※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なべしき
ココロ・悩み

母の言葉に傷つき、新居での一言で涙が溢れました。母は完璧主義で、過保護な一面も。自分と母の関係に苦しみつつも、同じような母親になりたくないと思っています。

【母の言葉に傷ついてしまいました。について】

なんか悲しいです

長いのですが、読んでいただき、温かいコメントいただけると嬉しいです。

先日、引越しをしました。

実母含め、私の家族に手伝いに来てもらいました。
それ自体は助かったのですが…

実母の言葉が深く傷つきました。

私の母は、強く、愛情深い人ですが、過保護、毒親的なところもあります。
小さな頃から、周りの比べられることが多く、求められることも多く、苦しく、両親の仲もあまりよくなく、悲しいこともたくさんある幼少期でした。もちろん大切に育てられたとは思うので感謝はしています。

大学時代より、地方から首都圏へ出てきました。
母と離れたかったのもあり、そのまま就職、結婚しました。

そのことについても、親を捨てた、と言われたことがあり、ずっと、苦しんでいます。

先日、新居に入るや否や、部屋の中を眺めたあと、ひと言、「この部屋、日当たり悪いね。」と言われ、なんだか泣けてきてしまい、引越し業者の方に、心配されてしまいました💦

新居は賃貸ですが、都会なので、妥協しなければならないところもある中で、少しでも実家に帰りやすいところ、子育てしやすいところ、を選んだので、私たちは気に入っていました。

なんだか、新居に入って、粗探しするように部屋を見られ、そのひと言を吐き捨てられた時には、なんだかプツンと糸が切れたように涙が溢れてしまいました。(その時夫はいませんでした🥲)

母は完璧主義で、自分が絶対正しいと譲りません。

そんな母に苦しめられてきたのを、その呪縛から逃れたいと思いつつも、切り離すこともできず、、、

一つ心に決めているのは、同じような母親にならないことです。

なんだかめちゃくちゃな文書になり、すみません。

読んでくださりありがとうございました😭

コメント

はじめてのままり

こうあって欲しいと思う親心は、時として弊害になり諸悪の根源で私は随分苦しみました…
去年実母が逝去し暫くは憎しみとなんとも言えない感情の連続で近場ではないので距離感があったから自分の心身を立て直す?私のアイディンティティとは何か、と、整然と落とし込むまで半年位掛かりました。
ご両親に思う事、沢山お有りだと感じますが生前はどんなに思うことがあっても母親なんですよね…それだけは、私も腑に落ちなかったです。

  • なべしき

    なべしき


    コメントありがとうございます😭
    ご自身のお話もお聞かせくださりありがとうございます😭

    そうなんです🥲
    どんなに思うことがあっても母親…というところが私も腑に落ちなくて。
    苦しさの原因です💦

    • 10月15日
きのこ

分かります。私も両親が結婚後しばらくしてやっと産まれた一人娘なので、特に母親は私のレールを敷きたがる性格だと思っています。
勿論愛ゆえの過保護なのは理解しているので嫌いになれないのですが、わたしも戸建てを建てるときに「家の周りの道狭いねー」と言われ何だかケチつけられたようで引きずりました。
実際私は車の運転が得意ではないので自分でも気になっていた所で、余計に不安を煽られた気持ちになりました😅

ここで幸せになる事が親孝行であり「ほら大丈夫でしょ!」という無言の抵抗だと思っています。笑

  • なべしき

    なべしき

    お返事遅くなりすみません💦

    まさにレールをしきたがるんです、私の母も💦😭

    似たようなご経験をされたのですね🥲引きずりますよね…
    私もまだ心のどこかに引きずってます🙃

    そうですよね!
    幸せになること、それが1番ですよね😤

    コメントありがとございます❣️

    • 10月23日
ままり

うちの母もあまり気を使わず言いたいこと言ってきます。

日当たりなんて、日中ずっと家にいる人じゃない限りあまり関係ないですよ❤️

これからは少し距離をとって接していければいいですね☺️

  • なべしき

    なべしき


    コメントありがとうございます😭

    なんだかそういうのを受け入れられる時とそうでない時があって💦

    そうですよね!

