※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むー🔰
家族・旦那

夫と友人に対しての愚痴を吐かせてください。生後2ヶ月の子供がいます。…

夫と友人に対しての愚痴を吐かせてください。。

生後2ヶ月の子供がいます。
今は里帰りで、今週自宅に帰る予定です。
里帰りから帰宅後、友人夫婦+4ヶ月ベビーと一緒にご飯をしようという話になっています。
友人夫婦のご主人は夫の会社の後輩で、彼は当日のお店のチョイスについてお酒が飲みたい、騒げるお店に行きたい、〇〇さん(夫の名前)の家で休んでから行きたい、等と言っていたようです。
それを聞き、私はただでさえ2ヶ月の子供を連れて外食なんて気が張るのに、落ち着けないお店や、里帰りからの帰宅で荷物も多いしバタバタしているところに来て休もうとするなんて、どういうこと!?というか夫も止めてよ!!と思い、半ギレしてしまいました。
夫は、じゃあ嫁がブチギレてたって言っていい?とへらへらしておりさらにイライラしました。おむつ替えとか授乳とかどう考えてるの?(まだベビーカー買ってないので)抱っこ紐でそういうお店に行って大丈夫だと思ってるの?と聞くと、そこまでは考えていなかったようで慌てて大丈夫そうなお店探しをしてくれました。結局、家には来ず、ルミネなど駅ビルの中のお店になりそうです。

この約束の前に、里帰り中にその夫婦+ベビーが私の実家に遊びにくる予定がありました。
結局その日は私が急な法事があり中止になったのですが、
それも知らない間に人数が増えていて(同じ会社の私も面識ある男性+ほぼ面識ない奥様)、それを直前に夫から聞かされるということもあり、友人夫婦のご主人と夫にイライラしました。

友人夫婦のご主人とはいままでも私とは感覚の違う人だと思っていましたが、今回でより明確になってしまいました。夫の職場は家族ぐるみで付き合うのが普通のようで、子供も近い時期に産まれたし、これからも付き合いがありそうなのが少しストレスです。

夫は仕事が忙しい中でも毎週片道1時間ほどの里帰り先に来てくれていて、その際は私が休む時間を作ってくれることもあるし、良い夫なのだと思います。
週1では娘と過ごす時間が少なく、お出かけもほぼしたことがないし、まだ赤ちゃんを連れた外出についていろんな想像ができていないんだろうと思います。今回のことも悪気はないと思うので、ネチネチ言っても仕方ないですよね。。

普段は夫に対してそんなに怒ることもなく、産後のガルガルなのかもしれないですが、すごくイライラしてしまったので消化のために投稿させていただきました。長文失礼しました。

コメント

はじめてのママリ🔰 

友人は意味わかりませんね、ほんとに子育てしてるのか。
まぁ私も夫の友人がそんな感じでキレたことありますけどねw
今はあまり付き合いありませんw

ご主人にはガンガン言っていいと思います!
言い方はもちろん気をつけないと喧嘩になりかねませんが(私は言い方が悪く喧嘩しまくりでした)慣れない子供のいる生活で何ができて何ができないか自分で考えてもらえるように!

  • むー🔰

    むー🔰


    ご返信ありがとうございます。
    キレちゃいますよね😭

    夫には言い方を気をつけながら、私が言わなくてもちゃんとパパとして考えられるように伝えてみようと思います!

    • 10月16日
mamama

子育てお疲れ様です😌

ご友人、子どもがいながら全く配慮がないですね…
失礼ですがご友人の旦那さんはまだ自分中心で、パパになりきれてないのだと思います。

そしてまたまた失礼ですが、主さんのご主人様もまだまだ気持ちがベビー中心に持って行けてないのだと思います。でもこれは主さんもおっしゃっているようにまだ里帰り中で一緒に暮らしてないのでベビーの注意点などまだハッキリわかってないので仕方ないと言ったらアレですが、これから備わっていくものなんだと思います。

ご友人夫婦とは、なるべく最低限の付き合いで、これからご飯などの機会あれば主さんのご主人に条件や注意点をハッキリ提示して、協力してもらう。条件に合わないようなことがあれば断る🫸を徹底した方がいいと思います。こう言うのはママだけがイライラして、疲れて終わるだけなんです🥲私も経験済みです💦

ご主人様とよく話してこれからのこと決めた方がいいと思います!
なんだか偉そうにすみません💦

  • むー🔰

    むー🔰


    ご返信ありがとうございます。

    夫も友人もパパになれていないんですよね🤔
    友人の振る舞いについては口出しするつもりはないので、できる限りストレスが溜まらない付き合いにとどめたいと思います。
    条件を夫に伝えるのもアリですね!言わなくてもわかると思っていたのですが、きちんと伝えないと伝わらないですもんね。。😭
    アドバイスありがとうございます!

    • 10月16日
ぴま

ご主人が理解のある方なら、投稿者様が思ってること全部お伝えして私はこんなに真剣に色々と考えて育児に向き合ってるよ〜って落ち着いて話せばわかってくれそうな気がします🥰
旦那さんの悪気がなくても、あまり我慢しすぎて溜め込むとこっちばっかり疲れちゃうと思うので…
里帰り中だとゆっくり話す時間も取りづらいとは思いますが、内容を聞いて投稿者様がいろあろ思ったことは当たり前と思いますよ!ご友人や職場の方々もいくら家族ぐるみでの付き合いが当たり前だからと言って、母が一番しんどいんだから
本当に外食行けそうか、とかお邪魔していいか夫から本人に確認してとかって言うべきではと思いました。法事も大変だったとは思いますが、中止にになって良かったですね!😭
ご主人との新しい生活も楽しめますように😊🌷

  • むー🔰

    むー🔰


    ご返信ありがとうございます。

    たしかに、真剣に考えてるからこういうこと言うんだよ、と伝えるとわかってくれるかもですね!
    本当に、事前に確認してほしかったです。というか確認してくれると思ってましたが、そういうことも事前に伝えるべきでした😤
    実家への訪問はなくなってよかったです!!

    温かいお言葉ありがとうございます。溜めすぎず、楽しみたいと思います☀️

    • 10月16日