※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

生後6ヶ月の息子がクループ症候群になり、大きい病院と町医者の意見が違うため、吸入器の必要性について悩んでいます。

【生後6ヶ月の息子のクループ症候群について、大きい病院と町医者の意見の違いと吸入器の必要性について教えてください】

生後6ヶ月の息子が先日クループ症候群になりました。
先生に、この月齢でクループやるって事は今後喘息の重症化する可能性大だから抑えるために毎日吸入しましょう!と言われ、ステロイドの吸入する薬を処方されました。

が!それを言われたのは町医者で、大きな病院に救急でかかった時にはそんなこと全く言われず再診に行った時はもぅ普通の生活していいと言われたのですが…

町医者にはまだずっと家に居ないとダメだ!と言われました🤔

吸入器は、病院から2週間借りることになったのですがステロイドの薬をずっと吸入させるのは怖いです💦

大きい病院の先生と町医者の言う事が違くて困ってます。

吸入器も購入してね!と言われましたが安い物でも無いので本当に必要なのか…

詳しい方教えてください。

コメント

ミク

小児の喘息は小さいうちから吸入や薬を使うと治ることがあります!
なので町医者は予防的治療で話してるのかなと思いました。

大きい病院は今かかったグループの症状を見てのみ話されてるのかなと感じました!

3ママファイティン☺︎

病院や先生によって診断結果でさえ違うことも全然ありますからね_(:3」z)_自分なら自分が納得できる話や方針が合う先生や病院を更に探しますかね。私は誤診で家族が危ないめにあってセカンドオピニオンで助かったことがあるので、先生にどーこー言われてもなんだかなぁ〜とモヤモヤする時は他あたってみることにしてます。