※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
お金・保険

子供の学資保険について悩んでいます。月11000円を支払い、287万支払っても返ってくるのは210万です。18歳にお金が必要なのに不安で、解約すると損失が出ます。続けるべきか、解約すべきかアドバイスをお願いします。

子供の学資保険でアドバイスください。
日本生命のげんきという保険に知り合いから加入を勧められ渋々入ってました。現在4歳になるので4年継続しています。
でも月11000円を22歳まで支払い合計287万支払うことになるのですが、頂けるお金は小学校入学前15万、中学入学前15万、高校入学前15万、最後に22歳の時に150万の合計210万です。
まず、一番お金が必要な18歳でお金がない事と22歳で150万もモヤモヤしているのと、287万支払って210万しか返って来ず差額が77万も損してると感じてしまいます…。

内容的にはもし主人が途中で亡くなった場合月5万補償が22歳まで続く事と、無くなってからは月の支払いがないという育英年金が含まれてます。
今主人は41歳で子供が22歳の時には59歳です。

ずーっとモヤモヤしていますが今解約すると既にもう52万支払ってるのですが解約すると32万しか戻って来ず20万損します🥲これは続けるべきでしょうか…。
それとも万が一に備えておくべきでしょうか。。。
そして知り合いなので解約も気まずいです🥲でも大学資金が必要な時にお祝い金がないのがモヤモヤしてます。
皆さんアドバイスください

コメント

ゆり

考え方次第ですが、貯金が苦手であれば、継続でもいいかなと思います。保険商品なので、万が一を考えるのであれば…
とはいえ77万の差額考えると、返戻率がせめて100%はあるものに変えたほうがいい気がします。痛手が少ないタイミングに…確か短期での解約だとより返戻率低いはずなので、返戻率と支払い差額が少なくなるタイミングがあるといいのですが🥲

解約する場合は、お知り合いの方には、ちょっとまとまったお金が必要で…などと何か体のいい言い訳をしたらいいのではないかと思います。そもそも保険の加入を勧めてくるお知り合いですから、そこまでお気になさらなくてもとも思います(どのくらいの知り合いかわからないのであれですが💦)

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    貯金苦手です🥲
    でも家計に余裕もなくて🥹
    ニーサなどにすることはリスクがありますか?

    • 5時間前
  • ゆり

    ゆり


    ニーサなども元本保証がないので、リスクはあります。ですが、学資保険で最初から返戻率が100%ないのを考えると、ニーサとかのほうがいいかと思います。
    私は貯金苦手というか口座などを分けたりしたかったので、返戻率が100%超えている学資保険(15歳払込、18歳で受け取れる)に入り、他に少額で変額年金や積立ニーサをやっています!

    • 4時間前
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    そうですよね!!
    15歳払込だと安心ですね🥲
    なぜ22歳なのかずっとモヤモヤしてます💦

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

アドバイスというかあくまで個人の思ったことですが💦
77万の損より20万のほうが痛手が軽くすみませんか?
ご主人が万が一の時が不安なら生命保険に入っていればもっと大きな金額が返って来ると思いますし。。
返戻率もマイナスなら自分で貯金したほうがいいのかな…と思いました。
微々たるものでも銀行定期や個人国債にしたら基本元本割れしないです。
こればっかりは考え方次第なので入ったまま備えるという手も決して間違いではないと思いますが。。
そもそもなんで大学入学前はないんでしょうね🤔

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    20万の方が軽いですよね🥹
    正直知り合いや知人から紹介される保険を信用したらダメだなと感じてます🥲調べたところ18歳も支払額210万、返済額180万とかで選択できるみたいなのですがそのような案内はなく22歳のみの案内でした。
    積立ニーサも気になっているのですがリスクがありますか?

