※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひま
子育て・グッズ

夜中のミルク後の寝つきが悪い原因について相談です。生後3ヶ月の男の子で、夜中のミルク後に1時間後に泣いてしまう状況。夕寝が長いのが原因か考えているようです。アドバイスをお願いします。

【夜中のミルク後の寝つきが悪い原因について】

もうすぐ生後3ヶ月になる男の子です!

朝寝1時間
お昼寝が14時くらいから18時くらいまで
就寝が19時から21時の間に寝かしつけます。

ミルクは夜中12時前後と3か4時の2回です。
朝方のミルク後、寝てはくれるのですが、
1時間後に泣いてしまうし寝つきが悪いです。
7時くらいまで寝てて欲しいんですけど、

夕寝が長いのが原因かな?とかいろいろ考えては
いるんですが、、
アドバイスください!!!

コメント

ありさママ

3ヶ月の娘がいます。

最近やたらと早起きなのと
寝返りができるようになったからか就寝中もすぐに寝返りして覚醒しています😂

朝5時台には起きてて、寝ない目をしているのでミルクをあげてから1時間ほどはうつ伏せしてみたりおもちゃを触らせて7時ころに朝寝してくれます。
朝方4時だろうが5時だろうが起きたらしばらく寝てくれません🤔

3ヶ月ころにメンタルリープが来るそうで
寝る前ギャン泣き、まとまって寝ていたコが夜中も2時間おきに起きたりするんだそうです。
娘も3ヶ月に入ってからそうなってきて、お昼寝が短めです。
かといって朝は誰よりも早く起きてます。

たまーに朝起きてる娘に
おしゃぶりさせて足元をマッサージして二度寝を促して長めにねんねしてくれるときもありますが、その日は夜寝ないので
早起きに合わせるのが私の場合あってるみたいです。

そんな時期なんだな〜と思って眠い目をこすりながら育児してます(笑)

  • ひま

    ひま

    早起きして朝寝すぐします!笑
    ならゆっくりねてくれー!
    思いますがこれが育児ですよね🫣


    早起きは三文の徳といいますし😎😎😎

    • 10月16日
deleted user

うちは、朝大体6時位に起きて、9時くらいから再度朝寝します!
これが日によるのですがら10-12時の間、お昼は授乳ウトウトが多めにあり、あとは最近お散歩に行く時にまたウトウトしてます!
大体18時半に寝かしつけに入って、旦那が帰るタイミングにもよるのですが22時くらいにお風呂に入ったあと、再度寝ます!
そこから6時まで寝んねしてます!
午前中は何時間でも寝てOKと個人的に思っており、午後は少なめにしてます😴