の余りを貯金するのではなく、毎月の貯金額を決めて給料が入ったらすぐにこのお金は貯金!って別口座に入れるといいですよ(*^^*)
そしてそのお金はないものとして扱う。
あると使っちゃいますからね😂
-
a
そうですよね!!今まで残りをそのまま貯金って考えてたので、、新しい口座作ろうと思います🌟
なんだかんだ毎月出費があって買うたびにはぁとため息がでます(;o;)- 2月24日

みったん♩
私も下手くそ&給料少ないんでたまりません😭
お互い頑張りましょう😅
-
a
頑張りましょう( ; ; )!!
- 2月24日

⁂⁂⁂
旦那が知らない口座を作って貯めるほうがいいかと。。。
-
a
そうですね🤗内緒でつくります、
- 2月24日

みたち
成人式の袴代って親じゃないんですね!?
結婚して、世帯持ったら自分なんでしょうか?
貯金は定期で自動的に引き落としにすると結構溜まりますよ⭐️普通預金みたいにATMで下ろすことは出来ないはずなので(`・∀・´)
-
a
私も義母に出してもらえないの?と聞いたらなんも言ってこないって言われたので出してくれないんだなと思って諦めました😂他の家庭はどうなんでしょう?ちなみに私は親が出してくれましたが、、
銀行で新しい口座に自動的に引き落とししてくれるってことですか??💧- 2月24日
-
みたち
いや、私もその頃は独身でしたが親でしたよ^^;また、祖父母などから母に成人式のお祝い頂いたと聞いております。お返しなどは母がしましたが。
まず、子供が出すのはなんか違う気がしますし。せめて、成人式の袴代出さないならお祝いぐらい包めって思います。
そうですよ!
例えば給料振込の日に引き落とし日を設定しておくと自動的に決めた金額を引き落としてくれるのでないものとして置いておけばそれなりに溜まりますよ⭐️- 2月24日
-
a
お祝いももらっていません💦私も義母には何も言いませんでしたがうちの母も、え?出してくれないの?とびっくりしてました( ; ; )旦那は三人兄弟末っ子なんですが上2人が成人式でてないのであんまり感じないのかなと思いました、、
そんな機能があるの知りませんでしたっ!それなら勝手にひいてくれるので楽に溜めれそうです!ちなみにみたちさんもその方法使ってるんですか??- 2月24日
-
みたち
お祝い事に関して無頓着なのかもしれないですね!義家族。
私の姉も成人式出てないんですが、その代わりに原付買ってもらってましたよ〜!
最近ですがやり始めました⭐️昔高校時代にはやってたんですがね笑
定期で引かれるとないものだと思えるので、今あるお金でなんとかしないとって気持ちにはなりますよ⭐️- 2月24日

こにこね
給料日に別口座に引き落とされるようにしてそこのお金はいじらないとかどうですかね?
さらに自動引き落としにしてしまうとか。
-
a
その方法が1番よさそうです!!ありがとうございます🌟
- 2月24日
a
7万くらいでした😢あとは成人式前の美容院代とかですね😢
まぁ
そのぐらいの金額なら500円玉貯金ですぐ貯まります!
財布に500円玉があったら使わない、お釣りに500円玉がもらえるように考えてお金を出す等、貯金が苦手な人にもおすすめですよ(*´ー`*)
a
500円玉貯金いいですね!!旦那に抜かれそうで怖いですが、、(笑)
別に口座作るのと500円玉貯金やります!!