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親切な保険案内が受けられていなかったんですね💦
    NISAは上がり下りがあるので下がった時に損したと思って慌ててしまわないことが重要だと思います。
    よく雪だるま方式と言われていて、長期で続けることに意味があります。
    利益がさらに利益を生むかたちです。
    困ることは大学入学前必要な時などに引き出したくても、ちょうど下がってしまっていることもある場合ですかね🤔
    またNISAに振りすぎて短期で引き出してしまわないように余裕資金でしたほうがいいですよ🥹
    YouTubeなどで初心者向けNISAの動画をいくつか見てみるといいと思います💡

    • 3時間前
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    売り上げ、成績ノルマで必死な感じでした🥲契約後にすぐに解約を電話したのですが今解約したら損するからと言われてしまい…なら少し様子を見てみます…と伝えてたのですが色々調べたら預ける期間が長いほど返ってくるお金が少なくなってくるみたいで🥲
    本当騙された感じです。。
    ニーサ慌てないことですね📝
    そのような動画があるのですね😳早速みてみます🥹
    ありがとうございます😭

    • 2時間前
スペード3返し

迷わず即解約ですね。なんで、22歳なのか謎すぎます。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    迷ったらダメですよね💦積立ニーサはリスク高すぎですか?

    • 5時間前
  • スペード3返し

    スペード3返し

    2018年(旧つみたてニーサ)からやってますが、もう7年くらい突っ込んでますね。余剰資金からはじめること、必ず何年かに一度暴落はくること、福利効果を狙ってるのでニーサの場合は即解約は絶対にやらないことが大事です。私達は上の子のときは返戻率が良かったのとつみたてニーサがそもそもなかった時代だったので上の子たちは学資保険組み短期10年払済にしたので終わってますが、下の子はニーサで充分な金額貯まってますね。コロナとかトランプ政権になったときに大きな変動ありましたが、そんなのに惑わされずずーっとかけ続けてます。全く知識ないと没落のときに売っちゃったら一番良くないので少額でもはじめながら勉強したほうがいいです。

    • 4時間前
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    お恥ずかしいのですがニーサの存在を最近知りました💦
    積立で他に銀行に定期貯金で300万預けてるのですが定期貯金もどうなんですかね🥹短期10年などあったら魅力的なのでわすが何故か22歳まで支払わないといけなくて🥹
    学資保険の意味……という感じです。
    勉強しながらが大事なのですね!!!
    楽天ニーサを考えてるのですがどうでしょうか

    • 2時間前
  • スペード3返し

    スペード3返し

    楽天証券でもSBI証券でもいいと思います。私は楽天証券でやってますが今やるならSBIにするかな?って思いますが、個人のニーズが違うので一概には言えません。間違っても銀行とか高い手数料のところで契約しなければいいと思います。

    • 2時間前
ちょび

貯蓄型の保険は、保険会社や営業マンにあり得ないほどお金を取られるので、必ず損するようにできてるみたいです😵‍💫

即解約し、戻ってきたお金でオルカン買いましょう☺️☺️

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    営業マンと保険会社に取られるんですね😭
    オルカン全く知識ないのですが安全ですか??積立ニーサも検討してるのですがリスク高いでしょうか。

    • 5時間前
  • ちょび

    ちょび

    取られます💦
    保険会社、すごく儲かってるみたいで、私も昔貯蓄型の保険に入っていたのですが、営業マンはブランドのスーツ、モンブランのボールペン、外車、社員旅行でハワイ…と贅沢三昧でした🙄🙄

    両学長のYouTubeや本でお金の勉強をし、全部解約して、今はNISAでオルカンやS&P500などの投資信託を買っています😃王道と言われるものです☺️

    保険で増やそうと思ってた頃と比べて、何倍も資産が増えました🙌

    株を買っていることになるので、もちろん増えたり減ったりしますが、これまでの歴史上では、どんなに相場が悪い時に始めても、15年以上積み立て続ければマイナスになることはないようです✨

    • 4時間前
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    贅沢三昧…😨
    絶対その保険屋さんは私が入らせられた学資保険加入してないですよね😭
    確かに皆さん綺麗に着飾っててお綺麗です🥺✨
    オルガンは今凄く下がってると目にしたのですがどうですか??
    15年以上ですね📝‼️‼️
    とても勉強になります🥺

    • 2時間前