※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめのん
子育て・グッズ

小1の娘が友達との会話に入れず悩んでいます。どの対応がベストでしょうか?

【小1の娘が友達との会話に入れずについて歩くことに悩んでいます。どの対応がベストでしょうか?について】

娘にどのように声かけたら良いのか…長いですがアドバイスお願いします🙏

小1の娘はAちゃんと登下校を一緒にしてます。
最近は下校のみBちゃんも一緒で3人で帰ってきてますが、毎日AちゃんとBちゃんしかわからない話を2人だけでして娘は一切会話に入れずついて歩くだけです。

毎日そんな感じなのである日娘が会話しなくても良いから一緒に帰ろうと声をかけたら、話さないんなら一緒に帰らなくていいじゃん…とBちゃんに言われその言葉がショックだったみたいです。

前に他の子と帰っても良いんだよと伝えましたが、Aちゃんとは家が近いし好きだから一緒に帰りたいけど、一緒に帰っても会話できないことにモヤモヤしてるそうです。

娘はBちゃんと同じクラスだけど友達ではないと言い、整列時並びが前後なのでその時はたまに話す程度だそうです。娘視点で聞くと意地悪されてるように感じますが、娘は娘であまりハッキリ物事言えるタイプじゃないのでABちゃんで会話が盛り上がっててもそれなに?とか他の話しよう!という声かけはせず黙ってついて歩いてるだけなのです😅声かけでどうせ会話に入れて貰えないもん…と言ってました。

2人に他の話もしようと提案する、家が少し離れてて途中までしか帰れなくても他の子と帰るようにする、娘が先生に相談する….どの対応がベストなのでしょうか?😂

希望性の個人懇談が1ヶ月後にあり娘はそこでママが先生に相談してほしい!!と言ってますがまだ1ヶ月先だし、いじめとかじゃないのでまずは娘が自分でどうにかする方が先かなと…

よろしくお願いします。

コメント

deleted user

娘さんにAちゃんにこだわらず他の子と帰る事を勧めるのが1番いいかな?と
ただ娘さんがAちゃんの事が好きというのは
しっかりと受け止めてつつ
たまにAちゃんにも声かけて一緒に帰りたいと伝えてみるとか?

そして、Bちゃんが必ずいるのであれば
とりあえず前回の発言で
傷ついた事も話せるといいと思います。

娘さんもとってもよく頑張っていますね。
仲間はずれというか
話に入れてもらえない状況で帰宅する姿
私も辛く感じます。

  • まめのん

    まめのん

    ありがとうございます😊
    Aちゃんとは家が本当に近所なので、他の子だと割と早めにばいばいして途中から1人で帰ることになるのが嫌みたいで😂でも辛い思いするよりは他の子と帰った方が良いですよね。

    前にBちゃんと公園で会った時に声かけたら無視されたことと娘の性格もありどこまでBちゃん対して言えるかわかりませんが、今後イヤなことされたらそれはイヤだとその場で伝えれるように言ってみます🙏

    Bちゃんの話をする時は毎回涙を溜めて教えてくれるので私も胸が締め付けられます。でも娘の話だけしか聞いてないのでBちゃんにはBちゃんの考えや気持ちがあって行動してることだと思うのでもう少し見守ってみようと思います🙏本当にアドバイス頂きありがとうございます!!!!😭

    • 10月17日