※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さきみ
子育て・グッズ

子供のお風呂と寝かしつけの時間について、旦那との関係で悩んでいます。お風呂の時間が遅いことについて、遅く入れている方もいるか教えてください。

もうすぐ2ヶ月になる子を育てています。

みなさんはお風呂を何時頃入れていますか?
また寝かしつけは何時頃でしょうか?

先週実家から戻ってきて、
旦那にお風呂を入れてもらっています。

私的には、
規則正しい生活をさせたいので、
成長ホルモンのでる22時には寝てもらいたいのですが、
なかなかお風呂に入れてもらえず、、、

昨日は18時に帰ってきたにもかかわらず
お腹がいっぱいで入れないとかぐずぐずしていて
22時にお風呂になってしまいました。

私が入れると言うと服を着させられないとか言い訳をし、
タオルでグルグル巻きにして私が出るのを待っているなどと言ってきます。

子供中心の生活になると思いきや、
旦那中心の生活が治りそうにありません。

お風呂の時間が遅いのは、問題でしょうか。
遅く入れている方もいらっしゃいますか。
コメントよろしくお願いします。

コメント

さるあた

うちは20時頃に入って、21時には布団に入れるようにはしてます。

2ヶ月のときはまだベビーバスで入れてたので18,19時ぐらいでした。

  • さきみ

    さきみ

    20時に入れて21時に寝るのは理想的ですね!
    ベビーバスは空気のを使っていたら破けてしまって。

    • 2月24日
みほ

うちは17〜18時の間にお風呂
20時〜寝かしつけです!
あまり遅いのはよくないと思います💦

  • さきみ

    さきみ

    遅すぎて心配にぬってしまって。
    やはり良くないですよね。
    なぜそれがわからないのか。

    • 2月24日
  • みほ

    みほ

    私は1人で入れる時アップリカのお風呂用のイス使ってますよ✨
    旦那さんが帰ってくる前に入れちゃうのはどうですか?

    • 2月24日
  • さきみ

    さきみ


    寝かせて使うソフトマットは買ったのですが、
    イスは使いやすいですか?

    余裕ができたら暖かい日中に入れたいですね。

    今は家の片付けと家事、お散歩で1日があっという間に過ぎてしまいます。
    夕飯も合間合間に仕込んでる感じです。

    • 2月24日
  • みほ

    みほ

    イスはリクライニングがきくので首すわり前はフラットにして今はおこしてつかってますよ!😉
    私は使いやすいです✨

    1日あっという間ですよね💦
    私は寝かせた後に翌日の夕飯の仕込みしてますよ😌

    • 2月24日
  • さきみ

    さきみ

    首が座ってからも使えるのは便利そうですね^_^

    検討してみます。

    最近はお風呂の後は良く寝てくれるので寝てから仕込みもありですね‼️

    遅い時間に寝かせてるので、今は一緒に爆睡してしまいますが、
    早く入れればできそうです。

    色々とアドバイスをありがとうございますm(_ _)m

    • 2月25日
(^O^)

まだ、実家ですが、私は大体20時半から21時くらいに入れてます。

旦那さん…(T . T)頑張って洋服くらいは着せられるようになってくれるといいですね⤵️

お子さん、風邪引いちゃいますよ🤧

  • さきみ

    さきみ

    一人で入れて風邪ひかせちゃいそうで。
    できないではなくて、できるように努力してくれればいいのにと思ってしまいます。
    できないながら皆やってるのに。

    • 2月24日
  • (^O^)

    (^O^)

    そうですね⤵️
    そろそろ自宅に帰るので、私の旦那もやってくれるか心配です…(T . T)

    • 2月24日
  • さきみ

    さきみ

    育児も初めてで不安を抱えながら模索しているのに、
    旦那の教育にもエネルギーを使うと疲れ倍増です(T-T)

    実家で余裕のあるうちに
    旦那さんに色々教えてあげるといいかもしれないですね。

    • 2月24日
リラックマーくん

22時にお風呂はさすがに遅すぎじゃないですかね?

たまーに仕方なくならしょうがないかもですがそれが平日毎日とかだったら成長の妨げにならないかなーと。
専門家じゃないのでよく分かりませんが。

いっそのことさきみさんが最初から最後までやっちゃったらどうですか?

お子さんのためにもよくないですよ^^;

  • さきみ

    さきみ

    あまりにも遅くなってしまうので、
    一人でいれようかと決心したところです。

    旦那にも協力してほしかったのですがむずかしそうなので。

    毎日になってしまうと心配で。

    • 2月24日
  • リラックマーくん

    リラックマーくん

    頑張ってください( ˘ᵕ˘ )

    • 2月24日
2児のママ👧❤️👶

3ヶ月です(´・ω・`)

うちは旦那の帰りが20時過ぎなので
そのままお風呂にに入れてミルク🍼
21時〜22時の間に寝かすようにしてます!

旦那のお風呂の事で同じ様に悩み
ママリで相談させてもらって
ベビーチェアを買いました!
なのであまりにも遅くなる時は
1人で入れてますよ(*´꒳`*)

  • さきみ

    さきみ

    遅くなるようなら一人で入れるのも仕方ないですよね。
    しびれをきらした時は頑張って入れて見ます。

    • 2月24日
まめ

その頃は、夕方18時とかに入れて、19時くらいに寝る日もあったかと思います(>_<)

旦那の生活、都合は丸無視して私が1人で入れちゃってました(--;)大変ですが…。

なるべく22時頃にはグッスリ寝ててもらいたいですよね(>_<)
夜遅い時間に起きてるのが癖になるのも困るし…
早寝の生活リズムが早く定着しちゃったほうが、親も子も楽だと思いますよ。
子が寝てしまえば結構自由ですしね!

  • さきみ

    さきみ

    一人で全部やるのは大変ですよね。
    協力してもらえれば楽できるのですが。

    遅くなるのも心配なので、
    生活リズムつけるためにも頑張って見ようと思います。

    • 2月24日
ぐでたまこ

夕方入れてました。
その頃、ミルクのみでご飯とか関係ないので16~18時頃とかに入れてました。
主人待ってると遅くなるので。

寝かしつけは20時頃とかですかね。
上の子は全く寝なかったですが下の子はその生活習慣にしてます。

寝るの遅くさせると後々大変みたいですよー。

  • さきみ

    さきみ

    一人で全部やるのは大変ですよね。
    そうせざるおえない場合はわかるのですが。
    早く入れることもできるのにやってくれなくて。
    子供のためにも一人で入れる方向で頑張ってみます!

    • 2月24日
あや

お風呂は17~18時頃に入れてます!!
寝かし付けは基本的には20~21時です!!

時々出かけたりしていると予想外に時間がかかってしまって遅くなることもありますが
遅くっても21時までには入れて22時には寝かし付けます!!

旦那が三交替で勤務時間バラバラなので基本的には私1人でお風呂入れてますよ☆

  • さきみ

    さきみ

    旦那もできる時間なので協力してもらいたかったのですが。

    遅くなると子供にも悪そうなので、旦那をめ無視して一人で頑張ってみようと思います。

    • 2月24日
さきみ

皆さんのお話を聞いて、
22時にお風呂に入れるのは遅すぎると実感しました。

旦那のリズムは無視して
一人でお風呂に入れる方向で決心いたしました。

ご回答ありがとうございました!