※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

同じ年齢の子供との交流が必要か悩んでいます。毎日家に引きこもりがちで、支援センターに行く手段がないため、子供の成長に影響があるのか心配です。同じ歳の子供と触れ合わせるべきでしょうか。

【同じ年齢の子供との交流が必要?】

今生後10ヶ月になる娘がいるのですが、ほとんど毎日私と二人きりで家に引きこもってます。たまに近くに買い物がてら散歩には出掛けますが、同い年の子供がいるような支援センターなどには行った事ありません。気にはなるんですが、移動手段がなく住んでる地域が車がないとなかなか出掛けれられず、主人が通勤で車を使っている為ありません。そこでふと、ずっと私と二人きりで家に毎日いるのは子供の色んな成長を妨げてるのではないのかと思ってしまって、、母親と二人きりでずっといる事で発達に影響はあるのでしょうか❓電車に乗ってでも支援センターとかに行ったりして同じぐらいの歳の子と触れ合わせた方がいいのか悩んでます、、

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳くらいからとかなら、同じくらいの歳の子との交流とか大事かなと思いますがそれまでは特にそうも思わないので全然娘と2人きりです😂笑

ママリ

長男が産まれてから、コロナ禍で全然交流できてなかったですが、問題なく育ってます🥹🩷
今は幼稚園に行き出して、トラブルもなくお友達と仲良くしてます⭐️

ままり

車必須の地域に住んでてたまに支援センター行きますが、同じ月齢のお子さん会ったことないですし、うちの子しか来てない日もあるので交流と言うよりママのリフレッシュ目的で行ってます😊

なすぽっぽ

アドバイスになりませんが、私もまったく同じ状況です😂
月齢も同じで、日中は旦那が仕事で車使っていて、出かけるにもバスなどを使わないと不便な地域です。
離乳食の時間、昼寝の時間…とか考えるとなかなか出掛けられないない状態です。
とりあえず合間でベビーカーで近所を徘徊してますが、夏場なんて暑くて出られなくて本当に引きこもりでした😅
すみません、回答になってなくて💦
まったく同じ状況だったのでコメントしてしまいました!

はじめてのママリ🔰

支援センター行ってましたが、似たような月齢の子と会う機会がなかなかなく、会ったとしても基本お母さん同士で会話してて、子は1人遊びしてました笑
10月から保育園に入りましたが、そこで困ったのは、うちは暑いのを理由に公園とかあまり連れてってなくて、砂とか怖がったみたいで。。
外遊びをもっとさせてあげてたら良かったなと後悔しました。
お友達との関わりが意味ないことはないと思いますが、お母さんと2人で公園などのお外遊びでも発達にいい影響をあたえるんじゃないかなとおもいました。