※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小2の娘がいます。おとなしいわけではないんですが、基本的に自分から積…

小2の娘がいます。
おとなしいわけではないんですが、基本的に自分から積極的に話す感じではなく一人でいる事を好みます。
友達の輪の中に入れないというより、入ろうという気がない感じです。
道を歩いていると同級生、上級生、下級生の知ってる子がいると必ず声掛けられてます。
特に男の子からが多い気がします。
「〇〇!(娘の名前)久しぶり!どこ行くの?」
とかです。
駆け寄ってきてくれる事が多いです。
娘は聞かれたことを答えるのみで、聞き返すことも少ないです。
以前、知人に娘の性格で人が寄ってくることが不思議だよね。と言われ、確かに⋯と思ってます。

娘いわく学校の休み時間に教室にいると他クラスの子(特に男の子)が、娘を呼びにくるそうです。
他クラスの子は教室に入れないので、ドアの所から「〇〇(娘の名前)いるー?」と。
「なあに?」というと、
「別になんでもないけど、何してんのかと思って!」
そういう感じの会話らしく、複数の子が個人的に来ることが結構あるそうで娘もわけが分からないそうです。
なんの用なんだ⋯?本読みたいのに。という事を言ってたりします。
コミュニケーションを取るタイプではないのに人が寄ってくる子はなぜなのでしょうか?
拒絶や否定はしない性格ではあるので、受け身だけど話しやすいのでしょうか?
優しさや思いやりはあると思いますが、いかんせん受動的なので表面にも出にくいタイプな気がします。
女の子とはグループでワイワイとか見たことないです。どこのグループにも属してないけれど、どの子ともトラブルなくそれなりに過ごしているそうです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの息子はそういうタイプの女の子好きですね🤔

積極的に話しかける男の子って活発なタイプの子が多いと思うので、いかんせんキツめの女子には注意されがちです😇

なので穏やかで否定せず落ち着いて話せるタイプの女の子とは相性が良いです🙆‍♀️

話しかけてくる子に男の子が多いのはそういうのが理由じゃないですかね?
女の子同士だともっとペラペラお喋りしてコミュニケーションとりたい子が多いですし😊
リアクション薄い子にわざわざ声かけようってならない子が多い気がします!

はじめてのママリ

うちの息子も上の方と同じく仕切るタイプのお喋り女子は嫌いで、穏やかで受け身の子が好きです。

その頃の男子はまだ可愛いから話しかける!ってより、自分の話を聞いてくれて嬉しい!みたいな感じだと思います。

はじめてのママリ🔰


なるほど〜と思いました!
なぜ会話のキャッチボールができていないのに(相手からしたら帰ってこない)、話しかけてくれるのか不思議でしたが話を聞いてくれて嬉しい。話すことが気持ちいい。ってありますもんね!
男の子からも女の子からも声掛けられたり、遊びに来たするんですが彼や彼女たちにとっての心地よさがあるのかもしれないですね😌
回答ありがとうございました✨