※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
お仕事

皆さんの意見を聞きたいです。助けてください...私は事務の仕事をしてい…

皆さんの意見を聞きたいです。
助けてください...

私は事務の仕事をしていますが、
私の支店には事務員が私しかいません。
まず、会社の規定には産休、育休の取得できると
規定にある前提の話です。

妊娠したことを上司に伝えた時に、おめでとうとは言われましたが今まで寿退社だけだったみたいで産休、育休の前例がない事を言われました。
支店が何個かある会社でどこの支店でも取得した人がいないから、どうなるかわからないと言われました。
その時点で、ん?何がどうなるの?と疑問でした。
その何週間か後に、
呼び出され「やっぱり、社長がNGと言っている」と、
言われました。どゆこと?って感じです。
規定ではあるはずなのに、産休育休が取得できない?
やめる?ってこと?ってなりました。

上司は、わかっているみたいです。
「規定ではあるのはわかっているけど
社長が、古い考えで....女性は結婚したら
家庭に入り旦那を支えるのが仕事。
仕事をしながら子育ては出来ないだろう」とのこと。
ちょっと今の時代にありえない話だな...と思いました。

その時は、今会社を辞めたら生活が出来ないな...
とんでもないけど、旦那の給与だけじゃ無理だし
ここを退職してもうすぐ産休に入る人を
雇ってくれる所もない...としか考えれませんでした。

なので、どうにか産休、育休を取得し
そのまま復帰できないかと話し合いをし

社長や、上司的には
休んでいる間の為だけの人は雇わないとの事で
出来るだけ早く復帰する
休んでいる間も出てこれる時は会社に出てき
家でもノートパソコンを用意するから仕事をする。
私の復帰までは、ほかの支店の事務員の方が掛け持ちで、
うちの支店まで見てくれる

ということになりました。
結果が出たのがもう予定日まで2ヶ月もなかったので、
もうそうするしかないと思いました。
私は出産のギリギリまで働きました。
ほかの支店の事務員さんは自分の支店の事もあるし
引継ぎもバタバタになってしまい
申し訳ないと思ったからです。


出産をし初めての育児で想像してた何十倍もきつく、
人を育てるってこんなに大変で
ちょっと目を離しただけでも危ないし
これはとてもじゃないけど仕事しながらは無理だな....
と思いました。

産後3ヶ月頃、支店に呼ばれ
いつ頃復帰ができそうか聞かれましたが
まず、うちの地域には保育園がひとつしかないので
今のところ0歳児クラスは空きがなく隣も問い合せたが
空きはないと言われました。
なので、復帰はまだ厳しいことを伝えました。


産後5ヶ月頃それから、色々また話し合いがあり
事務所にキッズスペースを作るから会社に連れてきて
1時間でもいいから作業をしてほしい
出来るだけ出てくる日を事前に決めておいて欲しい


もう、これは無理だ...とここで思いました。
まだ子供は睡眠も整っておらず今は更に乱れる時期
夜中は1時間に1回起きることが多く
最近は全く夜眠れていません。

なぜ、こんなに会社に出てきて作業することを
当たり前と思っているのでしょうか。
本来なら休んで子どもだけに専念できる期間
初めての子育てなのになぜ会社の事も考えながら
生活しないといけないのでしょうかもちろん、
給与は貰っていません
ボーナスの時にとか言われました。

上司はほんとに申し訳ないと思っている
ほんとは働かせたらダメだとわかっている
と言います。
ほんとでょうか。
働くのが当たり前としか思っているようにしか思えません。


明日、少し話をできる時間をください。
とお願いしましたが
もう何をどう伝えたらいいか分かりません。
キツイと言ってもわかって貰えないような気がするので....

皆さんどうしたら良いでしょうか…

助けてください…


コメント

はじめてのママリ🔰

社長の考えが全てだと思います。
上司さんは板挟みになるしかないのだと思います。
いや、ていうか、だったら規定に産休育休なんか書くなや…って感じです💦

ここでOKを出すと、どんどん調子に乗ると思いますよ。1時間いけそうだね。だったら2時間はいけるかな?とか。

社長の考えが改まらない以上、上司さんに言ってもしょうがないと思います。

金銭面はどうなのか存じ上げませんが、母子のために、会社のために、お互いのためにお辞めになった方がよろしいのかな、と思いました…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、モヤモヤするので追記です!笑

    生後5ヶ月にキッズスペースを作るという考えも安易すぎて…。1時間出勤のためにミルクや着替えの準備、ママの準備もあるというのに。通勤時間もあるし。。

    • 1時間前
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    有難う御座います😭

    その時は、今辞めたら育児休業給付金が取得できなかったら、私が休んでいる間旦那だけの稼ぎじゃ無理だから
    と、冷静な判断が出来ず…
    会社に、はい。としか言うしかありませんでした😥

    5ヶ月で、そのキッズスペースで
    もう立つのが好きな子で
    どうしても安全に子供をみながら
    作業は出来ないと思いました。
    その1時間だけの為だけにこんなに
    暑いのに外出すると言うのも
    子供に申し訳なくて…💦

    労基に相談しようよ。と旦那は言ってくれています。
    やっぱりそうするしかないのでしょうか。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も労基がふとよぎりました!
    旦那さんがそう仰ってるのなら、心強いですね!相談しちゃいましょう!

    あと、ご自身で気持ちが伝えられなければ(育児中の寝不足で正常な判断もつきづらいでしょうし)
    会社の話し合いも旦那さんに付き添ってもらうのもいいかもしれませんね。

    • 18分前
まいなつ

そもそも会社で規定してるのに取れないのがおかしくて、民間ではありえないですし、役所とかそーいう中小のところの大元に電話してみたらどうですか?

ママリ

仮に今後保育園に入れたら本当にそこで復帰しますか…?
なんか上司は理解のある風を装っていますが、理解があるようにはあんまり思えませんよね💦
復帰して子供のことで急な休みとか取るたびに文句言いそうです

労基に、育休中で給与ももらっていないのに仕事をさせられていると相談したら良いのでは?
法律上では育休中でもある程度働けるのは働けますが、給料はまた今度というのは流石にありえないと思います。