※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

育休中の医療費控除について教えてください。扶養に入らず育休中の医療費控除は可能ですか?

【育休中の医療費控除について】

医療費控除について詳しい方教えてください( ; ; )

フルタイム正社員で現在育休中です!
毎年会社で年末調整してました。
今年と来年は税法上のみ旦那の扶養に入ります
なぜ完全に扶養に入らないかというと、育休中は社会保険料が免除だから税法上の扶養の方が損しないそうです。
(これもイマイチわかってません😭)

こういうパターンでも医療費控除はできますか?
わかってなさすぎて質問が的を射てないかもしれませんが…

以上よろしくお願いします!!

コメント

はじめてのママリ🔰

できますが、基本的に収入が多い方で医療費控除をした方が良いです🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

旦那のお名前で医療費控除しましたよー!

ママリ

出来るか出来ないかだと、主さんに今年ある程度の収入があるなら出来ます。年収100万円とかならやる意味はないです。
医療費控除は家族の誰がしてもいいもので収入の多い人でやる方がお得ですよ。

はじめてのママリ🔰

医療費控除は1年間の収入で決まった税金負担を軽くする制度です。
なのでその医療費控除をしたい年の収入次第でできるかできないか決まります。
まるまる1年産休育休で収入がなければ、そもそも払う税金もないので医療費控除しても意味がありません。

そして、医療費控除は基本的には年収が高い方がやられた方が恩恵を受けやすいので、ご主人の方でされる方も多いです。
育休で収入が減ってるなら、尚更ご主人の方が良さそうかなと思います。