    来年度からは共働きなので、日中家にいないので、関係ないです😤

    • 10月15日
プレママ

私も毒親育ちで7年会っていません。でも7年ぶりに今年会おうとしたら、まだ返信はできないと言われました。意味不明です。私は高校生から親にお金を入れたり(まぁ強制でしたが)虐待されてきましたが、普通に接してたつもりです。
孫も生まれ、コロナもあけて久々に会おうとしてるのに、今回あえなくてもこっちから会いに行くよ。などと嘘の文面を送るような親です。(地元から出た事ない人が来るはずがない)
そうゆう人と会っても自分にとってマイナスになるだけなので、たとえ実親だとしても期待したらダメですよ。無になって下さい。

  • なべしき

    なべしき


    コメントありがとうございます😭

    お辛い経験お話くださりありがとうございます🙇‍♀️
    プレママさんは大人だな、って思いました。
    無になるって、すごいです!
    私は心が苦しくて、、、

    でもなるべく心の本当の気持ちは隠して、期待せずにしたいです!

    • 10月15日
あじさい💠

親を捨てられたら子育て完了なのだから、親御さんは独り立ちできた娘さん(いちごひめさん)を誇るべきと思います。
捨てるという言い方はショッキングですが、親から離れて自立することは良い事です😊
育ててくれたことを感謝しているのですから、それで十分ですよ。
親子だからって合わない人とは無理して付き合う必要はないと思います!距離をおいて、反面教師にして、いちごひめさんらしく生きてください✨

  • なべしき

    なべしき

    コメントありがとうございます😭

    なんか元気が出ました✨

    そうなんですね。
    今まで、親を捨てる=悪いこと、酷いことだと思って生きていました。

    親から離れて自立することが悪、冷たい、と思ってる実母とは、やはり折り合えないなと思いました。

    私は私らしく、母に縛られず生きていきたいです。

    • 10月15日
rii

一年前の投稿なのに、コメント失礼します。
私も母との関係に悩み、検索していたらこちらの投稿を見つけました。
全く同じような状況、子どもの写真を送れば写真で写り込む、背景のモノの配置や、子どもの服装など、何かにつけ、言われます。
夫からは親は老いるんだから、なんでも言い負かされないで、自分をしっかり持って突き通すことも必要や、とは言われますが、なるべく適当にあしらって、その場その場が過ぎ去ればその方が荒波たたなくてよい、と思ってしまいます。
同じような母で嬉しいと言ったら変ですが、うちの母だけじゃなかった、とホッとして思わずコメントしました。🙇‍♀️

  • なべしき

    なべしき

    コメントありがとうございます!
    何かにつけて文句、いうの本当にうざったいなって思います😇
    わたしも今朝、娘のお弁当の写真を送ったら、ダメ出しされ、スタンプひとつで返しました笑

    わたしも言い負かすことはやめて、適当にやり過ごし、自分は自分で曲げられないことは曲げる必要ないんだな、と思ってます。

    なるべく荒波立てず、と思いますが、しんどい時はしんどいし、流せない時は流せず、辛いですよね。

    そんな時は、仲間がいると思って!
    頑張りましょう😌

    • 11月11日
  • rii

    rii

    私も喜ぶと思って娘の写真を送ると、寒そうやん、とかボタンがいっこかけ忘れてる、とか言われて送らなければよかった、、と😇
    かなり過干渉、すぐに指図する親でしたが、一度昔の彼と同棲してダメになって戻った2年間は、人が変わったかのように穏やかで怒られたとか、指摘されたとかもなかったんです。
    そして、結婚して家を出た途端、昔の親に元通り。

    自分の所有物という意識が強いのかもしれません。

    ありがとうございます😊
    仲間がいる、と思うだけ心強いです!頑張りましょう!

    • 11月11日
rii

あと、自分が全てただしいとおもってるのと、全て自分の思い通りに周りを動かしたいと思ってるので、
タイヤを保管する物置き場を作らなあかん、とか、
洗濯干すスペースを作れ(完全室内の家です)とか、自分が住むわけでもないのに結婚して2年経ってもまだ会うたび言われます😇