※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
anna
ココロ・悩み

子育てでイライラしています。旦那が協力的でなく、自分を責めています。心広くなりたいけど不安です。

こんばんわ。もういい加減にしてほしい。なんでご飯食べない、何で寝ない。イライラがMAXになってきました。そしてまた怒鳴ってしまいました。怒鳴りたくないのになんでこんなにも自分の心が狭いんだろうって思ってしまいます。今日は1日当たってしまって、頭も叩いてしまいました、ほんとこっちが泣きたくなります。こんな時も旦那は仕事で家にいない。最近仕事が変わってからは子育てに協力的じゃなくなってきて、最初は仕事だからって我慢してたけど、、、、
もう我慢の限界です。はぁー。イライラする。
自分が情けなくて情けなくて、、、周りのママさん見てると笑顔で子育てしてるから余計に悲しくなってきました。
もっと自分が心広くないといけないですよね、、、がんばろうって思ったけどがんばれるか不安です。
ごめんなさい、酷いつぶやきになってしまいました。

コメント

りのんちゅ、

そんな日もありますよね(´;ω;`)
わかります。

  • anna

    anna

    なんか今日は今までのが爆破してしまいました😭

    • 2月24日
月とスッポン

いつもニコニコしていられるお母さんはいないと思っています。お母さんだって人間だもん。イライラしちゃう日もありますよ。頭を叩いてしまった事は良い事ではありませんが、もう過ぎた事なので、お子さんをいっぱい抱きしめてスキンシップを取ってくださいね。
イライラした時は一回深呼吸しましょう。
3秒耐えると衝動的な行動は抑えられるそうです。
イライラした時は、ここでどんどん愚痴って吐き出してください!

  • anna

    anna

    ありがとうございます!深呼吸つい忘れてしまいがちですが、頑張ります!!ここで愚痴らせてもらえるだけでも感謝です、本当に。

    • 2月24日
なっち♡

みんな表ではニコニコしてますが、家ではイライラしたりしてると思いますよ(>_<)
うちも旦那はほとんど家に居なくてシングルマザー状態ですww
私は美容師していますが、出産するまでお客さんに子育ては大変やけど楽しいよーと良い話ばかり聞いてましたが、産後仕事復帰してからは、自分の子育て中の大変だった話をすれば、解るよーと色々話してくれ、みんな表には出してないだけでイライラしたり自分を責めたりしてたんだなーと思いました(^^)
そして自分もそうやって育ってきたんだなって思えるようになりました(^^)
親に感謝です!
楽しく育児されてる方もいるかもしれませんが、私はannaさんの気持ち凄く解ります(^^)
お互い頑張りましょうね!!

  • anna

    anna

    同じですね!旦那がいて欲しい時にいないと辛いです。私も4月から社会復帰する予定です。自分で選んだのに少し不安もありますが、1日の中で1人になる時間を少し持てるんじゃないかなって思いもあります。
    そうですよね、皆さん同じ思いされてる方も沢山いらっしゃるんですよね!
    私ももっと頑張ります!

    • 2月24日
みきみき

こんばんは🌙
大丈夫ですか?
心に余裕ないとイライラしてしまいますよね。
そうゆうときに限って色々重なってしまったり、、、
旦那さん以外に愚痴ゆったり、助けてくれるひとはいますか?

まわりのママさんは笑顔で余裕あるように感じることありますよね💦そうみえちゃう的な。
心に余裕があれば広くもてますが、わたしも心に余裕ないときはイライラして、それが顔にでて子供にも伝わってしまってるような気がして、いけないいけないと気持ちを切り替えようとします。あと、完璧はむりだから、家事とかあとまわしにしたり手をぬいたり、、💦笑
完璧なひとはいないし、完璧なママさんはいないし、
annaさんは悩みながらも一生懸命育児されているように感じました!

  • anna

    anna

    そうなんです、周りのママさんがすっごく余裕あるように見えてしまいます。私だけじゃないのにそういう時は自分だけが、、って思ってしまいます。
    愚痴言える人は、、全てを話せる友達は地元にいるのでなかなか近場ではいないです。その友達にはたまに電話して話を聞いてもらえるので、まだいいほうかと思います。けどやっぱ遠慮してしまいますね、ママさんは子育てと家事、仕事されてる方は仕事もあるって思うと忙しいだろうからって思って連絡も躊躇してしまいます。
    私も程よく手を抜いて頑張ります!!ありがとうございます!

    • 2月24日
deleted user

頭を叩くのは
いい事ではないです。
ですが、お母さんも
1人の人間です。
イライラもするし
泣きたくもなりますよね。
私もそんな時
ありました。
頭を叩く事は
これからはやめて
少し違うお部屋に
行ったり、深呼吸して
落ち着いて下さい。
あなただけではないですよ。
大丈夫です。
たまに預けれる人は
いないですか?
もし、1時間でも
1人の時間を作れるなら
作って息抜きして下さいね。

  • anna

    anna

    そうですね、頭は2度とないよう自分でも気をつけます!
    何かあった時じゃ遅いですもんね。

    預けられる人は近くにはいないんです、、でも4月から保育園に預けられることが出来たので今はそこが救いだと思ってます。保育園に預けたからっていって、それに甘えていてはまた同じこと繰り返すかもしれません。そうならないように私自身もっとしっかりしていきます!

    • 2月24日
kumama0829

みんな他人にはいい話しかしません。
でも実際には育児にはイライラする事も
悲しい事もいっぱいありますよね。
annaさんはきっと、すごくすごく頑張ってます
その頑張りを認めて褒めてくれべき相手の
旦那さんが不在だからこそ余計に
むしゃくしゃしてきますよね。
妊娠して出産して子育てしてる
先輩ママさんみーんな私は尊敬してます!
annaさんも尊敬しています!

イライラした時こそぎゅーーーっと
お子さんを抱きしめてあげてください。
少しでもできたら褒めちぎって下さい
お子さんが出来たことは全部、
ママの教えがあって、ママの努力が
あってこその成果です😊

  • anna

    anna

    ありがとうございます。抱っこしてあげたいのに自分の気持ちが追いつかず突き放してしまう自分にも腹が立ちます。今朝も旦那と言い争いしてしまって、、、ほんと情けなくて嫌になります。
    けど頑張るしかないんですもんね!

    • 2月25日