
産休前の給与が日割りで入金された場合、所得税も減るでしょうか?それとも、月給場合と同じ額を天引きされますか?
労務関係に詳しい方、教えて頂きたいです!
産休前の給与が日割りで入金された場合、所得税も減りますでしょうか?
それとも、月給場合と同じ額を天引きされますか?
宜しくお願い致します。
- みい(1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
給与が減れば所得税も減りますね☺️
労務関係に詳しい方、教えて頂きたいです!
産休前の給与が日割りで入金された場合、所得税も減りますでしょうか?
それとも、月給場合と同じ額を天引きされますか?
宜しくお願い致します。
はじめてのママリ🔰
給与が減れば所得税も減りますね☺️
「産休」に関する質問
皆さんの意見を聞きたいです。 助けてください... 私は事務の仕事をしていますが、 私の支店には事務員が私しかいません。 まず、会社の規定には産休、育休の取得できると 規定にある前提の話です。 妊娠したことを上司…
皆さんの意見を聞きたいです。 助けてください… 私は事務の仕事をしていますが、私の支店には 事務員が私しかいません。 まず、会社の規定には産休、育休の取得できる と規定にある前提の話です。 妊娠したことを上司…
保育士さんに聞きたいのですが、臨月手前の妊婦って保育参加するのご迷惑ですかね、、、?昼食までで考えてます。 普段9時17時週5で働いてるので迎えは18時過ぎることも多く、子どもにいつも早く迎え来てと言われます。寂…
お金・保険人気の質問ランキング
みい
やはりそうですよね、、
社会保険料天引きは変わらないですか?
控除対象は次月の場合は関係ないでしょうか?
はじめてのママリ🔰
等級が変わらなければ金額は変わらないです🙆♀️
何月分のものなんでしょう?
みい
所得税は多く控除されていても、年末調整で調整されますか?
9月から産休に入りましたが、9月分の給与から社会保険料が控除されていました。
はじめてのママリ🔰
そうですね!
今年の年末調整で正しくなるはずです。
9月が産前6週であれば9月分から免除になりますが、必ずしも9月の給与から免除ではないのでおそらく翌月徴収なんじゃないですかね☺️
みい
年末調整で正しくなるとの事、理解致しました!ありがとうございます!
自身でも調べ、殆どは翌月徴収と記載がありましたので、9月分の給与から社会保険料が控除されたのは8月分ではないかと思われます。
知識が無く、大変助かりました。ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
12月のお給料か1月のお給料かで調整されるかなあと思います💡
そうですね!
おそらく8月分かと。
みい
産休育休中取得により12月・1月の給与がない為、注意して見ておきます!